9月日記


----------------------------------------------------------------

2002/09/01
えーと気付いた方おられましたか?
実は8月の日記は2人が書いていました。オフの友人で
一番文章の似ている人を引っ張ってきて3の倍数の日をお任せ
していたのです。(ものすごく苦心して、個人色が出ないように
書いてくれてます。友人の労作を再読くだされ)「果たして人は
気付くものだろうか」という実験をしてみたかったのと、
キリ番とかがないのでその代替に、指摘した人のリクを受け付け
ようかと思っていたんですがまあ当然指摘者はゼロ。ヒントは
書き込み時間が変、くらいですものね。(いやしかし共通の友人君等!
気付けよゥ。仕事の話も野球の話も何か変だろう?)……もしかして
これって企画として常人の理解を超えているというか?意味不明
一歩手前というか?代替になってないよ?気付くかそんなもん?
……そうかもしれません。私も自分で見直してどれを自分で書いた
ものやら見失いがちです。もう少し分かりやすい代替企画を
考えてみようかしら。

無記名で文章書くと仲間内でも「お前らどっちがどっちか分からない」
と大変評判の悪い友人C、一ヶ月間ありがとう。期間中とても楽チン
だったので、私は大助かり。彼女のあとがきは30日の日記に隠れてます。

この上に「実は絵と小説も違う人が書いてましたー」とか
「しかもルーシリ係とシリルー係がいます!」とか
「日記はまた別担当です!」とか「メール応答している人は赤の他人」
とか「イベントで露出していた鈍臭そうな人は影武者」とか「ハウチワ
マメは実は7人ユニットでしたー」などとエスカレートはしませんので。
(だったらどんなに楽か…)「真面目に読んでいたのに!裏切りだ!」
「そういう、人を騙すような真似は許せない!」
という方が
いらっしゃったら御免なさい御免なさい、もひとつ御免なさい。
ショック受けた方も……御免なさい。ショボン。

----------------------------------------------------------------

2002/09/02
(9/1の続き)
「ダイエットしてるハズなのに菓子」
驚かして本ッ当にごめんなさいスミマセン。詫びは近日中に、某様。
「イベント後に水泳なんて」
思索家であると同時に素直でいらっしゃるとは、大変チャーミングです某様。
「8/9 と 8/15 と 8/30 の分は違和感」
やすしよりきよし派ですが、酔っぱらいバージョンさんの方が好きです某様。
「同じ手はアクセスログマニアの私が知った上は通用しないと言う事で」
仕組みは分かりませんがそうなのですね!(←かなり阿呆)理系の神秘です某様。
「なんか変…と実は思っていた」
素早い反応、地団太が嬉しいです某様。何よりの励みですわホホホ。

そして友人の書いた日記への感想を8月中に下さった方々、
「おのれ〜(恥)!!」というお気持ちかもしれませんけど、
私は、自分が書いたものが誉められるより、友人の書いたものを
誉められるほうが嬉しいので、そのメルは上機嫌で読ませて
いただき本人にも伝えました。だ、駄目ですか?処刑ですか?

そういえば某御殿で「吊し上げて何か書かせよう友の会」が結成
されつつあるようですが、候補タイトルを拝見しただけで瞳孔が
散大しそうなのでどうか御勘弁をー。(メ、メ○ド?裸エプ…?)
今日、更新しましたので もしお気に召しましたらそれに免じて。

また新しい企画を立てました折りには、遊んで頂けると幸せです。

----------------------------------------------------------------

2002/09/03
3分の1をサボるペースが出来上がっていたので、日記が面倒…カムバック
友人…と思いつつ「今日の12」を書こうとしたら。ポタサイトさん達の
様子がどうも変。あちこちで緩慢日記がスタートしてました。
ええと?私の見たのは計5ヶ所(増え…)。緑色です。一面の緑色。
……ガブの名前を呼びたくなります。あなた方…7万歳とか※ヒットです
そういう立派な大人が何をしているんですか(男泣き)サイトデザインまで変えて。

いや〜私、白い日記好きです。なんていうか日記らしくて。

それから「緩慢日記に一番そっくりな文体で日記を書けた人にリク権」祭り?
一番有利っぽい人が発案人というのが怪し気ですが、無断でトーナメントカップ
開催しちゃいかん!つーかあなた方、枝葉末節に拘ってると
次の企画スタートしても気付かずスルーしちゃいますよ?

