12月日記

----------------------------------------------------------------

2008/12/01(月)

例によって色々感想(週間のものねたばれています)

月光条例
お菓子の家編、1回でバシッと終わって小気味良かった。
本当、男子が甘いものが嫌いとか苦手とか
最初に言い出したのは誰なのかしら(ときメモ風に)。
男だってなあ!男だってなあ!…という主張がよく伝わってきた。

流星の絆
主人公3人の設定が暗く、常に人を騙しているので
要潤さんがこのドラマのイメージアップ役・なごみ要員です。
ぼっちゃまで、素直で、礼儀正しくて、裏表がなくて、
そして妖精候補(ルルーシュ的な意味で)。
彼もやはり男性人気が高いのだろうか。
(スペック高い妖精候補生って何気に流行してるの?)
意中の彼女を家まで送れて、ヤッホォォォウィ!!という喜びを
全身で表したスキップ(大)がよかった。上着を地面に叩きつけたり回ったりするの。
手足の長い人がスキップするとクレイアニメみたいで鬼気迫りますね。
 
だぶるおー(前回)
純情ロマンチカより、ロボットアニメの方がはっちゃけてるってどゆこと!
情報収集のために潜入したパーティー会場で
パイロットのうちの1人が女装して敵とダンスして
ドレスをまくって太ももからピストルを抜いたよ!
ええとでもこれ、ギャグならどこかにギャグですよと
分かりやすくサインを出しておいてくれないと安心して笑えません!
(それともあれはギャグじゃないのか?まじなのか?)
あの立派な乳はゴムシリコン製で、あー今日は肩凝ったよー、なのか。

キバ
口説くときは運命の女だとか女神だとか言っておきながら
同棲を始めたら他の女を愛しているとか言い始めましたよ過去主人公!
(またこう内縁の妻が苦しむシーンや不倫相手との恋愛描写が丁寧なんだ)
現代ヒロインは消極的な二股をかけ続けて、とうとう本命の主人公(婚約者の弟)に
「お兄さんを倒して(つまり殺して)組織のトップになって。そして私とくっついて」
とか言い出した。今まで嫌がってきた同族殺しも積極的にバンバンやり始めた。
お兄さんの前では今まで通り婚約者のふり。
分かったぞ!
少年少女達の異性への憧れを粉微塵に吹き飛ばし、少子化を推進する番組ですね!
あ、ところでごめんなさい、W不倫の内縁の妻の子ですが、
子供(現在のめぐみさん)の父親は過去主人公ではない可能性もありますね。
再婚なさってるんですもんね。いやなんか登場人物全員電波で、どうでもよくなってきた。
若干か100%かの違いはあるけど全員電波。

ネウロ
で、出たァー!!

リトルチャロ
教えて頂いたおかげでシリウス苦悩回をばっちり見ることが出来ました。
低音で「嘘だと言ってくれ……」と言われるとすごい色気ですね。犬でも。
うん、しかしキャサリンは自分に厳しく仕事の出来る女性だけれど
思い込みが激しそうなので、勘違いで殴打するとか如何にもありそう。
シリウスもう75%くらい納得しちゃってるよね。
「あのときのあれはあんたの勘違いで、
今回助けてくれたのはシリウスではなく実はドレッドです」
って犬が人間に、言葉なしにどうやって伝えればいいんだろう。おおお。


ブラッディ・マンデイ
組織のリーダー「J」と謎の「K」、
そこにファルコンが加わってJFK…いやなんでもない忘れて下さい。
登場人物は裏切り者まみれですが、
これと「24」とだったら裏切り者の数はどっちが多いのだろう。

ER
家に帰ってきたら、弟が男と半裸でいちゃついていた場合の
一般的なアメリカ人の反応ってあんなのなの!?
いまだに「きもい!家を出てけ!」なの!?
もっとこう「おっと失礼!若いっていいな、楽しめよ☆」
みたいなフリーダムな国だと思ってた!

純情ロマンチカ(前回)
やっぱりカプの片側ばかりが好き好き言っていて、
もう片方が何も言わないのは良くないと思うので
受の子が勇気を出して相手に言おうとしたときは
後ろから私が野太い声で「スッキ!スッキ!」と声援してやりたいほどだった。
(うるさいよ)

相棒(犯人バレ)
なんだか毎回しみじみと良い脚本ですね。
棋士のお話で斬鬼さん(現:次狼さん)が出ていました。
奨励会時代の仲間を励まそうとして、万感の思いに胸が詰まって何も言えず
ただ見つめるだけで帰ったら、
相手はなんか勘違いして追い詰められて自殺しちゃった!!
ってひでえなオイ。斬鬼さんが可哀想じゃないの!
関係ありませんが出演確認のため斬鬼さんの中の人のWIKIを見たら
元漫画家志望の下戸、甘いもの好き、一人称オイラってどんだけ顔と中味が違うのか!!

