10月日記

----------------------------------------------------------------

2004/10/01(金)

続吸血鬼話題
「インタビュー・ウィズ・バンパイア」の事を
考えていたのですが、あの主人公の名前が出てこなくて
「レビテト!」と思いついたときには
しばらくの間それだと信じてしまいました。
レビテトじゃないだろう……落ち着け私。
(レビテトはFFの呪文で、唱えると体が浮かびます)
あのシリーズは小説で読んでいたんですが、
レスタトとルイが再会して、舞台の袖で(記憶ウロ)
ぶちゅーとキスした瞬間に疑念が生じ、
しばらく経って続きを読むのをやめました。
(や、ファンの方ごめんなさい。「下りエスカレータに
なかなか足を乗せられない人」みたいな感じで想像してみて下さい)

吸血鬼小説では、ジョージ・R・R・マーティンの
「フィーヴァードリーム」が好きでした。
(廃版になったり復刊したり色々あったので、現在入手できるかは分かりませんが)
血に飢えると自らを鎖で縛め、部屋に閉じこもって苦痛に耐える
伯爵が出てくるのですが、今思えばそれが子供の頃の私の、
好みの真ン中だったようですな……(笑)。←全然成長してない。

まあ後は定番ですが、「呪われた町」スティーブン・キング。
最近のあのしとには色々意見がないわけでもありませんが(笑)
そして「小説」のそれでは残念ながらないと思いますが、
でも「文章」の神は彼だと思います。この本も圧倒的で傍若無人な出来です。
こんなの書かれたら他の小説家はこのネタで何も書けないじゃないの…と思う。

漫画では「ヘルシング」が好きです。ネームは詩のレベル、ギャグはあくまで黒々。
どうして日本ヲタクのあの監督とかあの監督が目を付けないのか不思議。

----------------------------------------------------------------

2004/10/02(土)

またた吸血鬼話題
吸血鬼といえばもうずっと昔から気になっていた事があるのですが。
もともと人間で、のちに感染して吸血鬼になったのならともかく
独立した進化を遂げた生物だったとしたら、あの人達の口蓋の形は変です。
何故ならあの人達に歯は要らない。
牙で穴をあけて口で吸うのは非効率的です。
生物はすべてその生活習慣に100%合ったフォルムをしている筈。
液体で生きている生物に歯やアゴはいりません。
あったって使わないから。アゴは退化し、歯だってそんな狭いスペースに
生え揃う訳もない。

正しくは、こうなる筈です。
(せっかくなのでリチャード・ロクスバーグさんで)



うん、まあ大人なので。擬態ということで納得してもよろしくてよ。

----------------------------------------------------------------

2004/10/03(日)

更に吸血鬼話題
ルーマニア政府がトランシルバニアに
「ドラキュラランド」を設立することを
随分前に発表したそうですね。
あれは建設中なのでしょうか。それとも頓挫したかしら。
面積は、TDLやUSJより少し大きめ(60ha)で、
「魔女裁判」などのアトラクションが計画されていたそうです。

パレードの山車の上に立ったドラキュラ伯爵が
「ハハハー(裏声)紳士淑女の皆さんようこそ、我が城へ!
絶望と悲鳴の支配するドラキュラランドをお楽しみ下さい!!」
と血まみれの口でおっしゃる様子が目に浮かぶようです。
(山車には提供DOCOMOとか書いてある)

なんかこういう馬鹿な真似にはすごく弱いので
完成したらいつかは行ってしまうかもしれません。ブルル。

----------------------------------------------------------------

2004/10/04(月)

友人と一緒にUSJに行きました。
友人はちょっとダウン寸前でした。
それというのも彼女はシェイク系が苦手な人だったにもかかわらず
私がうっかりして「スパイダーマン」に
乗せてしまったせいでした。(回転落下があるのを忘れていた)
夜で秋でいい具合に風が吹いて、
我々は休憩を兼ねて道端でビールを飲んで夕涼みをしていました。
USJは外で酒を飲めるのがいいですね。

浮かび上がるジョーズの看板を見ていた彼女が突然言いました。
「ジョーズって複数形だっけ?」
目がまじです。

チーズはチーの複数形かよ。

六神合体ゴッドマーズはゴッドマーの複数形かよ(古!)。

誰だよジョーって。

いや、もう本当にスパイダーマンに乗せて悪かったよ反省してます…。
皆様も乗り物に弱いお連れ様の場合は御注意くださいねー。

----------------------------------------------------------------

2004/10/05(火)

USJでハロウィンイヴェントを見てきた訳ですが、
今年は去年と同じハロウィンパレードだったです。
モンスターは微妙に新しいのが増えたり、減ったりしていました。
私の好きな、「紫の服を着た馬足の悪魔」は健在でした。
飛んだり駆けたりハイキックを決めたりしていて華麗だった。
(動きが早すぎて写真に撮れませんでした……)