本日は没交流を標榜する分際で、全部丸ごと私信!という目眩のするような
日記ですが申し訳ない。
バタフライ効果といいますか、沢山。メルメルが(笑)。犬の株、急上昇中のようです。
褒めて下さった方、ありがとうございました。皆さんシリウスを愛しておられる。私などよりよっぽど。


----------------------------------------------------------------

2002/09/04
お増えになってますね。でももう数えません。数えると増えるというし。
(それホクロ)まるでポタ界がひとつになっているかのような、
そんな気さえしますね。……さすがに某様がひっそり参加されているのを
見た時は椅子から落ちましたけどね。それと…いや、いいです。

補足:「包囲網よりメルメルが増えた事の方がダメージらしい」と
書いてらっしゃる方ー!それ、たぶん違う(笑)緩慢日記読まれてますよー。

と、いう訳でお騒がせしておいて何ですが、昨日の12だけ
書いていいですか。もう書いちゃったので。

昨日の12
本当に電子ちゃんが広瀬の代わりをするようですな。皆様、スキやクワの
準備はよろしいか。高里の髪型は前から見ても、横から見ても
後ろから見ても変、というパーフェクトなデザイン。ちがうんだ
頭の形がちがうんだよ。もっと卵型だ。頭頂部に台地はないんだよ!
それからな。あれでは原作を読んでない人には時系列を把握できないと
思う。駄目だろう「魔性の子」と「迷宮」のシーンを交互に入れちゃ。
景麒が時々出てきて、のしのし歩いていたのが可愛かった。
まるで巨大ロボか行楽地の看板のように大きいので、
「ジャイアント景麒」と。そう呼んでしまうことだよ。

----------------------------------------------------------------

2002/09/05
緑化祭りが終了したようです(´-`)。参加者さんのBBSを1軒1軒
廻って『出頭』をやろうと思ったのですが、1軒目にて力尽きて倒れている
私がいました。所詮引き籠もりがお似合いだ。次は私がネタじゃない
祭りに参加したいものですよカーニバルマスター?
日記文体模写はネジ岡さん、美文すぎ。栗湊さん、面白すぎ。もう1人のア栗シア田さん
、 プロっぽすぎ。という事で、ターゲットより優れた物を書いてはいけません。ターゲットが自信喪失です。

落とし前付けろ派の方も、やり直しを要求派の方も、祭だワッショイ派の方も
特に興味ない派の方も。皆様お疲れさまでした記念ということで(あんたデカイよ
態度)モデルさん2人に、いつもよりイチャイチャしてもらいましょう。



……やっぱり暑苦しいから離れろ貴様ら。
----------------------------------------------------------------

2002/09/06
しまった。背後を気にしつつネットをやっている人の存在をコロリと
失念していた。ウワー、もう遅いけどどうしましょう。あのですね、
あれは目に入っているゴミを取っているんです。そして先生は
シリウスのハゲの具合を確かめているんです(←おい)。
やけにニヤけているのは2人とも悪いキノコを食べたのでしょう。
(つーか長い文章を書いて下に押しやるのが人情ってもんだ)
それか絵に大きなフォントで「この人達はホニャじゃありません」
って入れるとか。嘘はいかん嘘は。

----------------------------------------------------------------

2002/09/08
昨日は動物自治区のネジさんとお会いしました。没交流は一日お休みです。
以前より「どちらの作品の方が優れているか」という少々(いやかなり)
イタタな問題についてメールで論争していたのですが、全く埒が明かず
電気のムダであるという結論だけが出て、地球に優しくタイマンを張る
事になったのです。(答えは明白なのですが、済みません私が論争とかって
苦手なせいで…怒らんでください)待ち合わせの場所で出会って30秒で
論争開始です。お互いこればかりは譲る訳にもいかずボキャブラリーの全てを
駆使して相手を論破しようとします。マシンガンのように放たれる
形容詞と名詞。やがて論争には神やニーチェやキリマンジャロや宇多田ヒカルが
取り沙汰され、焦れたネジさんはとうとう英語で怒りだしました。(あの方が
ポタを原書でしか読んでおられないのを知ってますか皆様?)私は英語に暗く、
怒った英語はスラングです。たぶんビッチがどうのこのとかホールが
うんたらかんたらと仰っているようですが聞き取れません。途方に暮れたネジさんは
「腕力で決めますか?」と聞きました。しかし私とネジさんの身長差は
10センチもあるのです。そんな成層圏の方とファイトなんか出来ません。
それじゃあ、と最終的に2人の出した決着方法
「道頓堀に飛び込んだ方の勝ち」
そうしようと。それで結局1人飛び込みました。どっちが勝ったかは書かずに
おきますね。TVカメラも来たようなので、ローカルニュースには映ったかもです。
ピースしていた方が敗者です。そしてずぶ濡れの勝者は敗者と友情を深め、
私は電車に乗って田舎に帰りました。ネジさん、今日は本当に楽しかったです!

