7月日記

----------------------------------------------------------------

2008/07/01(火)

しばらく前の話ですが、
うちの水道管が破裂しましてですね。
じょんじょんじょろりんこと
玄関前から水が湧き出したことがありました。
量的には、洗い物をするときに
普通に蛇口からでるくらいの水でしたが
なにしろ出っ放しですから地球に優しくはない。
水道局に連絡しましたらすぐに見に来てくれまして
指定業者さんが工事をしに来てくださるとのことでした。
しかしそこからが長かった。
1週間経っても誰も来んので、
さすがに気の長いうちの家の者も不安になりました。
電話をしてみたら
「あ、今日行こうと思ってたんですけど」
ということでした。
しかしその日も結局工事の人は来なかった……。
あれだったのでしょうか。
宿題をやろうやろうと思っていたら
かーちゃんに「宿題やりなさい!」って言われて
「いまやろうと思ってたのに!!」とか、そういう。

しばらく家中の水の何もかも勢いがなくなりましたが
やがて水道管を変えていただくことができ、現在はまた便利に暮らしております。
普段はあまり意識しませんが
上水・下水・ガス・電気がやられると、
途端に生活のレベルが原始に近付きますね。


----------------------------------------------------------------

2008/07/02(水)

映画かんそう(?)

「髑髏城の七人」アカドクロ

やはり髑髏城のお話はいいですね!音楽も!
あの掛け声を聞くと燃えます。
キャストの中では抜かずの兵庫役の橋本さんが
特にナイスガイ演技でした。
男の色気と殺陣の所作が一々格好いいアオドクロの捨之介、
飄々としていて骨太なアカドクロの捨之介、
どちらも捨てがたいです。

ただ、アカドクロの蘭兵衛の性別が女性だったので
それは…男性設定の方がいいかなあ…と思いました。
あと染の演じたアオドクロの天魔王は
「駄目だこいつ…早くなんとかしないと…」
と思わせるあほのこでしたが
古田さんの天魔王は普通に悪でした。
概ね同じ脚本のはずなのに何故でしょう。

そういえば、アオドクロの殺陣で
私がものすごく大好きなアクションがあって、
(アオドクロシーンばれ)

捨之介がばっさばっさと雑兵を斬り捨てる傍らで
刀鍛冶が次の刀を研ぐんですね。
で、研ぎあがったら投げて渡す。
捨之介は代わりに斬れなくなった刀を投げる。
斬る、投げる、斬る、投げる。
研ぐ、投げる、研ぐ投げる。
それが同時になるようなタイミングで
しかも目まぐるしく、雑兵ひしめく舞台の上で
かなり離れた位置からされるものですから
空中で刀が舞って、きらきらとして見事でした。
(そのシーンだけ拍手が起こっていた)

その剣戟をもう一度アカドクロで見られるのを
楽しみにしておったのですが、残念ながら演出が違いました。
その点はちょっとしょんぼり。

上映期間が1週間、1日1回上映の場合は
座席が満席になってました。端も最前列もみっちりです。
「アオドクロ」その他のゲキシネ演目を御覧になる方は、
事前にチケットを買っておかれたほうがいいかもですよー。


----------------------------------------------------------------

2008/07/03(木)

色々かんそう
ねたばれではないですが、シーンばれはあります。
ギアス、月光、HEROES、純情ロマンチカ。御注意。

「コードギアス」
全ギアス無効化の能力は
ナナリーたんの能力だと大予想してたのにー!
よりによってあいつかよ。
しかし奴とルルーシュさんが組めば
命令→キャンセル→命令→キャンセル→命令
という、所謂格ゲでいうところのハメ技が使えるのではなかろうか。
あと殿下復活おめでとうございます。
巻き髪おやめになったんですね。梅雨だから?

「月光条例」
鎧で完全武装の騎士団を蹴散らして駆ける女。
翻るスカートの中身は
美脚とガーターベルトとガラスのピンヒール。
彼女の名はシンデレラ!最速のスピード・クイーン。
うおーかっけー。
(ただし顔は怖い)
藤田先生、このシーン描くの
楽しみになさってたんだろうなあ。
筆跡が踊ってるよ。

海外ドラマ「HEROES」
ルルのギアスとおそろいのあのひと、
命令「ドーナツでも食ってろ」はひどいと思う。
あとラジオ体操をしている日本企業が出てきたが
ノーBGMでやっていた。
しかも「外国人がイメージするラジオ体操」なので
振り付けが変で、シャープすぎて、すごく怖かった。
そういえば、他国で急に
芸を披露しなければならなくなった日本人の団体が、
仕方なく全員でラジオ体操をしたら
「日本人、即席であんなに揃った動きを……!」
と大層驚かれ恐れられたという話を思い出した。

「純情」
未遂に終わったあれは、
襲い受だったの…?それとも上下逆転…?
私と友人の間で議論になった最終回でした。
来週から、なごみ枠に何を見ればいいの!?


