9月日記

----------------------------------------------------------------


2009/09/01(火)

へその話
人間のへその位置というのは、
個々で意外に違うものだという話を以前日記に書きましたが、
検索して調べましたら
「へその位置は男女によって違う。
男性は骨盤の上端の位置にあり、女性はそれより上」
とのことでした。
いやしかし私のへそは骨盤の上端の位置にあります。ちなみに女性。
えっ私が変なのかしら!?と思い
裸のしゃしんのたくさんあるサイトなど見て回ってみました(……)。

結果、
「骨盤(お腹)の位置にへそのある女」と
「ウェストの位置にへそのある女」の数は
同数くらいであるような気がしました。

しかしここからが重要なのですが
「ウェストの位置にへそのある女」さんの体型は全体的にほっそり
「骨盤の位置にへそのある女」さんの体型は全体的にぽっちゃり
という傾向があったようななかったような…いや気のせいかも…

それからへそとは関係ないですが、成人向けサイトさんは
コンテンツのリンクとリングへのリンクが渾然一体として分かりにくく
永久にリングをぐるぐるしてしまいそうになったので
同人サイトって、なんてメニューページが分かりやすいんだろう!と
感心して帰ってきました。おしまい。

----------------------------------------------------------------

2009/09/02(水)

友人と散策中、通り道にチョコレートタワーを発見した。
100円で立ち食いチョコフォンデュできるよ!
イチゴ&白玉か、バナナ&白玉を選んでね!
というものだった。
一度は通り過ぎたけど、再び戻ってイチゴを食べた。

幸せは金で買える!しかも100円で!

と思いました。
暑くて消耗した日に食べる甘いものはおいしいですよねえ。

----------------------------------------------------------------

2009/09/03(木)

物を知らないにも程があると自分でも思いますが
アメリカの多くの州で
同性愛行為を法律で禁じていたのを知りませんでした。
ソドミー法というやつです。
(ぜんぜんフリーダムな国じゃないじゃん!がっかりだよ!)

しかしその捜査方法の一つとして
刑事がゲイになりきって行う囮捜査があると知って
目玉ポーンでした。
そんなお互いに辛く悲しいことをわざわざやらなくても!

そして
「動くな!警察だ!」と
ホニャGメン(仮)が踏み込んでくるのはどのタイミングなのか、
「冗談ですよHAHAHA」
と言われないためには、どこらへんまで進めたらいいのかとか
考えると緊迫しますね。

----------------------------------------------------------------

2009/09/04(金)

頑張れリスモ

という待ち受けを使って1年になります。
いつも拝見している別ジャンルのサイトさんが、
1年ほど前に日記で紹介されていたのがきっかけ。

月曜日はジャンプを読み、ジブリ映画を愛し、
雨の日は傘をさし、3時にはおやつを食べ
日本の季節行事は律儀にほぼ全部こなすリスです。
時々つけっぱなしのTVから夜中に貞子が出たり、
宇宙人に誘拐されたり、中年男の偽物が出たりと
なんか意表の突き方がいいんだなあ。
作った方のセンスが素晴らしいと思います。not公式

ところで数日前の9月1日は、リスモの1年のうちで
一番の鬱イベントがあったのですが、
(心の弱い者はその日、携帯を開けられないくらい…)
それが済みましたのでご紹介します。
すでにご存じの方が多かろうと思いますけれども。

auユーザーでなくてもフラッシュ対応機種なら使えます。
ただしドコモダケの扱いは非道なので御注意。

----------------------------------------------------------------

2009/09/05(土)

色々感想

天地人
三成の逆ギレ夜討ち(未遂)
現代でも「カッとしたので刺した」ということはよくあるが、
嫌味を言われてカッとしたので軍を招集したというのはさすが髭トンスラ。
スケールでかいわい。

島左近さんがチラっと出てた。
まさか御自分が400年の時を越えて猫に転生し、
ひこにゃんの強敵(とも)になろうとは
このとき夢にも思っておられなかったであろう。

ところでwikiの左近さんの記述であるが
最後の戦いぶりが鬼気せまりすぎて
戦った敵の武将がのちのち悪夢に飛び起きたりとか、
(怖すぎて)戦場での左近を記憶していなかったりとかの
エピソードが興味深い。