さて御会いして分かった事なのですが、私とネジさんのどちらか1人は
ウソつき村の出身です。2つの日記を読み比べて村民を当ててみてください。

(※企画じゃありません・笑)

----------------------------------------------------------------

2002/09/09
音楽の話。
タリラリランと上がったら「ああ、次はタリリリリ、と下がるな」というのが
だいたい分かるメロディ、それは お約束の旋律ですね。演歌とかは
最初からラストまでこのお約束旋律で構成されている事が多い。ちなみに
最近のポップスでも時折「丸ごとお約束旋律仕様」の物があったりしますが、
仕事としてどうよと思います。それはさて置いて、平沢 進という人がいます。
お約束の旋律からはすごく遠いところに住む人達の内の1人です。
彼の創る音楽は今までにあった、どの国のどの音楽にも似ていません。
アジア的で、SF的で、少しだけ仏教の読経や回教徒の祈りなどの宗教的な
イメージのあるメロディです。彼の頭でしか生み出せない、凶悪な
旋律。「その基音に、その属音を合わせますか?それはどういう発想さ!?」
みたいな。合う合わないがあると思いますが、トリッキィな音楽で私は好きです。
(推奨アルバム……うーん、「SIREN」…?。難しいでござる

上の話に少しだけ関係あるようなないような(笑)先週の祭の記念に
ある方から絵を頂きました。以前私が書いたbeautifulなんとかいう
話のイメージ画です。これ、裏にありますので、読んでない方は何とかして
読まれてから御覧になってください。でないと絵の凄さが100%味わえない。
小説のラストから飛べるようにもしましたので、いつでも鑑賞頂けます。
「サボテンの箱庭」シブ様のイラスト
今日も没交流はお休みですね。どうしたのだろう社員旅行にでも行ったのか…。
ぎにゃぁぁぁ!負けました!村民は区長さんです!ほ、褒めすぎ!

----------------------------------------------------------------

2002/09/10
チェスが好きです。
でも下手です。世界最弱のチェスプレイヤーのような気がします。頭のめぐりが
悪いので「先を読む」という事が出来ない。そして悪い癖があって、頭の中でコマを
動かすとき一緒に首も動かしてしまうのです(笑)。馬の道筋なんか考えていると
もう大変。ライブ会場にいるひとのようです。「次の次にナイトを動かすんだなぁ」
というのがモロ分かりです。負けるために生まれてきたようなものです。小学生と
やっても負けたので腹を立てて、以来人間と対戦はやめて機械と遊んでいます。
機械は「今のナシ!」と言っても怒らないのがいい(怒りたいだろうきっと……)。
しかし、涼しい高原かどこかで、チーズとシャンパンを横において一日中
チェスするとかって優雅かもしれない…と急に思いつきました。対戦前にワイン1本を
空けてさ。そうしたら人間相手でも勝てるような気がする。それチェスの勝負じゃない。

そういえば忘れてましたが、ポタ映画のチェスのシーンで、コマが妙な動きをした
所がなかったでしたっけ。「次にその手は変だろう」か「画面が切り替わったら
不可能な位置にコマが移動してた」か何かそういうの。もう記憶がウロですけど。