3月のライオン(2巻)コミックスが発売したてなのでついでに。
わー。面白え。なんかこう、超盤外戦?
女性の描く悪女って、こっちに甘ったるい匂いまでしてきそうで震えますね(怖くて)。
あとやっぱり羽海野先生の文才炸裂。
顔の美しい鬼が、これからも色々なタイプ取り揃えられそうで今からDOKIDOKIです。
それはそれとして二階堂さんの本、この世界のどの指南書より分かり易かった!
ようやく将棋のルールが飲み込めた!(肉球パンチをおみまいするニャー!)
しかし飛車と香車はかぶっているので統合して車、
金と銀をなぜ分けないといかんのかも分からんので
統合して女王でいいじゃないかと私は思う…。

潜脳捜査室
いやー、原作でここまで切ない事をされると二次創作では出来ることがない。
これ以上切ないものを同人で作れるだろうか。いや無理。
「あの日から48年と218日、ギリギリ間に合ったようだ」
個を失って、溶けて情報集合体の一部になる覚悟の久島さん82歳と
彼を一人で行かせられないと覚悟のうえで追いかけてきた波留さん81歳。
漸く対峙する2人は二十代の頃の顔。
「お前がいれば、私も嬉しい」
これまでは地位や、責任、大人の分別があってストレートに出せなかった感情が
今は顔に表れて、晴れ晴れとした笑顔の久島さん。
怖くはないか?と問い掛ける久島さんに、強がる波留さん。
でも波留さんの手は震えている。
それに気付いてちょっと笑って、「海に潜ればいつでも会える」と
波留さんを送り返す久島さん。
切ねえー。
あとさすが管理職、判断早ぇー(笑)。
最後の最後で相手を思い遣って孤独を飲んだ。
うわー、これだけでごはん2年は食べられますよ!この久島さんの気持ちだけで!

来年はライダー良ちゃんの中の人と、同じくライダーカブトの中の人が
W主役で、兄弟の執事の役をするという情報を見かけました。
アニメとドラマの芸風の境目が混沌としている……。

----------------------------------------------------------------

2008/12/02(火)

12月になったので、2008年色々ベストを書いてみようと思います。
(思い出せる範囲で……)


・漫画部門
 「聖☆お兄さん」1・2
 ぶっちぎりです。ここ数年のベストと言ってもいい。

・小説部門 
 特になし(というかあまり読んでないorz)

・映画部門
 「アフタースクール」
 「ザ・マジックアワー」

 今年は邦画が豊作だったので、折角だから邦画で2つ。
 映画そのものの面白さもさることながら、登場人物が好きすぎるのですこの2つ。
 (アフタースクールは2008/06/21に感想を書きました。
  先週DVDリリース。ファミリー向けではありません)
 (「ザ・マジックアワー」は2008/06/16に感想があります。
  今週DVDリリース。ややファミリー向けです)
 (ついでに安楽椅子探偵前回放映分(何年か前)
  「安楽椅子探偵 ON AIR」もDVDが出ます。
  さあ、御覧になってない方は一緒にぶちぎれようぜ?←大暴れした)
 (そういえばカップヌードル・ミルクシーフード食べました……。おいしかったです。←本当は映ってはいけなかった商品)
 (映画通の方々の間で何かと話題になった
  「ホット・ファズ」も今週DVDになりますね。
  この監督さん、イギリスのタランティーノと称されているのですって)

 映画 陰鬱部門として
 「ミスト」2008/06/01日記
 「ダーク・ナイト」2008/08/30日記
 「スウィーニー・トッド」2008/02/26日記、
 あほ部門として
 「アイアンマン」2008/10/12日記、
 なごみ部門には
 「魔法にかけられて」2008/04/05日記
 を上げておきましょう。

 あんまり関係ないですが2008年のベストレストランは2008/01/31の
 日記に書いた所でした。予感的中。
 極力どこか分からないよう情報を削って書きましたが
 それでも店の名前を当てた方がいらっしゃって新年早々びびりました。

あ、さくじつ日記で両性具有と申し上げた人物の性別に関しては
まだ不確定だそうですので、ここに訂正しておきます。

----------------------------------------------------------------

2008/12/03(水)

むかしからどうにも肩凝りが酷くて
焼き魚のそれのように自分の背骨をぴーっと剥がして
デッキブラシで首の骨と肩甲骨をガリガリやれたら
どんなに気持ちいいだろうと普段から夢想するくらいでした。
日記にも時折書き散らしておりましたが、最近は比較的ましです。
(あっ。なんか怪しい壺を売りつける会社の体験談コーナーみたい!)

どうやら僧帽筋の上部を鍛えたのが効いたようです。
格闘漫画で強調して描かれているこの部分。



紹介しているところによって少しずつ違う(肘を曲げたり、腕を広げなかったり)
ダンベル・シュラッグというトレーニング方法ですが、
私はとりあえず下記の方法で続けています。



両手に2〜3キロの重りを持って、腕を40度ほど開いて体から離します。
次に腕(赤い部分)を一切曲げないで、肩の力だけで矢印方向に上げます。
できるだけゆっくり。その上下を無理のない範囲で続けます。
最初のうちは片方ずつ、僧帽筋が動いているかどうか、
空いている手で触って確認しながらにするといいかもしれません。
あと、できるだけ鍛えたい筋肉を意識しながらするといいそうです。
それと筋肉を増やしたいときは動物性蛋白質を摂った方がいいとのこと。
私は肩凝りが楽になるのに2、3ヶ月ほどかかりましたが
もっと早く!という切実な方は、
筋肉痛になるくらいの重さ・回数で負荷を与えて翌日休ませるという
アイシで有名なあの超回復を繰り返してみてください。勿論自己責任で!
(その際はプロテインを飲むくらいの勢いで)

デメリットは確実に首が短くなり、太くなるということ!!
いやでも首がケンシロウになろうと、襟あき服が女装になろうと
そんな瑣末な事は肩凝りには代えられませんよ!ぬふぁーん!
してみると私の肩凝りの原因は頭の重さ、だったかもしれませんね…。
(2006/04/05、2007/04/12の日記とか、いい線だったのかも)
(私の問題の解決策は、このバカ大量な日記の中に必ず隠れているのかも)
毎年冬は肩凝りがひどいのに、今は「少しこりがある」程度なので
もしかすると酷い肩凝りとは永久にグッバイできるかもしれません。
ヒャッホーイ!
悲しいことに勘違いで、ぶり返したらまた書きます…。