このパレードは夜のラストの回を見るのをおすすめします。

非常に残念だったのは、エクスプレスパスの発券が
すべて廃止されていたことです。
しかし有料のパスセットは存続していました。
(「人気アトラクションのファストパス5点セット」のようなもの)
……………………うーん。
そのうちトイレットペーパー設置するのをやめて
ティッシュを有料で売り出したり、
入口で配布するマップを有料にしたりしそうだ……(笑)
新しく考案したサービスを有料で提供するならまだしも
小銭儲けのために施設のレベルを落とすのはやめてほしいです。

ウィルス話題
10/2土曜は13:00〜22:30まで。
10/3日曜は夜
10/4月曜は夜中
10/5火曜は19:00頃から
ネットにおられた方で、もしかするとうちのメルアドを

住所録に登録されている人ー。ウィルスー。ウィルスでござるぞ−。
このへんに行って、パソコンを治してあげてください。
(接続環境により、スタート画面が表示されるのに時間がかかります。
そして「トレンドマイクロ様を信用するか?」とか聞いてきたら
信用してなくても「はい」と返事してください。そしたら更に待たされます。
その後、診察してほしい箇所を聞いてきますから、答えてください。診療開始です。
接続環境によりすっごく時間が以下略)

ふう…。疲れたので、告知はこれで最後にしますヨ……。
関係ない大半の方、すみませんお見苦しくて。
休日に郵便受の容量がオーバーしてしまうんですよ、1日中ウィルス来ると。トホー。

----------------------------------------------------------------

2004/10/06(水)

「ジョーズは複数形です」というお便りいただきました。
あ、いえ御指摘は複数人ではなく(笑)貴方様おひとりでしたよ。
ありがとうございました。お引越しお疲れ様です。

皆様と共に学んでいくサイト、ハウチワマメです。
(視線をそらせながら)
ジョーは人ではなく、「顎」だそうです。
友人には、「意識が朦朧とした時の人間の観察力と発想は素晴らしいね!」
とか何とか言って、京極堂のようにごまかしておきます。
うそです。パンプキンケーキ半分あげたので許して?
(視線をそらせながら)

関係ないですが、「JAWS」前にある「ボードウォークスナック」の
豚肉の入ったカルツォーネは本当に美味しい。そして安い。

最近ボンヤリしていると2ヶ月3ヶ月は平気で過ぎているので
何か不安です。時間の使い方は昔から下手なのですが、このごろ特に酷い。
あのう、8月のイヴェントで私に可愛いものやおいしいものを下さった方、
つまんないお返しですが、

http://www5b.biglobe.ne.jp/~heme/○○.htm

の○○の部分に、貴方様のお名前を入力していただくと
(HNと御本名両方伺っている場合は、とりあえず御本名で)
いつもながらの腐った「あーそうですか良かったねえ」的
シリルポエムがございますので、よろしければどうぞ。

----------------------------------------------------------------

2004/10/07(木)

その8月のイヴェントで、偶然お話する機会があった偉い人が
私の携帯ストラップのジャック・スケリントンに目を留められて
「そういえば、9月某日からTDLのホーンテッドマンションが
ナイトメアバージョンになるそうですよ」
と教えてくださいました。その節はありがとうございました偉い人。←念波
バビっと行ってきました(早!)。
その日は入場制限がかかるくらいの混み具合でしたが
7時にゲート前で並んでいたら、15分待ちで入れました。
たぶん現在の適正休日攻略ルートは、
ホリデーナイトメアのパス→プーorバズのスタンバイが正解でしょうな。
朝一番を逃したら、この3つはまず諦めたほうがいいような勢い。
(パス待ちの行列ですら2時間では済まない様子でした……)

ホーンテッドマンションの中は、お茶を濁す程度ではなく
本格的なコラボになってました。



ただし「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」を知らなくて
いつものホーンテッドマンションの雰囲気が好きな方は
このシーズンをはずされたほうがいいかもしれません。
かなり雰囲気がキッチュでキュートになってます。

ハロウィンパレードにジャックがいました。




ふと連れが、「ジャックは黒田に似ているね」と言いました。

スマートでダンディなところ
一生懸命なところ
姿勢がよいところ
ストライプの服が似合うところ(ストラ…て囚人服?!)