とらぶる
終わった!?テコ入れかと思っていたら最後の大サービスだったのか。

ディケイド(最終回)
最終決戦が始まったところで、
「続きは冬の映画でネ!END」をヤッチャッタ☆!
……その顔面のギザギザを粘土で埋めてやりたい。
やっぱり途中でスタッフや脚本家さんを入れ替えるのは、いかんよ。

きっと関係者全員、悪の組織に家族を人質にとられ
「ディケイドの最終回をちょうつまんなくして
ぜんこくのちびっこたちをがっかりさせろー」
とか言われて仕方なくあんなカスみたいな最終回にしたと思えば
あんまり腹も立たない。気がする。

ディエンドが突然ディケイドらぶ男になったのにも
みねふじこが最終回で突然ルパンの身を案じて泣きだした並みの違和感がありましたが
これもまた「牛とかと一緒にアブダクトされたんだな……」と思えば以下略。

でも最近電王とかで映画観客動員数が増えて
「ライダーだったら客が来る!?」
みたいな勘違いをしている偉い人がもしいらしたら
そいつは了見違いだze!
電王の映画をみんなが見に行くのは
電王がおもしろかったから、
電王の登場人物が好きだからだze!

ええと次回Wのメインライターが「ダイの大冒険」の三条さんらしいので
期待値がちょっと上がりました。


----------------------------------------------------------------

2009/09/06(日)

諸君、私はつまんない物語が嫌いだ
諸君、私はつまんない物語が大嫌いだ

キャラのブレる物語が嫌いだ
構成の汚い物語が嫌いだ
いきあたりばったりの物語が嫌いだ
独創性の全くない物語が嫌いだ
おかしな倫理観を無自覚に垂れ流す物語が嫌いだ
グダグダになって終了する物語が嫌いだ
パクリは論外だ
中2創作はチラシの裏にでも書いてろ
途中でBLになるのも勘弁してほしい
いつも綺麗で いろ

できる範囲で かまわないから

----------------------------------------------------------------

2009/09/07(月)

はっ!御心配のメッセージを頂いてしまった。

すべて速やかに返信させていただきましたが
昨日の日記は、
「ヘルシング」「関白宣言」「ディケイド」
を御存知ない方がご覧になると、
まるっきり管理人が発狂したとしか思えませんね。
心配して下さった方、すみません。
(特に関白宣言を御存知ない場合が一番サイコですね!ヒー!恐ぇえ!)

日曜の朝に放映していた「仮面ライダー○ィケイド」(子供ばんぐみ…)の最終回が、
シリーズ最悪級にひどかったうえにポエム内のパクリと独創性以外の項目はコンプ!
ネットを見て回ったら不愉快な内情がぽろぽろりんと出てきて、
怒りのあまり1週間前に書き散らしたポエムですので
発狂したのではありません☆。
あとディケイドファンの方ごめんなさい。

そんな訳で
「劇場版 仮面ライダーディケイド&侍戦隊シンケンジャー」
を見て参りました。
(下記シーンばれ&貶し感想…)

終盤追い詰められた敵が巨大化したので
こっちも巨大化できる仮面ライダーJで対抗する訳ですが
「タダ券じゃなかったら、
わしが巨大化して映画館を破壊してるところじゃーい」
というのが感想です。
「東映のタダ券あるから一緒に行こう」とさそってくれたライダー映画初体験の友達は
「えらいもん見てもうた……」と呆然としてました。

GACKTさんは、唐突に登場して主人公に説教したのち
腕のアタッチメントを取り換えれば!大ショッカーも御覧の通り楽々!
みたいな感じで5分ほど活躍したのち退場されたので深夜の通販番組のようでした。
(まつげが完璧でした!マスカラはどちらのものをお使いなのか?或いは付け睫毛?)