----------------------------------------------------------------

2008/07/04(金)

おじさまがたが「痛風」の話をなさっておいででした。
その盛り上がりぶり、聞き手の緊迫感、
症状が現れるまでの溜め、罹病の形容でのキャーという反応
まるで怪談のようでした。
お話の中で「ある朝起きたら突然」
という言葉が10回くらい出てきたので、
痛風は、ある朝起きたら突然なるものなんだなあと理解しました。
あと、人の体験談を笑いながら聞いていたのに
いざ自分がなってみると痛くて痛くて歩けない恐ろしいものだそうです。
そうやってどんどん連鎖していく様は
ちょっとホラー小説「リング」のようですね。

来るー。きっと来るー。(映画主題歌)
貞子も痛風も同じくらい嫌だなあ。

----------------------------------------------------------------

2008/07/05(土)

好きな小説家さんが「私の愛読書」とか
「最近面白かった本」とかをあげていらっしゃる場合、
高い確率でその本は私には合わないのですが、
作家さんは好きなのに、
その作家さんが好きなものは好きじゃないとは不思議だなあと思います。

牛肉は好きだけど、牧草は食べないよってのと同じ?

----------------------------------------------------------------

2008/07/06(日)

放置しておくと鏡獅子みたいになるので
1年に2回ほど縮毛矯正に行くのですが、
今回、美容師さんにひどく驚かれました。
「にゃかむらさん!髪質がものすごく強くなってますけど
何かありました?薬剤が全然浸透しないんです!」
とのことですよ。原因は例のノンシリコン以外あり得ませんねハイ。
(2008/01/09日記、2008/04/11日記)

それは自分でもちょっと自覚のようなものがありました。
髪がワサワサ繁ってまとまりにくい、というか
どんどんごん太になっていくような…とは思っていたのです。

しかし薄々感づいてはいましたが
「健康な髪」イコール「見た目にウォシャレっぽい髪、扱いやすい髪」
ではないようですね、私のような癖毛剛毛星人にとっては……orz。
うん、でも続けます。楽しくなってきたので。

----------------------------------------------------------------

2008/07/07(月)

そういえば大都会、オオサカの梅田で
なぜかホタルが見られる場所があります。
高層ビルの下にちょっとした庭があるのですが
そこで毎年ホタルを放流し続けた結果、
とうとう繁殖に成功したとかそういう感じの。

雨がざーざー降りの日に、ちょっと見に行ってみたのですが
その庭園、本格的に岩で起伏が作ってあるうえに
照明が切ってあって、しかも雨で濡れている。
脚力も視力も衰えて夜目も利かない私は
病気のガゼルのようにヨボヨボと庭の中を歩きました。
「動物のドキュメンタリー番組なら、
10分後に群れを襲ったライオンに食われてるよねフフ」
とか段々おかしくなってくるくらいのヨボヨボっぷりでした。

ホタルはきれいでした。
(うちの近所は水が汚くてホタルがいません)
動きといい、光りかたといい、あまりにきれいすぎて
CGのようだと言ったら友人に叱られた。
あ、うん。むしろ逆で、こんな風な美しいものを作りたい!
という人間が努力した結果の技術がCGなのですけれど。

外国の人が意外なほど多くいらっしゃって、
写真など撮っておられました。
(しかしフラッシュ焚いたら写らんよ)
観光コースに入ってんのか?
外国るるぶにでも載った?

----------------------------------------------------------------

2008/07/08(火)

黒犬の写真が必要になって
グーグル先生のイメージ検索をかけてみましたら
なんか
水からあがった犬が、
体をブルブルブルブルルルルルァッ!!
とやっている写真ばかりがずらずら並んだサイトなどを発見してしまい、
しかもなぜか黒犬満載だったので
「ほほう…なんたる特殊な…」
などと思いながら
親に隠れてこっそりネット中の
中高生男子並の素早さで、たくさんプリントアウトした。
ルーピン先生がもしネットをご覧になって偶然同じ所を見付たら、
「これをいつも眺められるようにするにはどうすればいいんだろう…?
彼に聞いたら分かるかな……。いやだめだ、目的が丸分かりだ」
などと煩悶しそう。

----------------------------------------------------------------

2008/07/09(水)

相変わらずクイズゲームに凝っています。
先日映画関連の問題が出て、

Q:「プライベート・ライアン」は、何戦争が舞台の映画か?