----------------------------------------------------------------

2008/12/04(木)

そういえば私は人より頭がでかいです。
幼稚園のときは、頭がでかすぎて、
私に合う制服の帽子のサイズがなかった。
それで入園式のときの写真は
私だけ帽子をかぶっていなくて、泣いてます。
悲しかったのを今も覚えてます。

それだけならまだしも
私の頭が大きすぎて隣の子の顔が影になってます。
私だけが浮き出て見えるわ!この写真3D!?って感じです。
恥ずかしいので何もかも消してしまいたい。

髪型やメイクでちょっとだけ誤魔化せるので大人は素晴らしいと思う。

----------------------------------------------------------------

2008/12/05(金)

折角なので、ここ10年ほどで私が試した
肩凝り対策とその結果を紹介しておきます。

・クイックマッサージ→その日1日は和らぐ
・タイ古式・ハワイ式・その他ツボ系・岩盤浴とか→上記に同じ
・カイロプラクティック→私には合わなかったor店が悪かったかで激しく悪化しました。
・整体→数日は和らぐ
・電気風呂→1週間ほど和らぐ
・針と気功→友達が効果なかったと言っていたので試してません

・長風呂→数年続けていますが肩凝りには効果なし
・1時間ほどの運動→数年続けていますが肩凝りには効果なし
・背筋運動→数年続けていますが肩凝りには効果なし
・リンパマッサージ→数ヶ月続けていますが肩凝りには効果なし

・湿布→次の日1日は和らぐ
・磁気(ピップ)→貼って、24時間後くらいから楽になります。
           効き目がゆるやかで、効果もゆるやかに長い気が。

そういえば肩こり用の飲み薬は試してません。高価ですよね!あれ!
首の痛みが酷くなったときは、枕をやめてタオルを丸太状にしたものを
首の下に入れて寝たらちょいとましになったりしました。

そしてマッサージ系は全般的に、
多用すると自己の疲労回復力を落としてしまうという記事を読んで以来
回数をへらすようにしていました。
それと首の痛みは肩より深刻なので整体を含む民間療法に頼らず、
早いうちに整形外科に行ったほうがよいという意見も見ました。
ご注意下さい。

2人で作業中のときは「背中伸ばし」(2008/08/28日記)が大変有効ですが
1人で作業中の場合、1時間に一度ほど寝転がるのも中々効きます。
心臓と肩の位置が平行になるのが良いのかもしれません。

私はまだ軽度でよかったですが
酷い症状のかたは、苦しみのあまり
宗教にまで行ってしまうくらい辛いものであるらしいので、
もし肩凝りがひどくて同じように困っておられる方がいらっしゃいましたら
全快、軽減なさいますようお祈りいたします。
この記事がなにかお役に立ちますようにー。

----------------------------------------------------------------

2008/12/06(土)

旅先で見た駅の窓口。



なにもかもちょっとずつ違うと思うのだけれど
致命的なのは口かなあ……それとも目かな……。

----------------------------------------------------------------

2008/12/07(日)

パンダのトリビア
パンダの目の周りにある丸い黒い部分は
急所である目を分かりにくくするための色なんですって!

常に悪役レスラーと戦いでもしてるのかパンダよ……。

----------------------------------------------------------------

2008/12/08(月)

映画かんそう
「パーフェクト・ストレンジャー」(2007/10/12日記)

テレビでやっていたので見ました。
やー、うーん、キャッチコピーがなければ或いは騙されたかも…。

(ずばり犯人ばれ)
結局犯人は主人公で、
主人公は子供の頃に母親と共謀して父親の死体を始末しているところを
近所の友達が窓から見ていて、成人してからも散々脅迫されていたので
とうとう殺してしまって罪を他人になすりつけるのだが
それを同僚に知られてしまって、関係をせまられたので
そいつもぶっ殺して正当防衛を工作するけれど
アパートの向かいの住人が窓から目撃していて(ラスト)…というお話。

学習しろ。

あとハル・ベリーさんのエージェントは
もうちょっと脚本を選んであげたほうがいいんじゃないかと思います。
(これまで出演された作品をざっと見て……)

----------------------------------------------------------------

2008/12/09(火)

読書感想
「レボリューション No3」金城 一紀先生

すごい昔の作品ですが先日読みました。
No3って付いているから3巻だと思っていたんですよねずっと。

映画「フライ,ダディ,フライ」に出てくるザ・ゾンビーズの面々が主役の
トラブルシューティングのお話です。短編3話。
べつに映画を見なくてもお話は分かりますが
人物が映像で浮かびやすいので先に見ておくといいかもしれません。
というかあれは邦画にしては稀に見る萌え・燃え映画なので見ておくべきかも。

生き急いでいる男性にしか書けないタイプの文章だなといつも思います。
友達・バカ・性欲・筋肉・怒り・パワー・スピード、それとちょっぴりセンチメンタル。
(地の文をあれだけ書ける方が、脚本の仕事ではそれを捨てて台詞に特化なさるのが面白い)

蛇足1
主人公の友達で、色々な人種の血が混ざったとても美しい男の子がいるのですが
あまりに美しいので主人公はすぐ「こいつになら抱かれてもいい…」と考えます。
しかし6回は考えすぎだろう主人公。

蛇足2
「フライ,ダディ,フライ」と「SP」を見ると
「先生の萌えカプは堤さん×岡田さんで、
メディアを使って自分の理想の萌えカプを何回も映像化しているのですね!
しかも毎回ちゃんと面白いエンタティメント話で!」と言いたくなります……。
特に舜臣と井上のキャラクタの作り方に、技術を伴った腐女子創作の理想形を見る思いです。
(直木賞まで取ったプロの方に対して失礼ですが)
金城先生の80%はマッチョと憤りで出来ているのでしょうけれど
10%は腐女子なのだと思います。残りの10%はロマン。

----------------------------------------------------------------

2008/12/10(水)

会社関連の忘年会は4つもあるが、
お友達との私的な忘年会は1つです…え?なにわたし仕事人間みたい!?