ところで問題のほとんどは解決しちゃった気がするのですが
12月の映画に何をどう引っ張るのでしょうか……たぶん見ないからいいんですが。


シンケンは何と20分しかなかったのですが、
最終決戦からスタートするなどの工夫で善戦していました。
山あり谷ありをコンパクトにまとめていた。
映画用に撮りおろされたエンディング映像が大層かわいく、
大人の私でさえ一緒に歌いたくてウズウズしたくらいなのですが
小さい子達は案外静かに見てました。最近の子はCOOOOL。

ぜいたくを言えばディケイド→シンケンの順番で見たかったなあ…。

----------------------------------------------------------------

2009/09/08(火)

映画かんそう「おくりびと」

奇抜な題材だけれども展開はベーシックなもので
見ていて全然不安にならない。
邦画らしい湿っぽさもあるけれど、
ユーモアがちりばめられているので
全体的にどちらかといえば重くない印象。

しかし嫁役の広末が…かわいすぎる…?
いや、かわいいのはいいんだけど
かわいすぎて、もはやファンタジーみたいというか
あんな癒しの天使みたいな嫁がおるか!(笑)というか
もうあと一歩でアニメか漫画世界の嫁みたいだった。
かわいさが作品を壊しかねない事例というのもあるのだなあと思った。

嫁関連ねたばれ
映画とは関係ない気もするが、
「チェロ奏者を辞めた時も、田舎に帰ると言った時も
私は文句を言わずに従った。
だから今回は私の言うことを聞いて納棺師の仕事を辞めて!」
という嫁は、内容はともかく取引としては正当性があると思います。
もじもじしながらも自分の我を100%通すモックンは、
立派に父親のDNAを継いでいると思う。


もしや外国の人には華道や茶道と同じカテゴライズをされたのではと
エンディングを見ていて思いました。

この映画を見て納棺師や葬儀屋さんを志す人が増えたと聞きます。
うん…そういうフットワークの軽さも必要だという気もするんだ日本人には。

----------------------------------------------------------------

2009/09/09(水)

インテの前日、チラシ作製の追い込みをしておるところに
イベント前夜祭で遊んでおる人々から、
「いま○○してるよ!キャ!」
「いま○○食べてるよ!キャ!」てきな携帯メールが入って、
祟 っ て や る !
くらいまで思いつめたのですが
怨霊化した私は次の週のお休みに

トマトのパスタ
抹茶ロールケーキ
焦がしキャラメルのマシュマロラテ
ゴボウのフライ
ズッキーニのオーブン焼き
茄子のミモレット焼き
煮込みハンバーグ
桃とカルピスのパフェ
アボカドまぐろ丼
ネパールの野菜カレーとナン
スパイスのアイス・紅茶のアイス

を食べて落ち着いたのでした。
さすがに一気にではないけれど
でもなんか超常現象的な量だなあと自分でも思います。
腹のどこに入ったんだろう。

----------------------------------------------------------------

2009/09/10(木)

創作をしない、読み専門の友人は
1つ羨ましい才能を持っています。
それは、新しいジャンルに転んで、
ネットへ狩りに出掛けて10時間ほどで※
そのカプの二次創作神を見つけて帰ってくるという才能です。

(まあ神サイトはリンクの関係で見つけやすいですが、それにしても10時間は早い)

「はい、このカプの神の本だよー」
と時々貸してもらいますが、成程、神。
そのカプのほかの作家さんの二次創作を一切読まなくとも
「ああ、おそらくこの人がトップだろうなあ……。
こんな人はそうゴロゴロおるまい」
とつい確信してしまう程。
仮にそのジャンルやカプがあまり好きでなかったとしても
こいつは面白い!と、どんどん読んでしまいます。

ドリーム発言ですが、たとえばジャンプ各ジャンルの
神だけを集めたアンソロジーを読んでみたいです。
各ジャンル1人(または漫画1人・文字1人)だけ選出。
たぶんですが商業本と張るような短編集になると思います。
あー読みてえ。
不和のリンゴ以外の何物でもないですから決して実現してはなりませんけど。

いやむしろその友人に、ジャンプ全ジャンルに転んでもらって
神を探してもらい、手作りで作った方が早いかな?
(何に似ているかといえば、ずばり鵜飼ですね)


※最初2時間と書いていましたが、友人から「2時間じゃないよー」と訂正があったので
10時間に直しておきます。覚え間違いしておったようです。でも10時間も早い。


----------------------------------------------------------------

2009/09/11(金)

暑くて倒れる死ぬという状態で紅茶専門店に入って
アイスロイヤルミルクティーを注文しました。
水滴の付いたジョッキ(!?)になみなみと入ったやつが来ました。
うめき声が出るくらいおいしかった。
チョコレート入りか?というくらい濃厚なお茶。