私はハハハと笑っていましたが、よく考えたら

恋人がツギハギの服を着ている……。

ちょっぴりショックを受けました。

----------------------------------------------------------------

2004/10/08(金)

Congratulations!!
微妙な感じのお祝いが、やがて届くかもしれません。
(全力で私信)

むかし、お洒落なリゾートホテルへ泊まったのですが
そこは地上と山頂に棟が分かれており、両者は
ぴかぴかの緑色をした恰好いいモノレールによって行き来が出来ました。
しかしリゾートホテルのわりにモノレールの扱いは随分とアバウトで、
乗りたい客が勝手に操作して勝手に上がれというものでした。

私達は地上の棟だったのですが、「山頂の建物も見に行こう!」
ということになり、モノレールに乗り込んだまでは良かったのですが
発車ボタンがない。
ホテルの従業員さんが「ボタンさえ押してもらったらあとは自動です」
と説明してくれたボタンがありません。

なんか配電盤とかそれっぽいところをガンガン探すのですが
どうあっても見付からない。まさか隠しボタン?
とか思いながら、「こんなメカの中でボタンボタン騒いでるのって
すごく夢っぽいなあ」とおかしくなりました。

結局妙ちきりんな場所にとりつけてあったボタンを発見し
無事山頂にたどり着けたのですが、行って良かった!
と大満足できる綺麗な建物でした。(TADAO作)



これ、各部屋の入り口なんです。
(私の旅の仲間は「折角だから…」と言って
この水の中にザブザブと入ってゆきました。そこのところも夢っぽかった)

----------------------------------------------------------------

2004/10/09(土)

続ネズミー話題
最近のテーマパークの習いとして、パレードのときは
振り付けを教え込まれて踊らされるのですが、
今回のTDLハロウィンパレードは
ルートの内側が「パンプキンチーム」
外側が「キャンディーチーム」と名付けられて
それぞれ違う振り付けでした。

それがまた長い長い。そして難しい難しい。2種類もある。
私はおばあちゃんなので、「え!?分かりません!何?何?」
って感じで一人でオリジナルダンスをしていました。
「えー、なんだよー面倒だなー」
と思ったのですが、通路の向かい側のお父さん達が
ミニー様の命令で、投げキッスの踊りを
一生懸命こちらに向かってやっていらっしゃるのを見て、
反省して真面目に踊りました。
日本のお父様……偉い。

画力高きサイト様が星之介・スケリントンを描いていらっしゃるのを発見。
モニタに向かって吹き出す……。なんて似合うんだろう。


----------------------------------------------------------------

2004/10/10(日)

続々ネズミー話題
日経新聞のエッセイか何かにありましたが
その昔TDLが出来る前、オリエン○ルの人が
「ここ埋め立てて、でっかい遊園地作りますけどいいですかー?」
と地元漁師さんたちを訪ねたそうです。
答えはもちろん
「馬鹿かお前は。おととい来い」
しかしそのオリエ○タルの偉い人はくじけず、
毎晩漁師さんたちの集まる集会所に行って
一緒に大酒を飲んだそうです。
すると段々と
「お前、なかなか飲むじゃないか。話が分かる奴だ」
と漁師さんたちの態度が軟化してきて
交渉が始まったそうですが……。
そのオリエンタ○のおじさんが、下戸だったら
今頃ネズミーのランドもシーもなかったかもしれません。
(そうじゃないかもしれませんが、そう考えた方が面白いので)

日本の営業というのは多分にそういう所があって、
「一升飲めないやつとは話したくないね」
という野郎共がまだまだ沢山います。
私もお酒は好きですが、業種問わず営業職の人は
飲み方が全然違う。あの人達は一日の体調管理を
夕方に向けて絞っていて、ドーピングも吐血も
厭わないからなあ……。
飲酒サイボーグかお前は(笑)というレベルの人もいます。
日本の経済は肝臓の上に成り立っている。うむ。

ポタ5巻感想

もちろんネタばれしてますので未読の方は御注意下さい。
内容は、褒めてもいないが、まあ陰惨でもない感じ。
「朗らかさ」を心掛けてみました。

----------------------------------------------------------------

2004/10/11(月)

続々々ネズミー話題
私が行った時のシーの夜ショウは
「ブラヴィッシーモ」というやつでした。
(なんかまだ不安定らしく、メンテ期間に入ったり
再開したり予定がよく分かりません)
火の精霊が水の精霊に恋をした!というお話です。
恋と言うより、どう見たって2大怪獣激突
なのですが、スケールのでかい見事なショウです。




写真は火の精霊が水中から姿を現すシーンです。
この精霊、全身から火を吹くので、可燃性のガスが通るガス管が
張り巡らされているはずなのですが、
精霊が折り畳み式なので当然ガス管もフレキシブルパイプ
だと思われます。そして当然耐火、耐水。
さらに凄いことに、精霊には電飾がついているのです。
ぴかぴか光ります。電飾も耐火・耐水。
メーカーはどこで、幾らくらいしてとかすごく気になります。技術萌え。
火を吹いたり、光ったりする物を水の中に沈めておくというのを
実行しちゃう精神がちょっと理解しがたい(笑)。