読書感想
「探偵伯爵と僕」(ミステリーランド)森博嗣先生 文庫版
森先生は、子供だから難しいことは分からないだろうとは考えておられない方で
それはご自身が子供の頃に色々と難儀な思いをされたからだと
エッセイなどから拝察することが出来ますが、
そのお考えはこの本にも現れていて、
主人公の馬場さんは、知識こそ足りないものの
思考力の鋭い、独特の世界観を持った子供です。

最後のドンデン
深読みすると事件がより陰惨になる気がする、
得も言われぬどんでん返しデスネ……。
あとでもう一度読み返しましたが
「膝小僧をすりむいた」
「その傷にお母さんが手を触れた」
というあたりが伏線だったのか…?などと考えます。
昨今半ズボンは衰退したと聞きますので。

----------------------------------------------------------------

2008/12/11(木)

風邪やら新型インフルエンザやらが流行しておるようですが
菌が体内に侵入するのは目か鼻か口なのですから

・目・鼻・口を触らない
・雑踏・交通機関の中・店内はマスク
・つり革・エスカレータのベルト・ドアの取っ手に注意
 (屋内施設では薄手の手袋着用も有効)
・常にカテキンの含まれた飲料を飲み喉を殺菌
・自宅に入る前に、洋服・マスク・手袋をはたく
・うがい手洗い
・外で身につけていたものには8時間触らない
・自宅は加湿

で、ほぼ防ぎきれるのではないかと思います。
あと
・多数の使用するお手洗いには出来るだけ立ち入らない。
でノロもブロック。

問題は職場・自宅・教室内に感染者がいる場合
どうすればいいか、なのですが……。
(マスクが無理なら飲み物、
それが無理ならのど飴を頻繁に舐める等が有効だそうです)
または

・部屋の中で濡れたタオルを振り回すと
 ウィルスを吸着できる

という記事を読みましたよ。やはり気分を出して
「ホアチャー!」とか言いながらやったほうがいいのでしょうか。
そのうちスネイクショットが習得できそうだ……。

----------------------------------------------------------------

2008/12/12(金)

「新型インフルエンザは、まだです」
というメールメッセージいただきました。ありがとうございます。
みなさまのお陰で正しい情報を発信しております崖っぷちサイトです。

流行が危惧されているのが新型、現在流行しているのはインフルエンザ、
2つの情報を合体させてしまいました。済みません。


そういえば私のきょうだいのひとは病院に勤めておられるのですが
職場からフレッシュな菌をいつもお土産に持って帰ってきてくださいます。
インフルエンザが流行ればインフルエンザを
ノロウィルスが流行ればノロウィルスを。そんな時は

・自宅内で姿を見かけたら逃げる
・自宅内で姿を見かけたらマスクをつける

で対応しております。家の中はリアルバイオハザードです。
現在のお土産は酷い咳風邪です。
きょうだいのひとの所属しておる部署では
8割が風邪にやられておるそうで、大流行の予感です。
(あの人たちは普通の人より抵抗力が強いのですから)

----------------------------------------------------------------

2008/12/13(土)

たまたま見かけた牛丼屋さんの割引チケットに
メガ牛丼なる商品が載っていたのですが(去年の新商品ですね)

1286カロリー 

と書いてありました。あり得ない。
そんな莫大なカロリーを消費しようとしたら
ウオーキングだと10時間以上
自転車6時間以上
ジョギングでも3時間以上
かかりますよ。そんな長時間移動したら
誰も知らない遠い土地まで行っちゃって新生活ですよ。


近年になって突然メタボメタボ言い出した
国の気持ちも分かってやれ牛丼屋!と思いました。
(みんななるべく健康でいて保険使わないでね?ってことだと映画「シッコ」を見て気付いた)


----------------------------------------------------------------

2008/12/14(日)

道端で、和装で両手首から先のない全身緑色のおじいさんを見てしまい、
これは霊だろう!これが霊じゃなかったら一体何が霊なんだYO!
と思いましたが、
運搬途中の、和装で両腕のない全身緑色のおじいさんの像が
たまたまそこに置いてあっただけでした。

……ガッカリというか安堵というか。

----------------------------------------------------------------

2008/12/15(月)

夜店で売られていたダンブルドア軍団



(でも微妙にギムリやらガンダルフやらも居る)

ブッシュ君のあまりの反射神経の良さに驚愕する。すげえ!ドッジ弾平!←たとえが古い…
いやでも何が投擲されるかとか、どのコースで来るかとか、見て判断して動けるのはすごい。


----------------------------------------------------------------

2008/12/16(火)

川べりを歩いていたら、えらい人だかりが出来ていたので
何々?と野次馬根性で覗いてみました。
何かのイベントのようでした。
舟に乗った3人の賢者ならぬ偉いおじさんが
オーブに手を触れると、鐘の音が鳴り響き
川べりのイルミネーションが灯るという、
ファンタジーなような、そうでないような催しでした。
3人のおじさんのうちの1人は橋●知事だった。
寒いのに川の上とか御苦労な!