ところでそのお店で紅茶のうんちく冊子をぱらぱらめくっていたら
長年に渡って愛される飽きの来ないスコーンを作るコツは
あえておいしく作らないことだ!と書いてあって
目からウロコどころか魚本体が落ちました。

紅茶好きは誰しも心に「スコーン・マイベスト10」を持っているものですが、
そういえば、そこのお店のスコーンは確かに、
絶妙に美味しくないのでランキング圏外だ。
超、腑に落ちた。

----------------------------------------------------------------

2009/09/12(土)

色々感想

スケット
や ら れ た ー !
さすがに今回は再読した。
全 コ マ 伏 線 だ っ た。
案外気付かないもんですね…くやちい…。

仮面ライダーW
主人公が人助けをするだけで何か感激してしまう。
私のハードルが下がっているのも確実にありますが
それを別にしても面白くなりそうな予感がする!
ただし…おもちゃはたぶん…あまり売れない感じ…。
(金色の手足を伸ばしてベチッ☆攻撃はやめたほうがいいと…)

シンケン
魚介の次の新メカは提灯だった……!!
そして提灯には自我と知能があるっぽい!!
あれは売れるんだろうかとか、
合体するんだろうかとか、色々気になりますが、それはまあともかく
秋から終盤にかけて、バタバタバタと事実がひっくり返る
小林さんの脚本的な追い上げが始まるのではないかと期待します。
血祭りさん含む外道の誰かが司馬家の先祖か家臣オチか!?とか
さらにそれより大きい善悪逆転オチか?とか
勝手にどきどきしてます。
楽しみ。

ナルト
ナルトの先祖は愛を根源とし、
サスケの先祖は力を根幹とし、
サスケは先祖譲りの憎しみを糧に忍術を使う。
この時点でもう6歳児にもサスケの負けが読めちゃうと思います。
「おまえの分もドラクエ買っておいたってばよ!一緒に遊ぼう!」
「おまえが里を出てからのジャンクスポーツ、全部録画しておいたから!
「もうすぐ同窓会があるから一緒に行こう!」
とかマシンガン故郷トークされてバカらしくて憎めなくなる予感。
またナルトの愛が、相手のこと全然理解してないのに
自分より相手優先の、エネルギー無限、カーチャン型の愛だからなあ。
時々うざいけど無碍にはしにくい、みたいな……。

というか小学校時代に事故でファーストキスの相手になってしまった幼馴染の同性なんか
憎むとかそれ以前に顔見ただけで「うわぁぁぁぁぁ」って感じだろう普通。
(読者にとっても10年とかそんな昔の話だけど……)



蒼天航路
貂蝉さんが小刀で自分の瞼を切って二重にしてらっしゃるシーンで
「貂蝉さん!いまならアイプチとかメザイクとか
便利な商品がいっぱいあるからセルフ手術なんか必要ないのに!!」
と思いました。毎回面白いなあ。

天地人
与六は歩くデスフラグ男だから、
そんな奴と握手なんかしたら、そりゃあ死ぬ。
あと三成のエネルギー源はトンスラ部分から集めた太陽光です。
トンスラに毛がはえると弱体化。

月光条例
ほかの使者達が幾人かシルエットで登場。
でもとりあえず ツ ル は 分 か る よ。
あとは、金太郎とラプンツェル、天女と羽衣の人…?
プーさん……はまずいから違うよね?
使者同士が組むのもありなのか!
ということはあれだ、鉢かづきさんの昔の相棒or前回の仇ですね。
前者の可能性大。いわゆる昔の男回!
(おおふりの榛名さん登場や、シンケンの寿司屋登場回みたいな!)
(相棒の小野田官房長登場とかルーピン先生の……略)

桃太郎さんが何がどうヤバイのか想像つきません。
時事ネタで団子ドーピング?
あるいは
「は〜チ〜か〜づ〜き〜(例のチュー顔)」
みたいな展開も考えられる。
桃じゃなくて、矢張り赤いハートだったという嫌なオチ。
しかしそのために殺しをやっているからヤンデレだな。
その際はストーカー殺人に対する藤田先生の憤りへシフトだな。


----------------------------------------------------------------

2009/09/13(日)

女の顔の話
(美醜の話が苦手な方御注意)
(昨日の感想のなかに整形話題があったようです)
(女性に夢を持っていたい男性の方も御注意)