という質問でした。

1.第一次世界大戦
2.湾岸戦争
3.第二次世界大戦
4.ベトナム戦争

とかいう4択が出ましたので、私は自信たっぷりに
「2.湾岸戦争」を押しました。
なんてったってこの映画を私は見ておるのです。
間違えるはずがありません。
しかし結果はハズレでした。お陰で苦戦を強いられました。
帰り道に私は
「おっかしいなあ。私あの映画見てるんだよ。
なんか息子がたくさんいるカーチャンがいたんだけど
その息子が全員死んじゃって、最後に残った1人の子が
ライアン二等兵で、アメリカが、さすがにそりゃまずい!つって
ライアン君を救出するためにめっちゃ無茶な作戦を展開するんだよ」
とかだらだら粗筋を述べました。
それを聞いていた友人がひとこと言いました。
「あのな、にゃかむら。
湾岸戦争の死者がそんな異様な偏り方する訳ないでしょ」

あっ!!

私の人生の失敗は80%この系等のような気がします。
落ち着いて考えれば分かる、という。

そういえば映像を思い返すと、近距離の銃撃戦で人間がゴミのように亡くなっていました。
湾岸戦争での(アメリカ側の)死者があんな風である訳がありません。
ミリタリーマニヤの方にしたら、怒りのあまり発狂しかねない間違いだとは思いますが…。
というか戦闘シーンはえぐかったので焦点をぼかして見…。

----------------------------------------------------------------

2008/07/10(木)

色々かんそう

「コードギアス」
ボロ造ーーッ!!!
来客全員をマジ噛みするアホ犬みたいになっちゃってこの子は!
いやいやでも待って待って。
ボロ造の仕業じゃないかもしれないじゃん…?
え?無理がある?
じ、じゃあせめて犯人がボロ造だって発覚しないといいんだけどなあ。
なんかそんな悲惨な修羅場、見たくありません。
「ご主人様、あいつわるいやつだから噛んでやったよ!」
みたいな犬が処分されるところは見たくありませんから。
それにしても数多の死亡フラグを乗り越えてきた彼女がこんな所で…
素直で健康的な、恋にもサービスシーンも体当たりの、いい子だったのに。
そうか、ルルーシュさんが心を動かすと死ぬのか…。
3連結ぶらさがりで笑った数分後にこれだもんなあ。
「母さんを暗殺したのはお前かーッ!?違う?
じゃあ○○○を殺したか?△△△は?×××は?」
とか、最終的にカオスな事にならないか心配です。



「ここはグリーン・ウッド」ドラマ版
瞬に目が釘付けになって他を見る余裕がありませんでした。

「シルバーなあれ」
そういえばジャンピョ漫画で「味方チームの中で一番戦闘力が高いのは女の子」
って他にありましたっけ……?
沙織さんとかああいう人は置いて(笑)真面目に戦う人で。
そういえば神楽さんが初のような気もする。
でも一番強い人間の宿命として痛めつけられ方も強烈だ。がんばれ神楽さん。

海外ドラマ「HEROES」
予知した光景を絵に描く能力者がいるのですが
これまではまあ
通常ありそうな背景に通常ありそうなシーンを描いておられました。
しかし今回突然
恐竜?を相手に
日本刀を持って戦う
ヒロ・ナカムラの絵

とか描いてしまって大変です。
ナカムラ「この日本刀を手に入れなければ!」
どんだけ素直なのか君は!

というか「魍魎の匣」アニメ化て!
キャラデザCLAMPて!
何故にアニメ!何故に途中から!何故にCLAMP!
すべて夏の直射日光のせいなのかどうなのか……。


----------------------------------------------------------------

2008/07/11(金)

本日は宗教話です。
苦手な方はうっかり目にして
御不快になられぬよう御注意下さい。

いいですか、宗教話ですからね。


大丈夫ですね?めんどくせ−




お仕事の関係で、私の職場では
数ヶ月間とある宗教団体の発行物を定期購読することになりました。
まあその宗教は新しいものかもしれないし、古いものかもしれない。
発行物は新聞かもしれないし雑誌かもしれない。
もういっそ今日の日記自体が私の空想の話かも知れない、そんな感じでひとつ。

しばらくその読み物を読んでおるのですが、それが凄い。
団体の偉い人に関する終わりのないホメホメ形容といい、
棄教した者に対する凶悪事件風の記事といい、形容し難い凄さ。
この、他に類を見ない文章の個性の正体は何だろう…
としばらく考えておったのですが、
それはたぶん「客観性がゼロである」ことなのだろうと最近気付きました。
ここまで客観性のない文章は昨今、目にする機会も少ないヨ!というレベルです。
しかし客観性のなさは度がすぎると、
お笑いで言うところのボケに限りなく近くなりますね。
ギャグというものの根源は、超主観と超客観の高速の切替であると私は思いますが
してみると客観を欠いた宗教というのは、ギャグと相性がいい。
記事の語尾に「にょ」を付けるだけで抱腹絶倒文章の出来上がりです。
正直ちょっと転載したいかな、と思わなくもないのですが、
思慮・配慮・分別、すべて欠けるこの私も、さすがに無理です(笑)。