そしてその日は、そこの人だかりも別の場所の雑踏も
異様に年配の方・家族連れが多く
「カポーたちはどこへ行ったんだろうか……」
と我々ちょっと心配したのですが
「目前のクリスマスに向けて、自宅で気を溜めている状態」
という予想に落ち着きました。
(魔貫光殺砲とか元気玉とかああいう感じの)

----------------------------------------------------------------

2008/12/17(水)

美容院に行ったので、
皇室内情とか
芸能人スキャンダルとか
政治家の暮らしぶりとか
海の向こうのオバマさんの家庭の事情とか
色々詳しくなって帰ってきました。

そういえば私の友人や仕事の同僚上司、
巡回サイト様や購読雑誌ではあまり話題に出ない系統の情報です。
アンテナの方向が違うので自然と組み分けされているだけで、
グループによっては、ゴシップは今もガンガンに話題の中心だったりするのでしょうか。
女性週刊誌を読んでいるのは一体どの世代のどんな人なのかしら?
などとちょっと思いました。

----------------------------------------------------------------

2008/12/18(木)

色々かんそう


だぶるおー
太陽光発電を利用した空からのレーザー兵器
「メメント・モリ」
クリーンな上に地球に優しい兵器!すばらしい!
でもネーミングセンスが辛抱たまらん。開発者は中2なのか?
まだフレイヤとかダモクレスのがいいよー。

レーザー兵器だそうだから、
排ガスとか工場排煙とか撒き散らして大気を汚染しまくれば
いくらか軽減できる筈だよ!がんばれ!

ぼっけさん
西先生ご帰還!!
西先生の描かれる漫画は、風景も人の顔も
手吹ガラスを通して見たように、ちょっと歪んで感じられる。
バクマンで言われていた、全員の支持は得られないけど
一部に熱狂的に愛される漫画とは丁度こんな風なのだろうなあ。

バクマン
新妻エイジが30分で46ページのネーム(コンテ)を描いた。
しかも画用紙サイズで!しかも密度の濃いコンテを!しかも複数の人が見ている前で!
日本中の漫画を描けるひと全員が震撼したと思う。
いくらPDFファイルなみにガッチリ固まったコマ割りが出来ていたとしても
物理的に無理だろそれ…。直線にして何mの線を引いたことになるんだよ。
肘がだめになるだろ…。
そのうえ主人公2人の作品を自分には描けないタイプの漫画であると認め、
友達になってほしいとまで……。え?なにこの完璧超人は!?
もう外見がきもいとか挙動がきもいとか関係ないぜ!
新たなるキモかわアイドルの誕生だぜ!
ところで主人公2人が対比で物凄くせこい小者みたいになって気の毒だぜ!

流星の絆
ともかく要潤さん演じる御曹司が幸せになったらあとはまあ仕方ない!
あのお金持ち一家はどうか末永くあのままでいてほしいです。
それにしてもクドカン書くところのお母さんはどの人も変で可愛いなあ……。
(「木更津〜」のローズさんとか、「吾輩は〜」のちよこさんとか他にも)
(というかリアルクドカンお母様そのまんまですよね…)
火サス式に考えると1人っきゃいない気がしますが犯人は誰なんだぁ!
(うん、原作読んでません)

HEROES
第一部終了しました。
最初っから最後まで独立独歩の、てんでバラバラだった能力者達が集結して
コンビプレイなど見せてくれただけで十分です。
(たとえ全然終了していなくても!)
何度も言いますがヒロの能力が高すぎて脚本的に扱いに困るのでしょうね、
サイラーを日本刀で斬って、10秒で別世界へ飛ばされていました。
別世界っていうか……江戸時代に。
(京都の郊外で合戦してはいかんだろう何処だよそこ!?)


相棒
亀山さんが行ってしまいましたよ。
えー、いやしかしこれまでの年月やら積み重ねやら演出を考えると
随分あっさり目というか、次のシーズンでまた帰ってこられるのでは?
と思えるようなお別れでしたね。どうなんでしょうね。
前情報を入れていない方が今週を見逃して、次に1月からの放映をご覧になったら
まさかの亀山さん消失トリックで驚きなさると思う。
「次に相棒になりやがるのはどいつだよ。どうせ強い事務所のイチオシ役者でしょ」
と斜めになって予告を見ていたら渡哲也さんが映ってドキーンとしました。
まさかのロマンスグレーコンビ!?
いやいや。違いますね。脇を固めてくださるのですね。
そういえば相棒が女性という可能性もありますね。
いっそインディのように子供やおじいちゃんとも組めばいい!あと動物とか!

ブラッディ・マンデイ
先々週の話でありますが、Kの正体が気になったので
ネットカフェに行って置いてあるコミックスを全部読みました。
しかし「次巻でKの正体が明らかに!」というところまでしか置いてなかった。
ギヤァー!!
(先週の放映で分かりましたけどね。ああよかった音弥君でなくて)
というか原作の音弥君はレゴラスのようにバンバン弓を打って主人公を助ける
アーチャーだったので驚いた。
ああ、ドラマでやると真似る子が絶対出るもんな…その判断は正しいよ。

純情ロマンチカ
リバだったら引っ張っているその問題は一挙解決なんだけどなぁぁ!
もうリバ星から来た妖精マジカルリバ子か何かになってステッキ振りたい!←狂人


ついでに

1月に公開される映画「シャッフル」の脚本は、
「魔法にかけられて」の脚本ビル・ケリーさんで
時系列が滅茶苦茶になったサスペンスだそうです。
時系列が滅茶苦茶で思い出すのは「メメント」ですが
あれとはまた違った感じになるのかな。
というかこの人、ディズニーの専属じゃなかったんだ!驚き。