思うのですが、

生まれつき美形だが、手入れを一切してない女

人並より劣る顔だが、めっさ美容を頑張っている女

が並んでいたら、生まれつきの美形さんをより美人だと指摘できる男性は
10人に1人くらいだと思います。(メイク補正を差し引いて見るのは難しい)
「化粧なんてケバくなるだけ。全然変わらない。自然派の女の子が好き」
という男性もまだまだ根強くおられるようですが、
一度化粧品それぞれの価格など調べて御覧になるとよろしい。
こんなバカ高い商品が毎年新しく発売され、ばんばん売れる事実。
それは化粧品が価格分の仕事をするからに他なりません。
(お泊まりする仲の彼女(化粧にマメな)がいる男性からすると
「ああ…女の化粧はイリュージョンだから…」
という感想になるらしい。あ、私の話じゃありませんよ)
人間のための様々な技術が進歩するのに比例して、化粧品のレベルもまた進歩しました。
「化粧=ケバい」のではなく、ケバい化粧をしているのは単に化粧の下手な人です。orz自分
(あるいは人に見せる<<<<自己表現のひとです)

以前「化粧上手な人々の素顔と完成後の写真」という企画をどこかで見かけて、
「これすでに顔面に描くイラストじゃん!」と思ったのを思い出しました。

ぶっちゃけ現在主流の形の眉を描いて、
黒眼のふちを大きくするカラコンを入れて、まぶたの二重の幅を調節して、
付け睫毛をするか睫毛エクステをして、囲み目メイクを上手にして、
髪のセットをちゃんとするかマメに美容院に行くかすれば、
普通レベルには可愛くなれると思います。誰でも。99%。
そりゃ当然、化粧にも画力と同じく才能と努力が必要ですが。
お金と、技術習得のための努力と、毎日のメイクの為の時間さえ代償にすれば
まずまず可愛くなれるというのは素晴らしい。
そのうえで、「他のことをしたいからメイクはしません」を選択するとしても
自由に選べるというのがいい。
化粧品その他商品の開発を地道に頑張ってくれた人々、ありがとう!

----------------------------------------------------------------

2009/09/14(月)

(昨日続きの世俗てき生々しい話題…?)

化粧上手な人々には
「初めて男性とお泊まりして素顔を見せるときどうするか?」という
私のようなメイク不器用者からすると想像もつかない、
しかし大きな悩みをお持ちのようですが
これさえ言えば大抵の男性は笑って許してくれるという伝説の呪文
「はじめまして、これからもよろしくおねがいします」
の話を聞いたとき、人間ってかわいいなあと思った。

あと女神転生「今後ともよろしく…」を思い出して吹いた。

----------------------------------------------------------------

2009/09/15(火)

(化粧話題ラスト!)

ところで2007年4月19日日記に書いた、
試供品のファンデーションをまだまだ使っています。
何かの魔法か!?というくらい減りません。
(オタクなので滅多にファンデーションを塗らない……)
申し訳なさすぎるので宣伝しておくとラ・プレリーの
スキンキャビアコンシーラー・ファンデーションはよいファンデーションです。
(お色選びは必ず1日つけて試してから慎重に。
ちょっと黄ぐすみが気になる色があるので)
ただし美容液入りファンデなので、若い方にはすすめません。
これに肌が慣れちゃったら、年寄ったときが恐い。

しかし試供品で3年使えそうなので、本体買ったら30年は持ちそうです。

----------------------------------------------------------------

2009/09/16(水)

ハリポタランド

http://www.universalorlando.com/harrypotter/

店舗ばっかりだー!!!(笑)わあ、いくらむしりとられるんだろう!
しかしこの売り場面積を満たせるほどの商品って数揃えられるの?
間に合わなくて、ひこにゃんとかインスタントラーメンとか陳列されてたら嫌だなあ…。

あと、ヒッポグリフコースターの、
その日曜大工で作ったみたいな色とデザインは
何かの間違いだと信じてます。

ランドの中で出会える彼が手配書だけだったらどうしようね…。

----------------------------------------------------------------

2009/09/17(木)

ユリオプスデージー始めました

黄色い、かわいらしい花が咲き始めました。
予定では来年の5月までずっと咲き続けてくれる筈です。
冬に咲く花というのは、灯火的な癒し効果があって実にいい。
店先で見掛けたら、皆さまも連れて帰ってみられてはどうでしょう。
私でも枯らさずにいるので、簡単さは保証付き。