----------------------------------------------------------------

2002/09/11
昨日の12。
どうして今になって更夜が出てきますか?NHKにカミソリレターが来ましたか?
っていうか石田さんですか、そうですか。そして御丁寧に乗り物の方の
六太が出てくるのは何故ですか?「あ!これはあの六太君が変身してるんだ」
って思った人いっぱいいると思うよ。どうすんの。小説読まない奴は
衛星放送見んなバーカ!バーカ!という事なのか…?ならもう気にしないが…。
シリウスという男がいて、その人は変身するらしくて、で次にシリウスと
呼ばれる黒犬が出てきたら「ああ、変身してるんだ」って思うよねえ。
ところで何となくラストでメルトダウ〜ンする気がしてきた。1つの物語の中に
2つのラストがあるのは、どう考えても変だよ。(しかも、どっちも風と共に去りぬ。
男メリー・ポピンズ高里でさぁ)

T2、ポタ、FF10。偽親子物には全部転んでます。そう言えば。T2の偽親子はママが
ちょっと怖いですよね(笑)100人の園児に「サラ・コナーとルーピン先生、どっちをお母さんにしたいかなー?」
って聞いたら、全員ルーピン先生の方へ走っていくと思う。サラは怒って銃を乱射すると思う。
『水晶のピラミッド』は半分くらいの長さに書き直してほしいです。(私信)


----------------------------------------------------------------

2002/09/12
ようやく夏が終わります。空気がまるで適温の水のようで
何をしていても気持ちがいいです。夏の間は全能力の65%くらいで
稼働している私ですが、久し振りの推奨温度で本来の機能が戻ります。
夏は本当に頭が働かないし、身体が動きません。
ところで創作の話ですが、暑くても絵は何とか描けますけど問題は文字。
無理矢理文字を書いたら…数量調節機能が壊れてて、出るわ出るわ
全部ポエム。かと思えば「200枚……くらい?」みたいのとか!
夏の更新は、夏前に書き貯めた物でしのぎきりました。
(問題は夏の間に書いた、なんかポエムみたいなブツをどうするかだ)

私の友人は冬が苦手で、寒いときはいつも死にそうになっていますが、
お互い「アナタが幸せなら、少しは救われるヨ」とか何とか言い合っています。
さあ、友人よ、タッチ交代だ。アナタが倒れて私が起きあがる季節だ。
毎年申し訳ないが私は今、猛烈に幸せだよ。
という訳でボエムコーナー新設しました。少しずつポエな物を投棄予定。

FF10の偽家族内訳は、父:半裸のヒゲ男 母:グラサンのヒゲ男 子:パツ金ヤンキーです
(根拠のない自信)私はサラ・コナーよりはグラサンのヒゲ男を母と呼びたい……。


----------------------------------------------------------------

2002/09/13
FF10の事を呟いていたら、妙に懐かしくなって昔の原稿を出してみたり。



これもねぇ、親世代と子世代があってねぇ。奥にいる人(故人)がジェームズ
だとしたら左の人(行方不明)がシリウスで、右の人が先生。1人残された
先生はシリウスの息子を育てて、ジェームズの娘を守る…という話。
よく考えると激しく不公平だなオイ!このシナリオも途中やラストに
色々どんでん返しがあって、なかなか壮絶です。もう、悪と戦うとかではなく
輪廻を断ち切る話。結局決着は子世代がつけるんですけど、ラストが
悲しくてねー…。先生も可哀想だったけど、この右の人はもっと可哀想なんだよ…。
(おっさんスキーと違いますて!)

さ、さすがは帝王ジェームズ。玄人の方々のハートを鷲掴んでいるのですね。
もはや命懸けで神のジェームズを書くしか(脂汗)!いつもと違う反応に焦りを隠せない今日この頃。


----------------------------------------------------------------

2002/09/14
『es』を見てきました。
ドイツの映画で、実際にあった心理学の実験を元にしたお話です。
20名足らずの人々がアルバイトで雇われ、一定期間を看守役と
囚人役に分かれて施設で過ごします。しかし徐々にその役割が人格に
影響を及ぼし……という内容。こ、こ、こ、怖いんですよ。
集められたのは皆ふつうの人達なんで、それが怖いんです。
その一方で、「地球史上最低最悪の生物の人間なんか戦争か伝染病で
一人残らず死滅してしまえ」と星に願いそうになりました。

1.初デートで行ってはいけません。お付き合いはその日のうちに終了です。
2.1人で行ってはいけません。なるべくユニークな人と行きましょう。
3.精神状態の黒いときに行ってはいけません。貴方の身のためです。