そしていつの間にかJKRの新刊が出て!!
これは面白いのかな買いなのかな…JKRに慣れ親しみすぎて鼻が利かない…。

----------------------------------------------------------------

2008/12/19(金)

10月のハロウィントップに関して
「先生は一体何をやらかしたのですか?」
という御質問をいただき、
「そういえば何をやらかしたのか?」
考えた結果

(男性2名による、いつもの如く同性愛が云々注意)
(イラストなので背後注意)
(フレームの外で何が行われているのか気になる気になる)

----------------------------------------------------------------

2008/12/20(土)

きのう続き

あれはたぶんテーブルの上か何かで
被害者の左手と右足は机の脚に縛られておるのだと思います。
(テーブルを梱包している最中に絡まったか何かして困っていたら
先生がやってきて更に困った事態になってしまった、みたいな)

指摘された先生は大変動揺して
「……え……いや、えすえむとか……
そんな大それた技巧ではない、よ?」
と答えて、だんだん赤くなってきて、
10秒後にコウモリになって窓からズバーンと逃走。
(なぜコウモリかというと、紆余曲折あって吸血鬼の話だからです)
(テーブルの上の被害者は放置)
以上メルフォのレス的な日記。


ところで「Lの世界」というドラマが気になっています。
海外の連続ドラマで、百合の人々が繰り広げる
恋とお洒落と人生と……みたいな内容のようですが
カウンターの中の人が男性だと出しにくいし、
それどころか棚の前でDVDを手に取るのも勇気が要ります。
なんかこう自意識過剰なのは分かっているのですが!が!
(BL漫画を買うときの男子の気持ち)
普通の映画の下に隠すようにして持っていったらどうかしら…
とかさくせんをかんがえる私は初めてアダルトビデオを借りる高校生のようです。
いやまあ男性と一緒に借りるとかすればいいんですけど…。

それにしても私の行きつけのレンタル屋さんのポップは秀逸だと思います。
「綺麗なお姉さんのハダカが2倍!」
男性客の目が釘付けになっているのを目撃しました。

----------------------------------------------------------------

2008/12/21(日)

レーザーって不思議ですね。

視力回復手術をしたり、
花粉症の人が鼻の穴を焼いたり、
お肌のシミを消したりできるらしいけど、
(噂では輪ゴムをバチンと当てられるくらいの痛みだそうですね)
でも大量破壊兵器になって、街を一瞬で消し飛ばしたりもするのですね。
いや、アニメの話ですけどね。ガンダム。
現時点の科学力ではレーザーによる大量破壊兵器は色々無理な点があるようです。
でもキノコ雲(煙?)は違うような気がするんだけどな。どうかな。

----------------------------------------------------------------

2008/12/22(月)

(not)映画かんそう

ときどき感想を上げる映画のタイトルから
お分かりかと存じますが、私は単館上映系の映画にはあまり行きません。
どうしてかと言うと、映画に私が相応しくないと感じることが多いからです。
でも最近久し振りに行ってきたのですが、
やはり…最後まで作品のチャンネルに合わせられませんでした…。
妖しい映像美で有名な監督さんなので、ともかく美しかったのですけど。
角度やタイミングが微妙に現実と違う鏡像、
歯や舌や発条を使った自動装置、
パントマイムのような不思議な舞を踊る精神病の男達、
木を切る人形が自分の足首を切ってしまう。血で染まる泉。
囚われた美しい女と、彼女を助けようとする男。

何のメタファとか、考えたら負けだと思っているので
考えませんでした。

↑間違った鑑賞姿勢。

いや、でもたぶんこれは監督さんが美しいと感じる森羅万象を
単に詰め込んだ映画なのじゃないかしらと思ったのですけれど。
あと単館上映系のお客さんのマナーは大バコのそれとは
比較にならんですな。うん。幼稚園と軍隊ほども違う。
エンドロールが終了するまで誰一人席を立ちませんでした。
(しかし何故か上映中に、2つ隣の席の知らない人に、つつかれてビックゥ!とした。幻想怪奇は映画の中だけでよいのです)


映画感想ではないのでタイトルは書きませんが、
おっさん同士がチューするシーンがありました。

----------------------------------------------------------------

2008/12/23(火)

世間に乗り遅れること5年とかそういう感じで「24」1巻を見てみました。
(「Lの世界」を借りようとして失敗した訳ではありません)
(↑アドバイスや内容説明、同じく勇気が出ない共感のメッセージありがとうございました)
年末も近いので、友人と「聖☆おにいさん」ごっこをしようということになったのです。
さすが聖人たちがうっかり夜明かししてしまうだけあって、面白いですね。事件多すぎ!怪しいやつ多すぎ!
0時〜3時の巻を見ただけで、ドキドキ疲れするほどでした。

私が噂に聞いていたのは「ともかく主人公の娘にイライラする!」という話だったのですが
もう3時間で十分イライラしました。もしかすると彼女の実力はこんなものではなく、 
この先さらに凄げえイライラが待っているのかもしれません。恐ろしいです。
とりあえず「頑張って続きをちょっとずつ見ていこうネ!」ということになりました。

アメリカで初のアフリカ系大統領候補が出てきて、
私達「すっげー!」と驚きましたが、これもやはり皆様から遅れること数年の驚きですね。
もしかしてアメリカ人は「24」が好きすぎるあまり、
ドラマの通りになったらいい!という人が一杯いるのではあるまいか。

----------------------------------------------------------------

2008/12/24(水)