ところで花を育てるようになってから
よそさまのお家のお花などが気になって
じっと観察したりするのですが
よそのお花は、虫食いなど一つもなく
配色もセンスよく、いつも満開の状態です。
私の鉢など、虫食いだらけで恥ずかしくて表に出せません。
まるで80Pのフルカラー特殊印刷表紙同人誌と
3時間で作ったコピー本くらいの差があります。

私の見ていないところでみなさんせっせと花を植えかえ、
農薬を散布していらっしゃるのかも。
そう考えて私も適当に薬など買ってまいてみるのですが
虫食いは増えるばかりです。
上記のユリオプスデージーなどは今年の春、
咲くそばから花が食われて非常に困っておったのですが、
その道を専門にしていらっしゃるシリルの方に(シリルの選手層は厚い)、
「農薬にも種類が色々あって、にゃかむらさんが使っているのは
雨で効力がなくなるものかも」と教えていただいたので
そろそろオルトランという薬を買いに行かないとなりません。
RPGの呪文みたいですオルトラン!

----------------------------------------------------------------

2009/09/18(金)

色々感想

ライダーW
・推理もの?推理ものなのこれ?
・CGシーンよりは、
 「細くて薄暗い廊下の向こうから
 こちらに向かって走ってくる何かでかい顔」
 のシーンの方がインパクトがあったので
 そういう方向に凝ってほしいが
 ちっちゃい子はCGの恐竜が
 道路を走ったりする方がいいのかしら。どうかしら。
・(イメージ映像風ではなく)ガチ全裸でベルトを巻いた人は
 平成ライダー初めてではなかったろうか。
・アバン先生はどうあっても序盤で死ぬのね…と1話で思いました。
・もし「長いお別れ」モチーフで締めるなら、ラストがかわいそうかも。

シンケン
「喋る提灯が求人に応募して、書類審査で落とされず面接まで進んでいる」
というのがいい具合にシュールでした。
執事の次は学園ものの模様。小林さんが充電中になにを御覧になったか、
幻視できるような気がする!

天地人
ネットの逆上書きこみみたいなあんな文章を
戦国武将が毛筆で書いておったのかと思うと生暖かい気持ちになり候。

ところで「民の為に戦は避けねばならぬ」と散々言うておった与六が、
なぜか急にバリバリのタカ派になって正義の為の戦い云々言い始めたぞ。
政宗にはあれだけ上から目線で説教しておいて、自分が起こす戦はOKなのか!?


賢い犬リリエンタール(ジャンプ新連載)
あっ「ROOM303」の人だ。
この人の作品はサイコミステリSFだったり、SFアクションだったり
ハートウォーミングすこしふしぎだったりして、
思考のバラけ具合が面白いなあと思います。
ハートウォーミング路線で新連載なのですね。
いつかアシモフ先生みたいな作品を描いてほしい。なんとなく。


----------------------------------------------------------------

2009/09/19(土)

蟹を食べに行くのでしばらく日記を休みます。
9月24日(木)に再開しますカニー。

「ハリー・ポッターと竜の玉」を書いてくれない
例の友人Cさんと一緒に行くので、代理日記もないです。
(一応頼んだけど断られました)

----------------------------------------------------------------

2009/09/24(木)



予備知識なしにこの風景を見たら誰でも、
SFっぽい何事かが起こったのだと勘違いすると思う。

今回
「ここは早起きして行きなさいね」
「このお店は安心価格ヨ」
「ここはスリが多くて危ないですよ」等、
るるぶ様の助言があまりに的確なので、るるぶ教に入信。
ところでガイドブックは地図が強い「るるぶ様」と
若い女性のツボを心得た「ことりっぷ様」の
2冊の組み合わせが最強だなあと今回思いましたがどうでしょう。
(ことりっぷ海外版は5種類しかないけど)

----------------------------------------------------------------

2009/09/25(金)



太古、気候の変動で他の動物が滅んだ後も
パンダは生き残った……。
みたいなことがパンダ舎のこのイラストの横に書いてあって
「ええー!!?」ってなった。
それほんとうかなあ……。
うしろのやつらは何でパンダを追っかけてるの?