実際の実験は、危険な兆候が出たのですぐに打ち切られたそうです。
見た結果としては「(女性の場合)一時的に男性が憎くなる」
「人間が嫌になる」「ドイツ人が怖くなる」のどれかしかないと思います。
……ドイツ人。これを見た負の感情全部をドイツ人になすりつけては
いけませんかね。一定人数内の抑止型の割合が少なすぎるよ!フィクション
とはいえ。直情的すぎるし!そんでもって規格がデカイから暴走されると
怖いんだよ!(骨が太い太い。首の太さとか!)少佐が格好良かったのが救いです。
終了後、座席の下にサイフとかハンカチとかがバラバラ落ちてました。
律儀なツレが落穂拾いのように集めて、係員に届けていました。
……よっぽどショックだったんだろうなぁ。数年間映画館でアルバイト
してましたが、あんなに沢山の物が落ちているのを見たのは初めてです。

----------------------------------------------------------------

2002/09/15
今日は「動物ふれあい広場」みたいなところへ行った。四つ足のフカフカな
奴らに、人間共が鼻の下を伸ばして癒されまくる場所だ。黒犬のケツを
追いかけ回してばかりの私をもう誰も止める事はできない。ていうか
もう誰も止めてくれない。
雑貨屋さんに行くと、黒犬のヌイグルミを
そっと持ってきてくれる。鞄屋さんに行くと黒犬型の鞄を「ほらあれ」と
教えてくれる。皆の友情を感じました。
どこか哀れむような顔に見えたのは気のせいだと思いましょう。
でも黒犬の値札に、容赦なく「¥3500:ブラック」と書いてあったのには
笑うしかありませんでした!こんなにいいネタを全員で笑えなかったのは
残念です。でも説明したらネタバレだしな……。

----------------------------------------------------------------

2002/09/16
『仮面…ダー龍騎』を見てきました。
え、ええと「一緒に見に行ってくれないと死ぬ」と友人が言ったので(一部誇張)。
13人の特殊能力を持った人々の中から、最後に残った一人が何でも望みを
叶えてもらえる、という設定です。だから彼等は殺しあっているんですよ?
ライダー同士で。もう数名死んでます。最近の子供番組は結構ハードです。
(つかこの粗筋『ハイランダー』そっくりですね)
TV版の最終回を映画で先に公開という触れ込みでしたが、本当にやりやがった。
本当にやったよ!凄かったよ。何ってホニャ!残念だけど全てのファンフィクは
あの映画の前に敗れ去ったね。TVシリーズ見ていて、ちょっと映画も
見たいかも、と思っている人は見に行ってみましょう。
(でも1人で行くと目立つよ?映画館はホビットだらけだから)
映画見に行くつもりなーい。内容だけ知りたーいという人には下記反転。
結局、すべては優衣の命を助けるための兄ちゃんの企みでした。
ミラーワールドという時点で予測出来なきゃいけなかったんだけど、
話には鏡像が密接に関連してます。そして優衣は兄を止めるために
自殺。兄は絶望の余りショック死(?)北岡は余命をゴロちゃんと静かに
暮らす決意をし、争いから離脱。浅倉は死亡。女ライダーも死亡。
最後に残った主人公とその友人。(友人は恋人の命を助けるためにライダーに
なった)優衣の遺体の前で友人は淡々と告白します。自分には今まで友と呼べる
存在がいなかった。けどお前はそうかもしれないと。もちろんそうさと
明るく笑う主人公。空の向こうに幾千、幾万の異常発生したモンスターの
影が見えます。「けれど戦ってくれ」と哀願する友人。「少しでも望みがある以上
(ていうか仕掛け人の神崎が死んでるから殆ど可能性はゼロなんだが)俺は
戦いを放棄できない」戦うというのはつまりどちらかが死ぬ事です。それも
快諾する主人公。「ただし、俺の願いを聞いてくれたら」米粒のようだった
モンスターの姿が段々大きくなってきます。空が黒くなるくらい恐ろしい数です。
「何だ?」「死ぬな。蓮」そう言って、2人のライダーは大量のモンスターへと
突っ込んでいくのです。そこで終わり。