それからディズニーリゾートは行くたびに、
段々ごはんが美味しくなっててびっくりします。
最初に行った時(さあ、何年前でしょう)は、
がぶっと噛んだ歯を、もう一度開いて
おそるおそる食べ物を確認してしまうくらいの味だったからなー。

NYデリのホットサンド美味しかった……。
食べたい。いま食べたい。


----------------------------------------------------------------

2004/10/12(火)

まだまだネズミー話題
9月の初めの頃の話。
一緒に住んでいる家族の人を2、3日見掛けないなあと
思っていたら、ある日その人が帰ってきて「ネズミーに行ってきたけど
ホーンテッドマンションが閉まっていた」と言いました。
なので私は「ホーンテッドは現在ナイトメア・ビフォア・クリスマス
バージョンに変わるためにリハブ中です。
というわけで私はそれを見るために貴方と入れ替わりで
ネズミーに行きます。さらば」と返事しました。

私達の間に会話がないのは性分だからいいとして(いいのか?)、
行く前に公式サイトをチェックするのではなかろうか普通は。と思いました。
我が家族の人ながらボンヤリとした人生を送っているなあ…。

----------------------------------------------------------------

2004/10/13(水)

ネズミー話題?かも?
つまらない夢を毎日見ます。
「1日働いて、今日はこんな失敗をしちゃったね。お疲れさまでした」
みたいなのとか、
「今日はこういう所へ遊びに行きました。こんなものを見て、盛り上がって、解散」
とか、普通にあるだろうそれみたいな夢。時間も飛んだりせず、
最初から最後まで辻褄の合った1日です。
ただ、偏執的なまでに現実そっくりに作ってある風景の中で
1・2ヶ所ヒントのように変な箇所があって、
それに気付くと「あ、これは夢だ!」と看破出来るのですが、
今まで3回ほどしか見破った事はありません。
何なんでしょう。…私と勝負したいのか脳よ?

ネズミーシーに行った日は、朝起きてシーに行って、
行列してショウを見て、行列してショウを見て、天気の話とかしながらごはん食べて、
時間の読み違えで夜のショウを見逃す…という夢を見て、
目が覚めたときは「もう一度シーに行くのか私…」とかなりガックリしました
(夢の中のシーで充分遊んだので)。
その夢のヒント部分は、ベッキオ橋のたもとの左手部分が
田んぼになっていて、そこへ私が足を滑らせて落ちるというもの。
夢の中で連れに大層笑われて、起きてから悔しかったです。

それにしても、田んぼはかなり大きいヒントだったな…。もう騙されないぞ!

----------------------------------------------------------------

2004/10/14(木)

吸血鬼話題言い忘れ(笑)
吸血鬼さんといえば、「やたら弱点の多い生物」
というイメージがありますが皆さんはどうですか?
十字架に弱い。日光に弱い。ニンニクに弱い。聖餅に弱い。
心臓に杭を刺されたら死ぬ(まあこれは誰だって死にますが)。
あと弱点ではないけれど不便な点は、泳げない。
水(川)を渡れない。招待されてない家には入れない。
鏡に映らない。
私が吸血鬼だったら「やってられるかー!!(クワッ)」
とテーブルをひっくり返していたことでしょう。
それと弱点の中で面白いのが

数を数えないと気が済まない。

というもので、「吸血鬼に追いかけられたとき
麦の粒をばらまいて、相手がそれを数えているスキに逃げた」
というお話もあるそうです。想像するともう何か全然怖くない。

「ドラキュリア2」に出てきた無敵の吸血鬼は、ハイパー強いのに
麦を撒かれるとやっぱり数えていて可愛かったです(笑)(映画自体はつまんなかったですが…)


セサミに出てくるカウント伯爵のネーミングとキャラクタは
2重の洒落になっていて、上手いなあと思います。

----------------------------------------------------------------

2004/10/15(金)

すごい今更の話題で申し訳ありませんが、
某少女小説のシリーズで、昔の図書名の頭に「超」をつけて
タイトルにしているのがありましたよね。
昔の題名ってどうしてあんなに「超」が合うのでしょう。

超舞姫
超漕げよマイケル
超河童
超走れメロス
超蟹工船
超変身

やばい、どれも面白そう。(一部歌の題名ですが)
「超舞姫」とかたぶん出刃包丁持って追いかけてきますね。
「超走れメロス」はレーザー銃持っていると思う。
「超蟹工船」なんか、きっと宇宙出てるね!!