そして人生で見た中で一番汚いパンダだったのですが、
黄土色のパンダはまだ甘くて、
最高に汚いパンダは茶色いということを初めて知りました。
熊になりかかってた。白・黒・茶の三色アイス。
周りに誰もいない独り占めパンダも初めてだったけど。

ところで上海野生動物園は広くて広くて、
入口では何人かいた(日本人)観光客もやがては見えなくなって
どこまで歩いても私達だけで、
建物の中は電気もついてなくて動物の目が光り
万博に向けてリニューアル工事中なのか
打ち捨てられた廃屋と、掘り返されて水のたまった大きな穴、
道をふさぐように倒れている巨木、
飼育員さんの姿など1人も見当たらず、
微妙に廃墟ふうでした。
道の向こうからチェーンソー持った人が現れて惨殺されても
誰も助けてくれないし、発見されるのも数日後だろうな…という感じ。
(動物の檻と檻のあいだが非常に遠く、間に関係ない小道や茂み、
池や廃屋がある)

広いと思っていたら
ディズニーランド+シーに
更にランドの面積をもう1コ足したくらいの広さがあるのですね。
そりゃ果てが分からない筈だわ。
(時間切れで途中で引き返しましたよ)

----------------------------------------------------------------

2009/09/26(土)

色々感想

仮面ライダーW
関係ないですが、1人の子が戦っている横で
1人の子は地面に倒れている、シュールな仮面ライダーごっこを
一度見てみたいです。
「2人の仲違い」に「片割れの不調」と
コンビもののタスクを猛スピードでこなしてゆくなあ。

亡念のザムド
だんだんサイコ率が高くなってきて、もはや5割を越える勢い。
次回登場のサンノオバ様には人格者であってほしいがどうかな。
それにしても垣巣くんにはがっかりした。
眼鏡くんがダメ男なのは子供だから仕方ないが
軍人のあなたがそんな駄々っ子でどうするの。
中学生の大石君(ヘアスタイルつながり……)の方が
テニス部部長代理をしっかり務めたり金色にひかったりしてえらい。


----------------------------------------------------------------

2009/09/27(日)

上海のセンスはぶっ飛んでいるというか、
子供の無茶苦茶な発想をそのまま実現させたみたいなものを沢山見ました。







……いや、嘘です。これは週末に大阪で撮影したものです。
大阪のセンスはぶっ飛んでいる。
(写真では分かりにくいですがどれも巨大です)
(ポスターがこれまたすごい。知事……)

http://www.suito-osaka2009.jp/osirase/press/20090205_poster_release.html


ポタサイト「夜寝る前に謳う歌」さんが、100のお題を完成されました。おめでとうございます。
かんだ様なら確実に完成されるだろうなと思っていましたが、予想通りでした。


----------------------------------------------------------------

2009/09/28(月)

昨日のぶっ飛んだセンスのあれこれは
水都大阪2009というお祭なのですが
川がテーマなだけあって、イベント船がたくさん運航しています。
どれに乗ろうか迷うくらいです。

夜になると黒いゼリーの上にラインストーンを並べたように、
色とりどりの明かりが川の上を行き交います。
そんな中で私たちも船に乗っていたわけなのですが、
私達の船のとなりを水都号アクアminiミュージックボートという
小さなボートが走っていました。
2〜30人乗りで、ジャズ演奏者が乗って
音楽を聴きながら川を渡るという船です。
屋根も壁もない、本当にただのボートなので
音楽が川面に響くのがいい風情です。

その船がだんだんと近付いてきて
わあ、すごく近い。握手できそう。と思って私は手を振りました。
ベースの人と目が合いました。なんか緊張した顔でした。
え?と思った瞬間。
ごーんとぶつかっていました。
船と船が。

音楽が止まり、こちらの船も照明が全部点いて、

おーい
おーい
だいじょうぶかー
だいじょうぶかー

と船同士、落ちた人間がいないか確認をしていました。
こちらはガラスでできた窓と屋根があって、
船の大きさもあちらの2倍はあるので衝撃も大したことがありませんでしたが
あちらはただのボートに人がぎゅうぎゅう乗っている状態なので転落もあり得ました。
幸いにして何事もなかったようで、すぐに運航は再開されたのですが。
なんだか「タイタニック号」とか「銀河鉄道の夜」を連想する出来事でした。