「これで終わりー!?」「これでー!?」と2人で16回くらい連呼しました。
(誇張)でもラストの映像は良かったな。漫画のデビルマンの最後っぽくて。

----------------------------------------------------------------

2002/09/17
『メメント』を見た。しまった。これは誰かと一緒に見るべき映画だった。
そして見終わった後で「あれってどゆこと?」「あそこ気付いた?」
「あれは多分こうだよね」と言い合うべき。うわーディスカッションしたら
面白かっただろうなー。1人で孤独にビデオ鑑賞しちゃったよ。
ラストシーンから始まって、時間がどんどん逆行していくのです。主人公は
記憶に障害があって、10分間以上の出来事を覚えていられない。つまり
その瞬間瞬間は何故そんな行動をしているのか、主人公にも観客にも
分からない。逆行を待つしかないのです。逆行のアイディアが突出し過ぎていて
他の部分が錬り足りないような所はあったけれども、何事も最初にネタを思い付いて
実行した奴は尊敬されるべきだと思う。(私の知る限り、粗筋を完全に
逆行した映画はこの作品だけ)面白いかと言われるとちょっと違うけど。
全神経を集中していないと、ストーリーから置いてかれます。脳の変な部分を
使う映画でした。監督次回作の不眠症のヤツに期待。
----------------------------------------------------------------

2002/09/18

唐突な自己アピール

こんばんは。羽 団扇 豆のにゃかむらです。略称は「マメ」を押したいかな?
いやいや無理にとは言いません。チワマメでもハレンチマメでも好きに呼んでください。

幸せになった方々が観測できて大満足です。本来のターゲットの奴も幸せに
なったそうなのでミッション・コンプリートだ!ところで皆さん、自分の作品を読んで
幸せになる方っておられますか?確かめた訳ではないですが、どちらかというと少数派の
ような気がするんです(息が乱れるほど幸せになるよ?という方、いらっしゃったら御免なさい)。
叫びの屋敷で自分を噛んでも満足できんように、人様にガブッと噛みつかないとの作品を
見せて頂かなけりゃ幸せにならんものです。ちなみに私は自分のサイトしか見てない(笑)
とかそういう事はなくて、ゾンビのようにシャーシャー言いながら(それはゾンビか?)徘徊
しています一応。回りくどく何かを言わんとしていますが結局の所
自分も幸せになりたい
から頑張れシリル界!と念じているようです、この女は。

----------------------------------------------------------------

2002/09/19
なんでも言ってみなくちゃだめですねぇ ふふふ(メイ口調)。今日は一発、詩でも
カマしてみましょうか。疥癬病みの犬の詩ではなくてブッセの「山のあなた」。

山のあなたの空遠く/さいわい住むと人のいう/ああわれひとととめゆきて/
涙さしぐみかえりきぬ/

私はこれの星新一現代語訳バージョンが好きで好きでたまりませんので
折角の機会ですから紹介しておきましょう。

山の向こうの遠くの空の下に/さいわいという名の怪物が住んでいて/
暴れているという話なので/自分はひとといっしょに止めに行ったが/
途中グミの枝で眼を刺して/涙を流しながら帰ってきた/

本当に名訳であることだよ。

龍騎レポは後日!(がんばってビデオ見るよ)なんか新聞のあらすじで既に蓮死亡って
書いてあるんですけど!(笑)スルーしたら内容に腹立ててるんだと思ってください。


----------------------------------------------------------------

2002/09/20
昨日の『やまのあなた』の怪物で物語を1本書いてしまった人がいます(9/19日記)。
たった1人だけ生き残った「さいわい」の悲しい話です。ところでハンサムな若者はどうして
「さいわい」嬢を退治しに来たのでしょうか?もしかして「さいがい」君と勘違いしてませんか?
一字違いだし。きっと短気で単純で、でも正義感溢るる若者なんでしょうね。…ちょっと馬鹿。
そしてハンサム。ちなみに私の頭の中では「さいがい」君は眼鏡をかけています…………。
そう、幸福になるためには努力を惜しんでは駄目なんです。
幸福の神の前髪を掴め!とか言うではありませんか。(前髪を掴んだのみならず、隠し持った
フォークで攻撃、ゴングで殴打。止めに入ったレフェリーに蹴り、という感じですが)プロレス?
心清い区長さん、及びファンの皆様申し訳ございません。罵倒はウチのBBSにどうぞ。(※ない)