現代の題名はどうしてか「超」が似合いません。
「超ハリー・ポッター」とか……逆にパワーダウンしてる感じ。

----------------------------------------------------------------

2004/10/16(土)

「ヴィレッジ」を見てきました。
どうやら泣きツボに当たったらしく、中盤からずっと泣いてました。
ヒロインが暗闇に向かって手を差し伸べる所から、家の中に入るまでの
流れとカメラワークと音楽が好きだ。

「シックスセンス」>「ヴィレッジ」>「サイン」>「アンブレイカブル」。

えーと、でも好き嫌いが分かれる、というのも分かります。反応がバラバラでした。
泣いている人もいれば、ずっと雑談をしている人もいた
(映画館雑談星人、まだ絶滅していなかったんですね……びっくりです)。

ヴィレッジねたばれ入りまーす。
サインねたばれも入りまーす。

子供の頃、自分と倫理観の似た人だけで町を作って暮らしたい
と考えていたので
(他人に嫉妬ばかりしている人は嫉妬村に行って
お互いに嫉妬していればいいし、
チカンはチカン村でお互いをチカンしていればいい
とずっと思っていました)
オチとかそういう意識なく、電波のように理解しました(笑)
弱くて優しくて暖かくて、でもそこかしこに破綻が見えているあたりも、
うん、泣きツボだったんでしょうな。
(私にはあの村が10年以上存続するようには思えない。システムが甘すぎて)
弱くて優しいものは緩慢に淘汰されてしまう。
でもホアキンとヒロインの恋愛は、そんな事とは関係なく強靱で綺麗でした。

森博嗣先生の「女王の百年密室」(小説より、スズキユカ先生が
漫画化されたものがオススメです)とモチーフはまったく同じで、
でも笑ってしまうくらい全然違う話に仕上がっているので
ああ、人間って本当に頭の中身は別々なんだなあと思いました。

あ、でもマーガレット・ピーターソン・ハディックスの著書の
オチをぱくったとかいう疑惑が出ているそうですね。
読んで比較したいですが邦訳はされてない模様。残念。

なんかインドの方で、超お金持ちの人々の作った
天国のような村があると聞いたことはありますが。
たぶん資産が10億20億ないと入れないんでしょうな。
(ヴィレッジも百年密室も、結局はお金が物をいってましたねそういえば)

ところで監督の前作「サイン」の粗筋を人に説明しようとして

「 宇 宙 人 が 侵 略 し て く る の だ が、

バ ッ ト で 殴 っ て や っ つ け た」

と言ったら、シーンとしてしまいました。(そりゃそうだ)
いや、あの映画はあんまり好きじゃないとは言え、
もっと何か違ったはず!と思ったのですが、驚いたことに
他が一切出てきませんでした。サムネイルを残して消去してしまった模様。
残り容量が少ないのかなあ……。

----------------------------------------------------------------

2004/10/17(日)

信号待ちでボンヤリしていたら
ボンヤリしすぎて自転車ごと植え込みに倒れてしまいました。
安定の悪いプラモか私は。

植え込みをバキバキへし折って穴をあけてしまいましたが
印象よりとても柔らかかったです。植え込み。
まるで柔軟仕上げ剤のCMみたいにフワフワ……。
ビルから落ちた人が植え込みで助かった事例とか、
非常に納得できました。

いや、つか帰ったら熱があったんですがね。
(いくら私でもそこまではアレじゃありませんよと弁解)


----------------------------------------------------------------

2004/10/18(月)

新庄選手が最近TVで
「子供の頃から今まで8回も交通事故に遭って、

しかも8回とも頭を打ちました」

と語っているのを聞いて、
失礼ながら妙に納得してしまいました。
(あ、ファンの方ごめんなさい馬鹿にしているのではないのです。
彼のことは「クラスに1人いると楽しいだろうな」くらいの
スタンスで好きです)

----------------------------------------------------------------

2004/10/19(火)

最近の日記、何かが足りないと思ったら
ヲタクぃ話を全然していないのですね!
なんだこの普通のOLみたいな日記はーー!
(いや、べつにいいんですが)

以前、あまりに遊びが楽しかったので、夕方になって
「帰りたくないよう」とめそめそしていたのですが
「しょんぼりしていても仕方ない。何か楽しい事を考えな」
と友人に言われて唐突に浮かんだのが

「スラム○ンク」のゴリ受本、

しかも闘病もの。


しょんぼりした顔のままブシューと吹き出してしまいました。
いや、ヲタクって素晴らしいです。(ゴリ受の方ごめんなさい)

----------------------------------------------------------------

2004/10/20(水)

ゴ、ゴ、ゴリ受本を出された方からお便り頂いてしまいました。
さすがに闘病ものではなかったそうですが。
(てゆか世の中にはそんなにゴリ受本が沢山!?)
いや、いい人ですよねゴリさん(笑)。私は結婚するなら
ゴリさんのような男性がいいなあと真面目に思っています。