----------------------------------------------------------------

2009/09/29(火)

映画かんそう
「バイオハザード ディジェネレーション」
を見ました。

名古屋・東京・大阪の3劇場だけの10日間ほどの上映で
カプコンはこれを人に見せたくないんじゃ?と疑った映画です。
レンタルもされなくて、さてどうしようかと思っていましたら
有料放送で放映しました。ヤッホー。

劇場鑑賞していた友達の言葉通り、
レオンがへたれではありませんでした。
……なんか、あんな風にクールで口数が少なくて
仕事が出来て、美人警官といい雰囲気になっちゃうのは
レオンじゃないなあ……と思いました。
(私はゲームの1〜3までの人です)
やっぱりレオンは永遠の新米で、女共のパシリで、
ちょっと空気読めてない能天気な発言があって、でもイケメンで、
野太い声で「エイダァー!」って言ってこそのレオンだと
そう思うのであります(いい加減忘れてあげよう)。

彼が大統領直轄の組織に再就職していたのも知らなかったのでびっくりした。
就活頑張ったんだネ……。

映画とは関係ないが、カーティス・ミラーの3Dデータが
猛烈に欲しい。空港ですれ違うシーンなど、
髪型といい目つきといい、
私の理想とする某脱獄犯のCGに近かった。
(中年・ロンゲ黒髪・復讐)
いやデータをもらっても、
そこらの廉価版の3Dソフトでは動かないだろうけど。

----------------------------------------------------------------

2009/09/30(水)

ポタ・シリル話
(御存知ない方すみません。BLカプ話ですので御注意)





以前楽しい楽しいシリル合宿をしておって、
「シリルの嫉妬」について話す機会があったのですが、
「先生にとって恋人は、自分の国のすばらしい世界遺産!
くらいマクロな存在なので、
世界遺産を見学しにきた観光客が口々に褒め称えても、
よじ登って記念撮影をしても、
誇らしい、嬉しい気持ちになるばかりで
嫉妬とかしないよ!むしろカメラのシャッター押してあげるよ!
先生は自分のこと、たまたまラッキーにも世界遺産に住んでいて、
毎日散歩してあちこちのお気に入りスポットを楽しむことができて幸福だなあ…
…としみじみ思ってるよ!
だから世界遺産に対してこの浮気者!爆破してやる!とか
観光客に対して、ここは私の遺跡だから来るな!泥棒!とかいう感情は
理解できないよ彼は」
と言ったらなんか悲しそうな顔だったので
「あ、でもさすがに落書きする人には怒るよ!」と付け足しました。
それでも駄目そうだったので

「しかし長年の努力が実って、先生とうとう52歳の時に
奇跡の人なみに万物を悟ります。
相手が世界遺産じゃなくて人間だと気付くよ!
恋愛デビュー。嫉妬を自覚します!
しかしその頃には相手の心は頑なになっているので
『俺を喜ばそうとして、口先だけでそんなことを』とかって
4万2千195キロを走り終えた走者を出迎えて、
ゴールだよ!お疲れ様!
って言ったら、走者は信じてくれなくて、
そのまま走って行ってしまった的なコントになります。
『ゴールに着いたよ!君が好きだよ!嫉妬もするよ!』
『嘘だ!ここはゴールじゃない!騙されない!』
と2人で叫びながら走ります。先生は並走。
でもこれまでの自分の行いが跳ね返ってきているという自覚はあるので
『一生走ることになっても、まあ仕方ないか……』と思っていたけれど
幸いにして恋人は学習が早かったので
54歳にしてとうとう相思相愛!!
おめでとー!!」
ということにして、なんとかまとまりました。
日記にも覚書として書いておきます。
おおむかしに書いたポエムの100話目は、きっと54歳の時ですね。

20年近くRPGのラスボスと闘い続けて、やっと倒した男の話です。
ケアルガ、ヘイスト、プロテス、シェル、エスナ、バスナを毎ターン唱えまくり。
もうリセットしようか……と思うこと数度。
エンディングの文字は涙でにじんで読めないと思います。

それにしても、萌え話(私にとっては、しりるしりるしり話)を長時間語らうのは
書く&描く&読むのを濃縮したハイパー萌えタイムですね。脳内幸福物質が出ます。


----------------------------------------------------------------