----------------------------------------------------------------

2008/07/12(土)

映画かんそう

インディ先生を見てきました。
何のシーンを見ても、何の音楽を聞いても
「おおおおー!インディだー!インディーだよー!」
としか思えなかった(笑)。懐かしすぎます。
監督は
「むかしながらのインディ」を撮るか
「今風の技術を使った今風の展開のインディ」を撮るか
ちょっとは迷ったと思う。そして結局前者を選択したのだと思う。
主人公チームの異様な運の良さも、
いきあたりばったりな展開も、
割とホイホイ死んでしまう登場人物達も、
ラブコメタッチの男女関係も、
見事にインディの、
あるいはあの年代の冒険もの映画のテイストでした。

何でも当初はシャマランやダラボンが
脚本家として参加していたらしいのですが、
諸所の事情で頓挫したようです。
シャマランは「タイミングが悪かったからー」と流していますが
完成に近い本を仕上げていたダラボンは
「もうルーカスとは絶対仕事しない。
スピルバーグとの仕事でも、ちょっと躊躇する」
とお怒りになっています。
シャマラン、ダラボンお2人の作品ならきっと、
エキセントリックなインディ、
人物の重厚なインディになったでしょうし、
見てみたくもありますが、
きっとおじいちゃん達が
「もっとこう、サソリとか人食いアリとか出てきて
男が股間を強打したりしないとヤダもーん!」
とか、(゚ε゚)こんな顔をして言ったんだろうな…。
できればダラボン監督も2人を許してあげてほしい。
おじいちゃんだから!いたずらっこのおじいちゃんだから!
私も最後になんか大きい例のアレが出ていたが
全然気にしないことにする!
おじいちゃんだからね!

相変わらずテーマ曲は格好良く、
遺跡の仕掛けはわくわくする感じで、
そしてインディはいい男で、
映画は景気良くてスカっとしました。
TV画面サイズよりはスクリーンサイズ鑑賞向きの映画です。


----------------------------------------------------------------

2008/07/13(日)

インディ先生を一緒に見た友達は
なんとインディ先生のシリーズを1本も見たことがなく
今回の新作のために過去作品を一挙鑑賞して映画館に臨んだのでした。
そんなタイムラグなしに全作を見たのは
世界で100人もいないんじゃないかなとちょっと思いました。
しかもどうも話にズレがあって、尋ねて発覚したのですが
友達は「1」を抜かして「2」「3」「4」と鑑賞したのです。
インディシリーズにはナンバーが打ってないんですよね。
それが案外罠です。

さすがインディ先生だけあって
客層は幅広く、隣の人はずっと雑談をしていたし
うしろのおばさまたちは(ねたばれ)
この人、裏切ってんのやねー!
等々、あらすじに解説を入れて下さいました。
いや、インディ先生らしくていいんですが。

----------------------------------------------------------------

2008/07/14(月)

殺人事件・政治話(かなあ?)苦手な方ご注意





晩餐会で11人の王族が銃で殺害され、
「えっ偶然地方に出ていたのですが!まさかそんな事が!」
とかって1人の王族が奇跡的に無事で、
めぼしい継承者が全員死んでいるのでその人が王位に付き、
犯人とされている人物はその場で自殺したのだけれども、
その銃弾がしかし背中からのものであったという、
お前の国に推理小説というものはないのか!?
という、あまりに無茶すぎてバカミステリもびっくりの
とある国の事件について、昔この日記で書きました。
(2004年5月20日の日記)

今年の春にあの国ではとうとう王政が廃止され、
新国王は玉座を追われていたのですね。
newクレイジー独裁者が誕生しなくてよかったですよ。うん。

しかし結局のところ王族勢力と、勢力その2と、勢力その3が
睨みあいをしていた状態から、
2大勢力激突という状況に変化したにすぎず、
そしてバカミステリ氏(とその息子)を誘導したのは
勢力その2なのか、勢力その3なのか、
あるいはテコ入れをしている大国その1なのかその2なのかとか、
そういうモヤモヤした問題は残るようです。

どうでもいいけど不心得者はとりあえず
古畑任三郎と刑事コロンボを100回見ろと思います。

----------------------------------------------------------------

2008/07/15(火)

昨日と同じく殺人事件話なので苦手な方ご注意。
(あと映画「ハリウッドランド」内容ばれ)




そういえば映画「ハリウッドランド」を見ましたが、
1959年に謎の自殺を遂げた
スーパーマン役の俳優ジョージ・リーヴス氏の事件に関する映画でした。
自殺とするには不審な点があり
当時から他殺の噂があったそうですが、
ちょっと調べてみますと、映画の中の描写の通り
当時のMGMの実力者某氏が、
邪魔者は殺害するというフィクションのような人物だった節があり、
そしてその人物にジョージ・リーヴス氏を殺害する理由があるので
ああ、これはもしかするとアレかもなあ…と思いました。
(映画の結末は、ちょっとひねってありましたが)