結婚するなら〜と言った後に芸能人が全然出てこないで
架空の人物名がどんどん出てくるのがヲタクですよね。
ちなみに私は平賀太一(マスター・キートン)と
もっぷ(小さなお茶会)とブリアレオス(アップル・シード)
が理想です。ああ我ながら惚れ惚れする統一性だ。
どうして自カプの名前が出てこないのかというとホラ
黒田と結婚というのは人として普通につらいし、先生と結婚は
彼が好きであればあるほど微妙に悲しい生活を送らなければ
ならない気がするというか……。(誰に弁解)


そして現実世界において、
私より頭が良くて、私より社交的で、私より気が長くて心の丈夫な男性がいたら
薬を盛ってでも結婚しようと昔から思っていました。
1番2番の条件は全人類が当てはまると言えなくもないので
楽々クリアなのですが、3番が意外に難しく。
しかし最近、自分より気が長い人を探すより
自分が短気で繊細になった方が手っ取り早いという事に気付きました。

よーし、受の織田信長みたいになっちゃうぞー。

(最悪)

----------------------------------------------------------------

2004/10/21(木)

ふと気付いたのですが、私はゴリさんの本名を覚えていません。
何としたことだ!結婚したいとか言っておきながら。
自宅に電話したとき「…………ゴリさんいらっしゃいますか?」
と言わなければならない悲劇。(渾名が素晴らしすぎると現実にも起こる)

さあ恒例のヅカフジポエムを垂れ流してみましょうかね。
もうそろそろ作品数が(未発表のやつコミで)4作とか5作
揃ってきたので、小さなヅカフジサイトなら開けそうな勢い。

ええと、これは「前回は締切に間に合わなかった
投稿&謝礼制ヅカフジSSを、今回こそはゲット」
と燃える友人のために去年の11月頃書いた物です。

グリル

しかし結局去年はその企画、催されなかったとのことで
なんかこう…縁がないというか…。つか設定もろくに把握していない人間が書くなという神のお達しか。

でもヅカフジサイトさまは時折「今度シリル本を出します」とか
「不二は確実にスリザリン」とか書かれていることがあるので
キラーンと目が光ります。私もお礼にヅカフジ本を出そうかというくらい嬉しい(いらん)。

黒田ゾーンとか、白鯨を打つ先生とか、お前はグリフィンドールの柱になれハリーとか
ポッター汁とか、マムシのスネイプとか、色々簡単に思い付きました。
(それテニプの本じゃ…)

----------------------------------------------------------------

2004/10/22(金)

巡回先様の日記を拝読して、ゴリの本名を知る。
そうだった。『無限の住人』で「アカギ……」という
謎のメッセージを残して死んだ人がいて、その時
「え?ゴリ!?」と思ったんだ(分かる人の少ない話題)。
それにしても、そう。ミッチーやメガネ君の名前なんて
さっぱり覚えてないのに、どうして主人公と どあほう言う人だけ
フルネームを漢字で書けるんだろう。不思議な漫画だ。

唐突だが男性の好みと映画の好みというのは、
ある法則で繋がっている…気がする。
私は一点特化に価値を認めず、まんがスクールのように
チェックポイントをいくつも設けて、各項目の足切り点を
切る方からは速やかに去り申す。映画も異性(いや、人間?)も。
バランス良く点数を取って総合点が高くなるタイプに弱いようです。

しかし友人等を見るに、
「ある1点だけを気に入れば私にとって良い映画」
という見方も確実に存在する。私には共感が出来ないが、
説明されれば理解は出来る。一芸入試みたいなものだよね。
そしてこのタイプの人は男性の好みもそれに通ずる物がー、
えー、あるようなないようなー……もぐもぐ。

映画の失敗は1800円で済むけれどさあ……、
って言いたいのですが余計な御世話なので黙ってます。もぐ。
(好みが違って、間違っても三角関係にならないのはいいよね!
一緒に映画に行くときは途方に暮れるけどね!)

わーい、わーい、ポタでクイズ企画があちこちで!