「文章」夏に出した吸血鬼の本を一挙再録
トップをクリスマス仕様に

あまりおめでたくない風な絵ですね。
作業BGMが悲しい感じの曲だったので引きずられてこんな感じに。

24日深夜に辛うじて2人で生き延びたのだけれど、
周囲にクリスマスらしいアイテムはないし
魔法も、ちょっと今は無理だから
せめて蝋燭を灯そうか、ということになって
2人で火を灯したとかそんな。
(注:not屋外結婚式notキャンドルサービス中しりる)

吸血鬼は一部漫画を文章化していますが、
もう本当に漫画は漫画でしか描けないねたを描くべきだし
文章も文章でしか書けないねたを書くべきですね!実感。


みなさまよいクリスマスを。

----------------------------------------------------------------

2008/12/25(木)

昨日は久し振りにHTMLのページを大量に作ったら
文字色は変な風になるしリンクはうまく繋がらないしで
半狂乱になりましたよ。
(原因はまあタグが間違っているとかファイル名が間違っているとかそんなの)
下手をすると、書いたり描いたりした時間 < htmlページを作成する時間
だったかもしれません……。

疲れ果てたので、
「同盟様を回ってクリスマス更新を狩るのは明日にしましょう…」
とバタンキューしたら(それでも根性で日参シリルさんだけは回ってかわゆいクリスマス更新、SSなど拝見しましたが!)
なんと冬に買ったという設定のシリル本を読む夢を見ました。
もんのすげー分厚い本で、中味は半オリジナルのサスペンスでした。
映画の「フロム・ヘル」とか「ヴィドック」とか、
ああいう暗い雰囲気を持った小説本で
独特の世界観とシニカルなユーモア、病んだ暴力シーンは、
プロの作家さんの覆面では!?と思うくらい凄かった。文章が。

ジェームズを殺した(死因を作った)犯人が
シリウス・ピーター・リーマスの3人の中にいるというお話で
(いや原作もそうなんですが)
ジェームズは生前に殺されることを薄々分かっていて、
仕掛けを施しておいたという展開でした。
シリウスは自分達の中に犯人がいるなど絶対にあり得ないと思っていて
真犯人の悪漢を自分が殺してやるくらいの勢いで真実を追っているのですが
うっすらと伏線があって、私は途中で「ああ、これ犯人は先生だな…」と気付きます。
その本の中ではシリルは清らかなお友達で、でも先生はシリウスのことが好きっぽい。
ものすごく辛いラストじゃないかしら?でもジェームズの仕掛け次第で
もう1回大きな転覆がくるかも!?とどきどきしながら読み進めていて
シリウスの格闘シーンを読んでいたら!…………目が覚めました。

起きてから、「これが自分へのクリスマスプレゼントってやつ…?」
と思いました。
微妙。うれしいけど微妙。
(一発でファンになったつーの。感想メールの文面まで考えたつーの)

その作者さんは絵も描かれる方だったので挿絵が付いていましたが
なぜか獸木 野生さんの絵で、シリウスの顔は青年カーターでした。びったりだ。
先が気になったので速読しましたが、記憶できるくらい丁寧に読めばよかったとです。
そしたら私がパク…もとい清書することができたのに。


----------------------------------------------------------------

2008/12/26(金)

いま家の中で手袋とマフラーをしています。
パソコンの操作が非常に難しいデスネー。

昨日のドリーム小説に関しては
2、3のシーンしか覚えていないので復元は無理です。というかあんな底冷えする文体は書けないな!
どうしても読みたい方は、
夢の中で私と同じ即売会に気合いで行って本を買うんだ!
スペースはシリル。白っぽい本で、作品内季節は冬。
タイトルを見て「ジェヴォーダンの獣」(という映画があるのですが)のもじりかな?
と思った記憶があります。作者さまの名前は失念。
読めた方は、途中目覚ましが鳴ろうが地震が起きようが
かならずラストまで読んで、私にオチを教えて下さいね!
さあ初夢!初夢!

あと突然吸血鬼でびっくりなさった方は
07年10.30の日記などをご覧になるとよいと思います。
あと何だ。現実逃避していたら帰り道を見失った?みたいな。
そういえば来年春に日本で公開される「トワイライト」は
吸血鬼のハーレクインロマンスものだそうですね。
業界人の予想を裏切ってものすごい収益だとか。
ちょっと面白そうです。(セドリックの中の人が吸血鬼役)
「魔法使いの次は吸血鬼!?」とか書かれていて笑いました。

----------------------------------------------------------------

2008/12/27(土)

外を歩き回る予定のある日、気温がぐぐっと下がったので、
私は「よし、貼るカイロなるものを装着してみるか!」
と家にあったそれを背中に貼ってみました。
(足の裏に貼る小さいやつは時々使っていましたが、胴体用のは人生で初)

しかし歩いているうちに背中がどんどん熱くなってきて、
もはや暖かい天国を通り越し地獄の業火で焼かれるようでした。
真夏のように顔から汗が流れ出すに至って
もこもこの冬装束の人々で一杯の街の中
私はマフラーや帽子や上着を取り払いました。
1人だけ八甲田山の遭難者のようでした。
しかも朝に貼ったのに21時まで熱いとは何事か!?
魔法瓶とかよりよほど魔法ではないのか?
むしろ商品名を「魔法カイロ」にするべきじゃね?と思いました。
うん、ずっとメラかファイラを唱えられていたようでした。
取ったら資源の無駄になりそうな気がしたので我慢しましたが実際どうだろう。よく分からん。
とりあえず私にとってカイロは、最強すぎて危険な冬の呪文のようです。



----------------------------------------------------------------

2008/12/28(日)

カイロってやつはは空気を遮断すれば再度保存できるんですね!レベルが1あがった!