「さいがい」君と馬鹿ハンサム君は色々あって意気投合するんですけど、たぶん馬鹿ハンサム君は、そうと知らずに
「さいがい」君を手に掛ける事になると思います。それは「さいがい」君の意志で。んで策略は完全無欠なので馬鹿ハンサム君と
「さいわい」嬢は全然その事を知らないまま幸せになると思います。計画犯罪ならぬ計画仲人ですね。


----------------------------------------------------------------

2002/09/22
今日は眠さMAXにつき、絵を……。解釈は良きに計らってくだされ。



龍騎に関してはスルーします……。興味持って下さった方は日曜に早起きしてみましょう。なんぼかマシです。

----------------------------------------------------------------

2002/09/24
今日の12
驍宗の出るシーンの効果音が「ドオォォォン」とか「パオォォォン」とか
すげぇ怪奇系なので、あれじゃ泰麒が怖がるのも無理ないよ、と思ったり。
でも登場するたびに鳴るのでやかましい(笑)。続きが思い出せなかったので
7億年ぶりくらいに再読。ああ!そうか!思い出しましたよ!

----------------------------------------------------------------

2002/09/25
森博嗣先生Vシリーズ最終巻「赤緑黒白」読了しました(発売日に一応)。
下記は超・ネタバレにつき未読の方は絶対に反転しないで下さい。S&Mシリーズも必読。
シリーズ初期に既に、ネットで「へっくん=犀川先生である」という
説が流布していまして、通信全能時代の小説家は大変だなあと思った記憶があります。
(うっかり読んじゃったのですよソレ)携帯電話が出せないとか、パソコンが普及してない
とかの設定的な艱難辛苦を見事乗り越えられた森先生に、敢闘賞を差し上げたいです。
いや、でも最初に看破した人は頭いいと思う凄く。前シリーズで類似作品があったにしても。
そのオチはネットではもう有名な話になっていたので、森先生の性格からして
素直にそのまま書いてくださるだろうか?と心配していたんですが、案の定 妙な
ひねりをお加えになった。私は最後の一行の台詞を「こっちへいらっしゃい。創平」
か何かにして、あっさり落としてほしかったのですが、とても何というか分かりにくかった。
WEB環境じゃない人には「博士が出てきたね」くらいしか分からないんじゃないかと
心配です。少なくとも私だったら理解不能だった。(林さんの名前が犀川 林であるとか!
ビートたけしのように苗字を呼んでもらえない男……)それと、むかーしに他所で書いた
事ですが、「林が殺されて犯人は祖父江さんと紅子さん2択。紅子さん自白で逮捕。
真犯人へっくん」という自分のアイディアがとても気に入っているので、ここにも
記念に書いておこう(笑)。だってFが母→娘で始まったから、息子→父でシンメトリでしょう?

うわ!長いな。実は「桃色SS」だったりしたら笑えますが、そんな事はありませんので。

暗号文:先日匿名で、とある場所へ書込みしたらいきなり結婚を申し込まれてしまいました。「実は私よー」と
名乗って相手様を落胆させるのもアレなので、記念にタキシードを着せてみました。そういう次第でパスを出したのは私でした(笑)。


----------------------------------------------------------------

2002/09/26
蚊の羽音が。あのままの音調でパッヘルベルのカノンか何かを演奏してくれたら
こんなにもムカつかなかったのにと思う。2匹いたらハーモニーになったりとかして。
眠りに落ちる直前に聞いたりしたら、天国的でさぞや素敵だろう。かゆいけどさ。
ていうか、どうして私の家にはまだ蚊がいるんだろう。たくさん飛んでる。そしてかゆい。

今日の運勢:ドストエフスキー愛読者に刺されるかも?脇腹に注意!

----------------------------------------------------------------

2002/09/27
おいおい来期のドラマ。君塚氏「ホーム&ウェイ」三谷氏「HR」
西荻氏の「やんパパ」(「ほんまもん」が惨敗気味だったので根性を見せて
ほしいところ。ケイゾクの脚本の人)織田裕二の天才外科医も気になるし
松本幸四郎の柳沢教授も気になるよ!!どうしてこんなに一斉に総力戦をやるのさ!
クドカンがいないのが救いと言いたいけど、焼け石に水だよ!!
これを全部見ていたら、時間的な都合で「1クールの間、風呂に入れない」とか何か
ハードな犠牲を強いられるような気がする。半分くらいは捨てような?な?