----------------------------------------------------------------

2004/10/23(土)

そういえば私は人よりも歯茎の面積が狭いらしくて
歯の生え変わりの時期は大変苦労しました。
歯茎の外側から生えてきたり、または内側から生えてきたり
ひどいのになると下顎の真ん中(舌の下)あたりから
生え出したのもあった。気持ち悪かった。
それは歯医者さんが適当に治してくれたのですが、
全部は綺麗にならなくて、今でも2,3本は乱杭歯です。
それと結局生えなかった歯があって、人より歯が少ないらしい。
サメの歯の生え方を見るとそれを思い出します。

----------------------------------------------------------------

2004/10/24(日)

おしゃれなカッフェーでずっと「新撰組!」の話をしていました。
「介錯をお願いするなら誰がいいか?」という議題の時には
1.沖田君(上手いから)
2.斉藤君(慣れているから)
3.源さん(若干痛くなさそう)
という意見でまとまりました。
介錯を御願いしたくない人も、ばっちり一致です。
1.捨助
2.谷三十郎
3.さのすけ
捨助だけはどうあっても勘弁してほしい。
「かっちゃん、途中で止まっちゃったよぅ」とか言いそう。
沖田姉や近藤母の方が間違いがないだろう。
いっそおまさちゃんでも構わない。捨助は絶対嫌だ。

ポタで介錯を任せたくない人は
1.ロックハート先生
2.ネビル
3.ピーター
です。高い確率で失敗しそうな匂いがする。
(かといって、黒田…とかも嫌だな…)

----------------------------------------------------------------

2004/10/25(月)

消失トリック
むかし、歯が痛くなって、転げ回るくらい痛くなって
その歯を診てもらったのですが「異常がない気のせいだ」
と言われ、「この痛みが気のせいなら私の人生全部幻覚だ」
と思ってその足でもう一軒歯医者に飛び込んだら
やはり「異常なし」と言われたのだけれども、
散々訴えたら、先生ハッと気付いて、突然ドリルで私の歯に
穴を開けました。そしたらなんと

中 身 が な か っ た 。

中身消失トリックです。歯の外側だけは綺麗で
中身はカラでした。ハロウィンのかぼちゃのように。
あれはびっくりしたなあ。ムシバラスの最高傑作ミステリー。
その歯は一杯詰め物をされて復元したのですが、
やっぱり中身がないと駄目なのか、数年後に折れました。

ネットで、一方的にしろ何にしろ存じ上げている方で
「おそらく東北のかた……」と私が見当を付けている人が
ネット上で文章を上げていらっしゃるのを見ると心底ほっとします。


----------------------------------------------------------------

2004/10/26(火)

宗教話
神さまは、残念ながらいないと思う。「私は」。
何故ならあまりに人間に都合良すぎるから。
天国も極楽も地獄も、あまりに人間に都合良すぎて
そんな人間へのサービスのためだけに存在する
テーマパークみたいな施設が、この世の何処かにあるとか、
神や悪魔のように繁殖もせず、
人間なくしては存在意義すら危うい生物?がこの世にいらっしゃるとか。
ひねくれているのかもしれないけれど、私には信じられない。

犬も猫も虫も魚も、宗教は必要ない。なので彼等に神はいない。
人間は宗教を必要とする。なので私達に神はいる。
そういう事だと思います。

しかし宗教(そして道徳と法律)という概念を思い付き、
制度を整えた人々を、私は尊敬し、その人々に憧れます。
幾つもの国や組織が滅ぶ中、何千年も現役で古びない
システムの完璧さにうっとりします。
そういう意味では宗教を信じていると言ってもいい。

人間は素のままでおかれれば、必ずや
「隣の家の女と家畜を全部盗んで、男は殺して火を付ければ
俺の財産2倍になって人生楽ちんじゃん」
と考える動物です。賭けてもいい。
人が成功すれば嫉妬し、自分の利益だけを追い求めます。
それどころか遊びで人を傷つけ、殺したりする。
「それは間違っている。嫉妬はいけない事だし、泥棒も殺人もとんでもない」
と考えることは、一種異常なことで、そう考えるように教育され
周囲に影響されただけのこと。
私は自分がそう教育された事を幸運だったと思います。

私は、私達に安眠と(完全にという訳ではないが)安全を与えてくれた
宗教と道徳と法律に感謝しています。
発案者が目の前にいらっしゃったら、握手くらいは求めたかもしれない。

----------------------------------------------------------------

2004/10/27(水)

むかーしに食べた洋食屋さんのコロッケで
特別に美味しいお店があって、先日久し振りに行ってみました。

そこのコロッケは大きな具がドーンと入っていて、
特殊な材料を使う中身のクリームは、
その店が特許を取った濃厚な味。
お昼に2個食べたら、もう晩ご飯なくてもいいかも
というくらい重い食べ物です。
でもサクサクしていてとても美味しいので
時折猛烈に食べたくなります。

一緒行った友人が「店の名前がフランス語だね」
と言いました。知らなかったので「そうなの?」と聞いたら
「うん、フランス語版の聖闘士☆矢で、瞬の台詞にあった」と……
……オタクだ。

----------------------------------------------------------------

2004/10/28(木)

「デビルマン」を見てきました。
(ネタバレ行くぞ歯を食いしばれ)
ネットであまりにも(悪い方向に)話題になっていて
気になって仕方がないのでとうとう行きました。
酷評を5m程読んでいた私は、どんな精神的拷問映画
なんだろうとワクワクしていましたが、
そんなに…酷くは…なかったよ?……たぶん。