そういえば私は「スーパーマンの呪い」
というものを知らなかったのですが、
(スーパーマン作品に出演した俳優に次々不幸が降りかかるという)
その呪い一覧の中に

○○役の○○○・○○○氏=以降仕事があまり来なくて引退した。

みたいなものもあり、果たしてそれは呪いだろうか…と少し思いました。


----------------------------------------------------------------

2008/07/16(水)

アロマセラピーアソシエイツという会社の
ディ・ストレス マッスルジェルという商品があります。

外国の製品にありがちな、キョーレツな香りのせいで
ほとんどの日本の女性には合わないと思いますが
幸いにして私は鼻が悪いので、軽度の肩凝りに時々使います。
(それでも容器に入った状態で更にビニール袋に密封してますが)
成分が素敵なのですよ。

ラベンダー花水
ローズマリー水
カヤプテ油
パチョリ油
セイヨウネズ油
ショウガ根油
ダイオウショウ油
コショウ果実油

ちょっと魔法使いの作る薬のようではないですか。
これをほんの少しだけ手に取り、凝った部分に塗ると
ひんやりとしてそのうちにスーっと冷やされる感じがします。
しばらくしてからお風呂に入ったりすると、
香りも薄まってほどよい感じに。

本格的な肩凝りのときには、湿布薬などでないと歯がたちませんけどね。
それも夏場は汗で流れ落ちて、変な場所に張り付いていることが多いです。
エアコン?色々あって今年もまだ購入していないのです。(あ、資金的な理由ではなく!)
いいんです。実は私はエコロジー戦士エコレンジャーのエコピンクなんです。
(やぶれかぶれ的空想……)


----------------------------------------------------------------

2008/07/17(木)

色々かんそう

「コードギアス」
悪い事を悪いと知らずにやらかして、
「えっへん」している犬の頭を「よしよし」と撫でて、
そのあとで餌に毒を盛るような事をしてはいけないと思う!
ひでえー。
ひでえー。
いや、指摘しても叱ってもボロ造は逆上する子だからな…。
というかギアスを使うと心臓が止まるってどんな欠陥!
目薬さすとき口も開いちゃうみたいな?
小指を曲げると薬指も曲がっちゃうみたいな?
そりゃ5秒が限度な訳だわ。
(全体的に生地をよく混ぜて寝かせてください、の回でしたね)
(話が回りすぎて見ていて疲れた)
(私は故母黒幕オチに一票。皇帝も誰も彼も母にメロメロだったに一票)

ジャガーさん
おそるべき萌えドラッグストア「マツモトセイヂョウ」。
というか本気で萌えるんですがあの店員揃え。特にメガネ。
巻末おまけ漫画で羽海野先生がお描きになればいいと思う。
私はその巻だけ買うと思う。

ネウロ
来週はネウロとジェニュインさんとの間に
恐ろしい調教合戦が繰り広げられるようです。
きっと宇宙規模のドS責めが展開されるのでしょう。
でもSもMもOKの人のほうが人生を楽しめると思うヨ!
つまりはジェニュインさん、あなたの勝ちだよ。

ROOM303
読みきりです。ジャンプではちょっと珍しいタイプの作品でした。
白屋敷と呼ばれる建物の、とある部屋の話です。
「その部屋では考えていることが中にいる全員に伝わる」
「その部屋のものは何ひとつ外には持ち出せない」
声を出しても部屋の外には聞こえません。
文字も、部屋から出すと消えてしまいます。
記憶も部屋から出た瞬間失います。
そこで見つけた級友の死体。
昨日白屋敷に消えた級友。しかし記憶の日付と1日ずれがある。
中に入った4人は次第に……という話。
ジャンプらしくはないけど、こういうお話は好きだな。

キムタク首相「CHANGE」
地位も経験も知恵も手腕も、何もかもおじさまに敵わない若者が
唯一勝てるポイント、それは儚い魅力!
国会答弁での倒れ方といい、演説しながらの涙といい、
まったくもって見事でした。
てらおあきらさん演じる腹黒議員は
キムタク演じる若手議員に弄ばれているのでは?と思ったくらい。
(国会で激しく詰問していて相手が倒れたときの
「ええー!?」という寺尾さんの愕然とした顔ときたら!フフ)
でも現実問題として泣きながら演説する首相はいやだ。
サミットとかでも絶対泣くに違いない。涙王子とか呼ばれるに違いない。

サンデーのデスノ
そういえば先週地味に終了していたな。
コメントするスキがないくらい地味な終わり方でした。


----------------------------------------------------------------

2008/07/18(金)

