11月日記

----------------------------------------------------------------

2007/11/01(木)

今年のハロウィンはなんだか沢山…!
わあ、ゴージャスだなあ!嬉しいなあ!
萌え話に即座にカウンター返ししてくださった方も
ありがとうございます。同人サイトの醍醐味!
(よく考えたらおじいちゃんになるのは黒田だけで
吸血鬼の先生は不老不死だ!最悪だ!/笑)

さて、お約束通り普通の日記に戻ります。

グーグル先生のセンス溢るるハロウィンデコレートを見て、
とある画家さんを思い出しました。

有名な人なので御存知の方も多いと思うのですが
イギリスの画家ルイス・ウェインさん。
私はこの方の絵が怖い。
最初は写実的なタッチの猫を擬人化した、
皮肉の効いた芸風をされているのですが
心を病んでからどんどん作品が変化して
猫…?の形をした何かを描かれるようになります。
(wikiによると病気の進行と絵の変化は
必ずしも比例したものではないらしいのですが)

絵を描く人間が、
こんなに自分の絵が変化して何も気付かないのだろうかと
その変遷を見ていると怖くなるのです。
私も知らない間に変な絵を描いていたらどうしようとか
ウェインさんのように夜中に徘徊したり
人柄が変わって猜疑心が強く暴力的になったり
異様に部屋の模様替えをしたり、
自分では傑作のつもりで
一晩中意味不明な文章を書いていたらどうしよう…
とか思います。

独りカーニバルかETのアトラクションみたいになった
猫の絵がとりわけ怖い。

http://instruct1.cit.cornell.edu/courses/nbb421/student2003/epl8/Blank%20Page%202.htm

----------------------------------------------------------------

2007/11/02(金)

SNSのニュースで出ていたギムナジウムカフェ。

http://www.cafe-edelstein.com/top.html

「幻想的で美しい男子校」
「名門大学を目指す優秀な生徒や、
良家の子息が通う、由緒正しきミッション系
中高一貫の寄宿学校」
がコンセプトだそうですよ。
生徒さん(従業員さん)の中には
ピアノやバイオリンが弾ける方がいらっしゃるとか。

妄想の世界に、現実が
ものすごい速度で追いついてくるよ!(笑)
(というかフラッシュムービーの右端の子はルだね)

40回通ったら、「男子生徒」か「姉妹校の女生徒」か
「篤志家」にクラスチェンジできるらしいですが、
年齢的に前2者は叩き出されそうだから、篤志家、かな。

いやあ東京はすごいなあ、日本はすごいなあ。
いっそシチュエーションカフェばかりを集めた通りを造ったら
世界中から観光客が来るとおもうよ。

----------------------------------------------------------------

2007/11/03(土)

昨日のカフェですが

窓辺で生徒が本を読んでいたり

教員が生徒のタイを直したり

するそうですね。演出で。
各生徒の性格設定も決まっているそうです。
恐ろしい(笑)何を見て勉強なさったのでしょう…。
「配膳する生徒さんの手が震えているのが可愛い!」と
レポートなさっている方が多くいらっしゃいますが
それも演出だったらすごいですね。

----------------------------------------------------------------

2007/11/04(日)

たまには創作語りをしてみます。
苦手な方は今日・明日飛ばしてください。

エンタメ文章には3つのタイプがあると思います。

・文章力特化
・キャラ特化
・アイディア特化

どうやって区別するかというと
「1人の人間が花畑で花を見ている。
何も事件は起こらないし過去回想もしない話」
という制限の元でも
いい話を書いちゃうのが文章力特化タイプです。

そして
「複数の人間が花畑で花を見ている
何も事件は起こらないし過去回想もしない話」
という縛りで面白い話を500枚以上書けちゃうのが
キャラクタ特化タイプ。

最後に
「人間が花畑で花を見ている。
どんな事件を起こしてもいい」
という条件で出したアイディアを元に
他 の 人 が 作品を書いても
良い出来になるのがアイディア特化型。