でも別の意味で一番気になるのは「アルジャーノンに花束を」………………
どうしてこの不景気な時代にあんな不景気な話を?!(注:名作です。でも
2時間向き)しかも主役がンタマリアだとぅ!!予言しよう!画面から
ものすごい気の毒な感じの溢れてくるドラマになるでしょう。
もし面白かったらごめんなさい……しかし私は見ないヨ。
だって「ダーク・エンジェル」もあるし。「ER7」は終わったけど…。絶叫するような終わり方で。

----------------------------------------------------------------

2002/09/28
カラオケに行った。バンプの「キャッチボール」(7月13日記参照)が入っていた。「K」も!
平沢進の「庭師KING」が。すげえ!すげぇよ。「キャッチボール」は「我がジャンルこそが
この歌を公認(?)カプソングとするに相応しい!」と争奪戦が起こるほどの名曲ですが、
恐る恐る「ポタのシリルーが貰っちゃ駄目かな?」とお伺いを立てたら「駄目だ」と
1秒で却下されました。とりあえずボール使ってないとダメなんですって。ちぇ。
「スニッチ使うヨ」と粘ったんですけどやっぱダメでした。まあね。スニッチを
あらぬ方向に投げたら一生捕球できませんものね。
あと「シリウスの涙」という歌があって、取り敢えず流しとけ!とばかりに選曲したら
「楡の梢にシリウスが〜」とかって始まっちゃって、もう大変。もちろん星の話なんですけど、
先生→犬の歌だと思って聞いたら、椅子から床へずり落ちるくらい笑えました。
ザ・ランチャーズとかいうグループが歌っていました。オススメです。
(各曲は配信会社が全部違いますので、ご注意)

ああああ日記で褒めて下さってる方ありがとうゴザイマスありがとうゴザイマス。ていうかBBS
作らないのが悪いんですよね、それであんなにハイセンスだったり可愛らしかったり理知的だったりする人様の日記の
文面を侵害するような事を!土瓶は悪い子!(←?)さすがに、勘違いしてつけ上がってしまいそうになりました!!
危ねー。メルで褒めて下さった方もありがとうゴザイマス。どうして皆様あんなに褒め言葉がお上手なのか。
あの文章力を持ってしてシリルーを希望!!……結納が気になります。何故国名シリーズなのかも気になります。
偽家族はそれで大OKです。


----------------------------------------------------------------

2002/09/29
『サイン』を見てきました。『シックス・センス』の脚本、シャマランさんの監督作品。
面白さ的に『シックス・センス』>>>『サイン』>>(略)>>『アンブレイカブル』かな。
私は「2千円払うほどではないかも」と思いましたが(タダで見たのヨ)なにしろ血の色の青い
人間の言うことですから、もっとハートフルな人が御覧になったら或いは意見が違うかもです。
なんせ宇宙人なんですよ。しかも悪い宇宙人!……宇宙人と家族愛!宇宙人と信仰心!
食べ合わせがサイケすぎて赤痢になりそうです。異常性格殺人鬼とかカルト宗教団体で
良かったんではないでしょうか?(これ改変したら舞台劇に出来ますね。不条理劇に
向いてそう)ホアキン君、ますます凶相になってて怖かったなー。

もちろん上記は反転です。特にネタバレだとは思いませんが。次はFBI特別心霊捜査課の
オスメント君18歳『シックス・センス2』やりましょうよ監督!きっと面白いよ?

----------------------------------------------------------------

2002/09/30
『猫の恩返し』を見ました。
「とりあえず婦女子はバロンに萌えとけ!!」という内容でした。
ギブリーズを切って、もう少し風呂敷を広げても?という気はしましたけど、
バロンが格好良かったのでどうでもいいです。終了後
「あの主題歌可愛いすぎる!」
「そうそう、ウクレレ持って歌ってる子で」
「名前が確かひらがなばっかりの……」
「そうだったっけ?」
「つ……ナントカ。ええと、つの……」
それは多分名前の真ん中に☆が入る人で、間違い。
でも止めない。面白いから。