どう考えても必要じゃないだろうそれは……
と思いつつも時々欲しくなる物があります。

エッシャーフィギュア「滝」
http://www.dai4.com/shop/A188/tzjb4Fhsh/syoinfo/1697
説明文の「立体化するのは困難と思える作品を、
ユージンが根性で立体化」というところが好きです。
根性かあ。でもこれ一体どうなってるんだろう。
たぶん違う視点から見ると「ああ、なるほど!」って
仕組みが分かるんだろうな。

エッシャーのモチーフファスナー
http://www.kanshin.com/keyword/1042695
おなじくエッシャーのモチーフ。
鳥と魚のやつもほしいところ。

ハンティングトロフィー
http://my.tomy.co.jp/yujinp/meisai.asp?n=4904790968525
日参サイトさんで以前紹介をなさっていました。
まさに使い道のない、「これをどうしろというんだ……」
という商品ですが、でもなんとなくほしくなりますね。

鳥オルガン
http://otonanokagaku.net/magazine/vol20/index.html
これも日参サイトさんで紹介なさっていました。
手回しオルガンの、鳥の鳴き声に似たヒヨヒヨという音で
メロディが奏でられます。
楽譜をパンチして、自作品を流すことも可能。
雑誌の付録なのですが、
このシリーズは本屋さんの平積みを見るたびグラグラします。
以前のテルミンのときも、自宅用プラネタリウムのときも
歯を食いしばって我慢しました。
2千円くらいという価格設定がまた絶妙なんだなあ。

でも欲しいと思ったものを即座に購入していては
いつまで経っても部屋が片付かないので辛抱しています。

あ、これも生活必需品とかでは全然ないですが、しかしこれは買う。
(映像・音が流れます)
http://takorasu.com/tako_steam/tako_animations/tako_mo004/tako_movie004.html
去年本屋さんで大々的なキャンペーンをやっていて、「いいなあ」と思ったまま忘れていました。
映像を眺めてぼんやりしたい。


----------------------------------------------------------------

2008/07/19(土)

来週7月25日に
ちりとてちん外伝『まいご3兄弟』が
関西地区のみでオンエアされますね。
(7月27日にBS2で放映、8月に全国放映予定)
朝ドラでは初のスピンオフだそうです。

今お友達にDVDを借りて、第一回からちりとてちんを見ているのですが
お も し ろ い
です。ものすごく面白いです。
あのキーアイテムやキーワードがさりげなく次々出てきては
あとで意外な路線で回収されていく様、
決めのシーンには必ず全員集合して
おいしいボケをそれぞれが持っていくところ、
大好きなシチュエーションコメディの形式です。
ただラストは、もしかするとお仕事環境によっては
ちょっと「な、なんだと!?」と思う方がいらっしゃるかもですが。

でも、レンタルしてでも見る価値はありますよ!

4兄弟が集結するところが一番好きです。
あと草若師匠が素敵すぎます。
どてらを着てのんだくれる姿もよし、
正装して弟子達や周囲の尊敬と愛情を一身に集める姿もよし。

この女性脚本家さんの前のお仕事は何だろう?と思ったら
「ギャルサー」だそうです。
たしかギャルのグループ抗争…みたいなドラマでしたよね…。
未知の領域…。時間ができたら見ようと思います。


----------------------------------------------------------------

2008/07/20(日)

ポタシリルカプ話題(中年ほもリバ風味いちゃ注意)

「もし幸福というものに音があったとしたら、
それは焼きたてのパンを齧ったときの音だね」

「もし幸福というものに味があったとしたら、
それは焼いたチーズの味に違いないね」

と、本当に幸福そうにパンとチーズを食べる元教師を見て
悪戯心を起こした男は
「俺とパンのどっちが好きなんだ?あるいは俺とチーズでは?」
と尋ねます。
もし「比べるのがおかしいよ」
などという穏健な返事が返ってきたら
「パンはお前を愛していないが、俺はお前を愛している」
「チーズはお前だけの物ではないが、俺はお前の物だ」
「パンもチーズもお前を食べないが、俺はそうではない」
という夜向きの会話に持ち込もうと、男はわくわく待ち構えていました。

しかし元教師は
「パンとチーズを食べる君を眺めているのが一番幸せだよ」
と、神に祈るような満ち足りた表情で言ったので、
男は思わず己を恥じてもじもじしました。

最近では映画ワンピース「エピソード・オブ・チョッパー」で
チョッパーがパンを齧る音が、凶悪なまでにおいしそうでした。
「パリッ」って……「パリッ」って香ばしい音が……。
チーズはアニメでピザを食べているシーンがあって
チーズがたらっと垂れたのを見て、立ち上がってピザを食べに行きました。
具がチーズだけのピザなんですが、それが4種類のチーズが混ぜてあってですね!
「パリッ」「たらっ」「ジュー」「モチッ」って感じだったんですよ(分からん)。
しかし先生がルシリモードの先生だったなら
「それは3者の「味」を比較しろということかな。この場で?」くらいは言ったと思う。


さて、以前2006年02月12日
この日記で紹介させていただいた
シリルサイトさんの「ブロッコリーの菜園」さまが、
めでたくリニューアルオープンなさいましたので
ここにまた書かせていただきます。

http://zuppaingleze.web.fc2.com/saien/gallery/top.html

リニューアル記念シリルなども書かれていて
2度おいしい感じです。サイト再構築お疲れさまでした!