自分の事なのでよく分かりますが
私はどちらかといえば後ろ2つの混合タイプです。
文章力特化型には一生なりようもないので憧れますね。
あっ、私が文字書きを名乗ってもよければ、ですけどもー!
1番目の条件で1つ話を書くよりは
3番目の条件で10の話を書くほうが楽です…。

----------------------------------------------------------------

2007/11/05(月)

・文章力特化
・キャラ特化
・アイディア特化

(もしかすると以前どこかで書いたかもしれませんが)
この3つのタイプですが、文章力+キャラの混合型または
キャラ+アイディアの混合型はあり得ても、
文章力+アイディアの混合型は成り立ちません。
途中の過程で必ずどちらかの能力が退化します。
文章力を遺憾なく発揮するためには
がっちり定まった起承転結は障害にしかならないし
多くのフラグを立てながら話を押し進める作業に
細かいコントロールの効かない文章力は邪魔です。

その証拠に文章力で押すタイプの作家さんの作品は、
ものすごい長編でも、要約すると3行だったりします。
逆に要約しても結構長いのは、アイディアで押している作品。
それから要約すると良さが全然伝わらないのが前者
要約してもそれなりに面白そうなのが後者。

文章力特化型の書き手さんに関しては、ただ想像するばかりですが
普通の人間のカメラが携帯のムービーだとすると
あの才能の持ち主はハイビジョンカメラ。
そればかりか匂いも、味も、光も、色も、湿度も、温度も
実際の10倍も繊細に映し取れる、
そういう機能が必要な能力なのではないかと思います。


「屍鬼」12月からジャンポSQでフジリューが漫画化!!えええぇぇぇ!
冬目景さんとか、そっちの画風って感じですが、まさかのフジリュー!!
画面の想像がつきません。あれ?「屍鬼」は新潮ダヨネ…?

----------------------------------------------------------------

2007/11/06(火)

ハロウィンあれこれ
先月レストランに行ったら、ハロウィン仕様なのか
ディメンターっぽい格好をした店員さんが1人いました。
(黒い長いローブに骸骨の顔)
でもマントから出ている手の平を見る限りでは
中の人はたぶん女の人で、そして小柄な方でした。
フロアの誰よりも一生懸命働いて
あっちへパタパタこっちへパタパタ急ぐ小さなガイコツ…
ちょっとキャラ萌えに近い気持ちになった!がんばれガイコツ!

それと外国にお住まいの閲覧者さまが
ハロウィンのスーパーマーケット内のお写真を
送ってくださったのですが
レジにジャック(ナイトメア・ビフォア・クリスマス)がー!!
あちらの方だけあって足が長ぇー!
細くて背が高けぇー!すごい似合ってらっしゃるー!
本場はさすが違いますな!

そして日本に住む外国の人達が環状線を占拠する
あのハロウィンパーティーは今年も開催されたのかな?
と思って調べたら、450人が集まって電車3両を占拠、
列車が8分遅れたとか出ていて、あららという感じ。
(西の話です)
それにしても網棚の上に登ったり、
他の乗客に酒をぶっかけたり
蛍光灯を抜いて暗黒列車にしたり
なにがしかを露出して走り回ったりするのは
明らかにやり過ぎだ!
というかそれはハロウィン…か?(笑)

----------------------------------------------------------------

2007/11/07(水)

日本未公開のフランスのミステリ映画を見た友達が、
その内容について語ってくれました。

「それタイトルは?」と私が尋ねますと
友人はちょっと考えて
「…早く逃げてゆっくり戻れ…?というような意味?」
と半疑問で答えたのですが、
ペストに関する慣用句らしいのですね。
感染する前に逃げて、
菌が死滅してから戻って来いという。