映画が終わったあと、後ろの席の人達が
「ひどい」「なにこれ」「最悪」と声を上げました。
劇場のトイレに行ったら、そこにいる全員が
いかに役者の演技が悪いか、いかに話が不親切か、
いかに飛鳥君の髪のてっぺんがプリンになっていて
みっともないかについてマシンガントークをしてました。
……すっごく楽しかったです。祭りだー!
映画そのものよりも、その後の会話が楽しみな映画です。
友人と思わず夜中の12時まで語ってしまったよ。
ツッコミポイントが1000くらいあるよ。
腹の皮がよじれたよ。意外と初デートかオフ会向き。
あるいは最近会話がない夫婦向け。新しい映画の形かもしれん。

飛鳥君一人称で見る話の流れ

明は好きだが他の人間むかつく。
明に構う他の人間ムカツク。
明をいじめる他の人間もムカツク。
明が人間の味方をしてムカツク。
明が一緒に人間を殺してくれないムカツク。
明が俺を怒ったムカツク。
明が死んで悲しい俺も死ぬ。

ギャルかお前は。

どうにもホニャっぽいなあと思ったら
やっぱり脚本は女の人で、しかし私と受攻の趣味が
全然合わないので困った感じでした。

不動君「お前は俺を騙して(デーモンにして)いた!
    お前は最初からサタンだったんだな!」
飛鳥君「違う!
    俺は人間は嫌いだが、お前は好きだ!
    生き延びてほしかったんだ!」

なんかこの会話は

「お前は食い逃げしたな!3千円返せドロボー」
「違う!俺は腹が減ってたんだ!

と同じで、会話になっていないというか
誰が騙した理由を聞いている?
飛鳥君はもう少し人の話に耳を傾けよう。

主役の演技ですが、酷いとかそういうのより前に
どうもラリルレロが苦手のようなので
脚本家さんは、気を遣ってセリフにラリルレロを
使わないようにすればいいのに……と思った。

あと、「CASSHERN」ごめん……。なんかあれ以上のレベルが
あるとは思わなくて色々言ったけど、後悔している。
「CASSHERN」6億で作ったんだね。「デビルマン」の10憶は
何に消えたんだろうと不思議。

一応書いておくと、私はあんな昔にあの内容が描かれた
ということで、原作漫画「デビルマン」は傑作だと思います。

おまけ。
非常に愉快で(でももう知れ渡っているだろう)
デビルマン批評をされているサイトさん。
しかし拝読しているとウッカリ映画を見たくなって危険です。

www.uranus.dti.ne.jp/~beaker/nikki76.htm#1021

www.saturn.dti.ne.jp/~giccho/film/2004/devilman.html


----------------------------------------------------------------

2004/10/29(金)

同人からプロになられて活躍中の作家さんで
私が応援している方は何人かいらっしゃるのですが、
その中のお一人がWEB日記で、
右手中指を脱臼したと書いておられました。
しばらくお仕事は出来ないそうです。
夜中のコンビニに寄ったら後をつけられて
自宅前でひったくりにあって、
犯人とカバンを引っ張り合った際に負傷されたとか。
ひー!絵描きさんなのに右手!!

年末も近くなってきましたので皆さんお気をつけ下さいね…
…あ、いや冬コミが近いとかそういう意味でなく。

----------------------------------------------------------------

2004/10/30(土)

そういえば「キューティーハニー」も見たのですよ。
こっちもバカ映画なのですが、
敵のミッチーが最終決戦の時、踊りながら出てくるだけで
超OKでした。(後ろで部下がBGMを演奏している)
なんつーか、バカ映画って
「わはははははは馬鹿だ!!」というのと
「うわ…………馬鹿だ………」というのがありますね。


あ、ウィルスメール対策のため、
週末はメールを受け取らない事にしますので、
ひとつよろしく御願いします。

----------------------------------------------------------------

2004/10/31(日)

オーダーメイドで黒犬の鞄を作ったので
今日はそれを見せびらかしに行きました。
(ここはシーンと静かになるところ)
みなさん心根のいい人なので
「わあ!どこで売っているんですか?」
「可愛いー」
「なかなかいいよ」
と褒めてくれました。それですっかり御満悦、
1日いい気分で過ごしました。(チョロイ人間)

梅酒が50種類も置いてある店に行って
プレミアム梅酒やら高級梅酒やら伝説の梅酒やら
目移りしながら飲む。話題は何故か新国家樹立。真面目に。
隣の席の人に酔っぱらいか電波だと思われたに違いない…
…でも面白かったのでいいさ。

----------------------------------------------------------------