----------------------------------------------------------------

2008/07/21(月)

さて、いよいよ今週にポタ最終巻が発売されますね。
JKRが10年かけてお作りになったものを
私は6年かけてガーガー騒ぎながら応援?の併走したことになりますよ。
その長さにびっくりです。

そんな訳で、無念無想で読書を致したく思いますので
明日から7月28日(月)まで日記をお休みします。
ポタ休暇です。
会社も休みたいくらいですが、たぶん無理なので出社はします。
7巻を読み終わったら、
英国産の「はりぽたネタバレTシャツ」でも着て街を歩こうかな!
同時に「聖☆おにいさん」の2巻も出ますね。イエー!


お休みの間は例の如く友人Cさんが代わりに日記を書いてくれます。
最近来られた方は「は!?」と思われるでしょうが
02年、03年、04年、05年、06年に行われている年中行事なので
あまり気になさらないで下さい。
(暑くなったり切羽詰まったりすると「私は私の日記を読んだって面白くとも何ともない!」
「1年で数日くらい人の日記読んでなごみたい!ブーブー!」などと言って日記を書いてもらうのです)


7月29日(火)に戻ります。
シリルのみなさん、同じ時間に転げ回ったり奇声をあげたりしましょうね。
友人Cさんまたまたよろしく!次会うときは焼き肉よ!?

----------------------------------------------------------------

2008/07/22(火)

こんにちは! 友人Cです

お久しぶりの皆様、二年ぶりです!
去年は私達、大ゲンカの最中だったので日記どころではありませんでした。
というのはウソで(私は血縁以外の人とはケンカしたことありませんよ)
去年のにゃかむらさんは心が強かったのでしょう。
「書こうか?」と訊いたら「大丈夫!」との回答でした。

初めましての皆様は、アンタ誰ー!!!???とお思いでしょうが
夏になるとマメに湧く生物の一種とでも思って下さい。
噛みついたり血を吸ったりはしませんのでご安心を(笑)

さて最近の私は二年前に引き続き、高校生の野球部活マンガにメロメロです。
余波で三次元も楽しく拝見しております。
しかし、毎年思うのですがリアル球児たち。
春(センバツ)に出てくる選手は新2年と新3年ばっかりで、
殆どの子はまだまだ細っこいし顔つきだってかわいいのに
夏大になると突然オッサン率が異常に上がるのは何故なんですかね。
高校3年生の4〜7月に一体何があるのか…

----------------------------------------------------------------

2008/07/23(水)

ちょっと前の話ですが、歯が痛い気がしたので見てみたら
下の親不知にそれはそれは巨大な穴があいてました。
何で気が付かなかったのか不思議な程の大穴…
大あわてで歯医者さんに行きました。
「あー…抜きますか?」と訊かれたので二つ返事でお願いしたところ、
さらに最近の体調や翌日以降の予定を訊かれました。

下の親不知は8〜9割の人が抜いた後に腫れたり化膿したりするので、
疲れの溜まってる人や、
向こう一週間ぐらい大事な用事のある人や、
誰もが体力の落ちてる真夏には絶対抜かないんですって!
こーわーいー!

まぁ、さんざん脅かされましたが、幸いなことに私の場合は
ほとんど腫れず痛みもほぼ無かったです…何となく勝った気持ちイエー!


----------------------------------------------------------------

2008/07/24(木)

7巻を読み終え、初めてネットの海を渡ってこられた方も
そろそろいらっしゃるのでは?と思うのですが、
現在、ここハウチワマメの家主にゃかむらはポタ読書休み中で、
日記を書いているのは代理の友人Cです。(7/21日記をご覧下さい)
初めて御来訪の方はそのあたり宜しくお含み置き下さいませ。

今、帰宅したばかりなのですがね、
さっきスゴイものを見た気がするんですよ。
自転車で駅前を通りましたら、いわゆるホームがレスのおっちゃんが
路肩で大の字になって就寝中でした。全裸で。
いやまあ私も男の素っ裸ごときでキャーキャー言う歳でも
ないんですけどね…。
この季節、パンツ一丁の人は良く見るんですけど、
完全な全裸しかも大股開きは初めての衝撃でしたわー。
(たぬきの置物かと思ったぜ…)

----------------------------------------------------------------

2008/07/25(金)