「海猿」という邦画があります。(えーとドラマ派生なのでしたっけ)
特に興味がなかったし、これからも見ないだろうと思っていましたが
ある映画サイトさんで
「『海猿2』には日本人が感動で涙し、アメリカ人は大爆笑する有名なシーンがある」
という記述があり、気になって1と2を頑張って見てみました。
それは沈没する船に閉じこめられた人を救出に行った主人公が
なんだかんだあって脱出不能になり救助を待っている時に
婚約者のヒロインとの携帯通話が一瞬繋がり、
通話が作戦会議室でオープンになった状態で
(つまり作戦本部のおっちゃんたちが全員聞いている状態で)
しかも船がどんどんどんどん沈んでいる極限状態で
訥々と愛の告白をぶちかます。
というシーンです。

……別に泣きはしなかったけど、笑いもしなかったので
どこか不安な気持ちになりました。
でも最初の方で、船が沈み始めて避難誘導をしている主人公に
ヒロインが「私たち、これからどうなっちゃうのかなあ?」
と言ったときは
「あっ!喧嘩中の俺達の仲と遭難者の運命をかけているのですね!
こいつめ上手いことを言いおってフハハ!」と主人公に成り代わって思いました。
というかというか船がいままさに沈没しているのに
恋愛の心配をする剛胆な彼女は嫌だ!私が主人公だったら。

----------------------------------------------------------------

2008/12/29(月)

読書かんそう「20世紀の幽霊たち」ジョー・ヒル

私は今年の「このミステリーがすごい」を読んで初めて
キングの息子さんが作家デビューなさっているのを知った訳なのですが、
「キングの息子さんといえばまだ中学生か高校生ではあるまいか!?」
とびっくりしました。
無論全然そうではなく、30代で立派なお父さんでいらっしゃる!
わあー、時間の過ぎるのは(略)……。
ホラー界の帝王にして豪腕の文章書きのお父様と同じフィールドに立った息子、
というと、なにか最近似たような事例があったような気がしますけども、
(しかもキング家の場合、お母様も小説家)
ジョー・ヒル氏への書評はおおむね大絶賛。しかし父親のことは10年間隠して執筆活動なさっていたようです。賢明。
そして判で押したように「短編に限れば父以上である」とまで。
早速短編集であるこの本を読んでみましたが
「短編に限れば父以上である」
言いたくなるなる!
このひとは
ポーや、ロアルド・ダール、ジャック・フィニイ、クライヴ・バーカーや
あのあたりの作家さんが好きで好きで、ああいう世界が書きたくてたまらんのだな、
ということがよく伝わってきました。
もちろん真似っこに終わらず、香りだけを移したオリジナルな料理なのですけどね。
収録作品の中で、ホラーホラーしたものよりは、
これは一体何のジャンルか考えなくてはならぬ作品の方が私は好きです。
特に「ポップ・アート」と「おとうさんの仮面」の2作が。

「ポップ・アート」
主人公の友人アートは遺伝性の病気で、
皮膚はビニール、中身は空気という空気人間である。
彼は鉛筆や画鋲といったものが刺さるだけで死んでしまう運命にあり、
声を発することができず、その他様々なハンデキャップを抱えていたが、
知的で忍耐強く、ユーモアを持った少年だった。
主人公とアートにとって、互いだけが互いの友人だったのだが、ある日…という話。
うん、私はこういう話にすごくよわい(笑)。でもそれだけではなくて
まずアイディアの大元が奇怪すぎるし、
その奇怪なお話を小学生の作文にしないための筆力も相当なものだという事で
このお話が好きです。

「おとうさんの仮面」
あらすじを書いても伝わらない類の話です。
ファンタジーとサイコの国境線上で反復横飛びをしているような。
そう見せかけて現実の上にじっと立っているだけのような。
(ただそれ故に好みは分かれるかも)
あと、この作品に限らず、登場するお母さんが皆さん色々な魅力を持っています。
お母さんを魅力的に描写する男性作家さんは何か好きだなあ。


この本は、ちゃんと本屋さんで売っていて
買えば読めますよ!(このミスコーナーにあるので見付けやすい)ハハハ。
夢の中で、本を読むところまでいった方がいらっしゃるようですが
残念、シリルじゃない本だったとのことです。あとちょっとー!

それと海猿に造詣が深い方からメールを頂いて、昨日の勘違箇所をちょっと訂正しました。てへ、


----------------------------------------------------------------

2008/12/30(火)

スワロフスキーの世界展というものを見に行きました。
入口に、ラウンド・ブリリアンカットされた
バケツか盥のようにでかい、スワロフスキーの親玉が展示されていました。
ガラスとはいえ、このサイズになると
気泡をいれずに作るのが技術的に難しいので1000万円するらしいです。

しかしあんなにでかいと何に使ったらいいのかちょっと思いつきません。



精々こんな感じ。

スワロフスキーというとビーズか置物くらいしか知りませんでしたが
ネックレスも指輪もなかなかかわいいですね。ガラス玉というところが良い。

----------------------------------------------------------------

2008/12/31(水)

暮れになって急に物騒になってきましたけれども
戸締まりとか、夜道とか、ご注意下さいませ。

恒例の紅白覚え書き
・水谷豊さんが出演なさっていた。
・毎年FFを再プレーしたくなる小林さんの衣装。
・初めて見たのに年内解散のグループとか!もうがっかり。
・な ぜ エ ン ヤ が !?
・コブクロさんは暑い2人の世界オーラをもうちょっと自重すべき。
・最後の集計がめっちゃ簡略化。

さて、思い付いたことを好きなように書き散らかしておるサイトに
08年もお付き合い下さいましてありがとうございます。
みなさま良いお年をお迎えなさいますようにー。

----------------------------------------------------------------