うっかり。コ○リズムを通販購入してしまいました。
某キャンプの時は、入隊した知人が揃ってビリー痛にやられてたので、
最初から「ムリ!」と思ってそんなに興味がなかったのですが、
今回は踊り系だしなんとかなるかな…と思っての出来心です。

しかし甘かった…てゆか、日常あまり運動しない人がアレをいきなり
真面目にフルセットやったら腸捻転を起こすと思われます…
そして本当に毎日やってウエストや体重が減らない、という人がもし居たら、
その人はそれ以上何かを減らすと生命の危機に晒されるレベルだと
考えられます。むしろ栄養とカロリー取って肥えて下さい。

まあリズム自体は景気が良くてノリは抜群なので、
単純作業時のBGMとしては良いんじゃないですかね原稿とか。

----------------------------------------------------------------

2008/07/26(土)

職場で「因島」の話になった時、同僚(男性・40代)は仰った。
「あそこ出身の有名な音楽のグループ何ていったっけ…
えーと、ほら…そうそう、セック○・ピ○トルズ!」
目がマジでした。

何でそうなったのかは凄く良く分かるけど
もちろん正しくは「ポル○・グラ○ィティ」ですよ…


----------------------------------------------------------------

2008/07/27(日)

ずっと不思議に思っている湯の素の製品が二つあります。

その1
その分量は、お湯180リットルに対して20g入れろとの表記。
ウチの風呂桶は大体240リットルなので一回は約30gですね。
ところがこの湯の素、一包は80gなのです。
回数にしておよそ2〜3回分…しかし形状は袋入り粉末。
風呂場で途中まで使って置いとくのもどうなのよ…
業務用なのか…?

その2
殆どの製品の注意書きには
「残り湯は洗濯にも使えますが、すすぎは清水でしてください」とあります。
その辺で売ってる商品のどれを見ても大概この文言が入ってます。
なのに唯一、湯○院のお土産だった湯の素だけは
「残り湯は洗濯を効果的にします」
何が入っとんねん○布院の湯…


----------------------------------------------------------------

2008/07/28(月)

不思議ついでに。昔から、風呂上がりに手指の先が何カ所か
うっすら切れている事があって、ずっと不思議に思っていました。
ごくごく薄皮一枚で血も出てないし痛くもないので構わないのですが、
入る前は絶対に無かったはずの傷ができているのです。
最近、原因に気付きました。
どうも頭を洗ったときに髪の毛で切っているらしい…恐るべし毛髪。
これって普通の事なんですかね。普通だから誰も話題にしないだけ?


さぁて、にゃかむらさんは心ゆくまで読書に勤しまれたでしょうか。
一週間おつきあい下さった皆様ありがとうございました。
今年の代筆日記は、色々と思うところもあり、
天災、事件、封切られた映画や新刊の出た本、週刊雑誌の感想、
新連載、新番組、放送中のアニメやスペシャル版が放送されたドラマ、
そういった時事系の話題は、あえて外してみました。
そういうのは帰ってきた家主におまかせするのです。

来年の事はわかりませんがご縁があればまたいずれ。ごきげんよう!
今年の合言葉は肉だぞ我が友!(どこの海賊王か)

----------------------------------------------------------------

2008/07/29(火)

友人Cさんお疲れさま肉!
てっきりグリーンウッドのヅラに対する考察がくると思っていたよ。

お陰さまで買って7時間後に読了しました。
(もっとゆっくり読めばいいのに……)
お久し振りです。にゃかむらです。
やあ、7巻読みましたよ!
……うん、読みました。
終わったんだなあ、としみじみ思いました。
ものすごい盛り上がりの最終巻でしたね。

明日からはしばらくハリポタ最終巻の話題が続きます。
しかも遠慮なくねたばれしますのでご注意下さい。
この日記を御覧の方の、だいたい4分の1は
ポタorシリルの方ではいらっしゃらない感じなのですがー、
ええと、すみません。


日記をお休みしている間に
「星の名前」のAmeさまが期間限定復活されていて、
他のシリルの方々の日記で、愛ある囲い込みが展開していましたので
私も乗り遅れて参加したいと思います。

http://fenestra.main.jp/indexsl.html

サイト名変わって「ナツカゲロウさま」
期間限定などとおっしゃらず、ずっといらっしゃればいいのにAmeさま。

----------------------------------------------------------------

2008/07/30(水)

「校長はしばらくお休みです」

ここのところはスネイプ先生渾身のギャグだと思いました。
ガラスで型が抜けるって、
一体どんなスピードで発進したのか彼は……。



----------------------------------------------------------------

2008/07/31(木)

クラム君

彼にとっては「かわいい子」=「人生」くらいの重要度なのか!?
あまりに深刻で、なんだか笑ってしまった。



----------------------------------------------------------------