日本にはペストに関する慣用句なんかないから
こういう場合邦題が難しいですよね
「黒死病の使い」かなあ…内容を総合すると…。

ガリレオの「壊死る」ねたばれ&腐った意見。
男2人で飲むのに、
なんであんなにムード出さんといかんのですか。
「お前には感謝してるよ」って
なんであんなにねっとりとエロく言わんといかんのですか。
鬼畜草薙ですか。
湯川先生を利用するだけ利用して
捨てたみたいじゃないですかあれじゃ!
フジのカプ解釈は強引草薙×流され湯川かー!
推理よか、そっちのがびっくりよ。

----------------------------------------------------------------

2007/11/08(木)

スイスで始まった「暗闇レストラソ」なるものが、
フランス、ロンドン、アメリカ、中国に展開して人気を博し
やがては日本に上陸するかもしれないらしい。

そのお店については日K新聞のエッセイに載っていたのですが
まず入口で謎めいたメニューを選択し、
自分の手も見えないような真っ暗闇の店内に入って
コース料理を食べるのだそうです。
店員さんは盲目の方、あるいは暗視スコープをつけた人。

ネットで見ていると、
「自分が何を食べたかが分からなかった!」
というご意見が多いです。
トマトかキュウリかも分からなかった、と。
食事って意外と目に頼った部分が多いのかもしれません。
それと似た経験をしたのですが
(2003/11/18 ウォシャレ感を盛り上げるために
店が張り切りすぎて、とてつもなく暗かった話)
あとで不思議に胃もたれしましたもの。

それ
でも珍しい経験になるには間違いないですし
視覚障害者の方々にとっても飲食店で働くという
面白い体験をされる場になるし、
日本の各都市にどんどん展開しちゃうといいと思います。

あ、ただし盗難・(暗視カメラによる)盗撮・チカン・セクハラ・
放火・傷害・殺人など起こる可能性のある犯罪行為
すべての対策が万全になされるならば、ですけど。
(ナイフ・フォーク・お箸も危ないから、やっぱり手掴みかなー)
(眼に刺さる系の事故が怖いですね)

----------------------------------------------------------------

2007/11/09(金)

暗闇レストラソにて
出来心で同行者に痴漢行為をはたらこうとする某氏と
それを予知能力で察知して回避するエスパー某氏。

でも食べ終わったら、水で濡らしたテーブルナプキンを
同行者の頬にペチャってくっつけて遊んであげる予定。
今日はいじわるエスパー某氏。



そういえば日本でも善TUー寺や善KO−寺の
「お戒檀★めぐり」とか有名ですが(ジャパニーズ真っ暗闇宗教アトラクション)
それに痴漢が出るって話を、エッセイで読んだことがありますよ。
人間は暗闇に入ると変なスイッチがONされちゃうのかもしれませんね。

あっヘノレシングの9巻出てら。

----------------------------------------------------------------

2007/11/10(土)

きょうだいのひとは
銀英伝を宇宙人が攻めてくる話だと思っていたそうです。
つまり帝国側はみな宇宙人ということですね。

えええええー!!

ドラマ「SP」面白かったです!
人間の悪意・殺意・嘘を感知できる特殊能力を持ったSPのお話。
型破り主人公と、彼を見守る上司。時折見せるサブミッション?が見事。
本日深夜です。


----------------------------------------------------------------

2007/11/11(日)

ウォーキングを始めて1年。
もう3日坊主もなかろうよと思い
某メーカーのウォーキングシューズなるものを
人様のお勧めで買ってみました。
それがあなた、地面に着地する私の1歩1歩を
巨大な肉級を持つ毛のフカフカした何かが受け止めて
押し返してくれているかのような柔らかな履き心地!

足が軽くなったのが嬉しくて、
それで私はちょっと走ってみるようになりました。
ところで私は運動音痴で、それも「義務教育期間中は
何年生何組になろうとクラスで一番足が遅いのは必ず私」、
レベルの運動音痴だったのですが、
走るのって腕の振りがひどく重要だったんですね!!
親にも先生にも「もっと腕を振りなさい」
と言われ続けた訳が分かりました。
私はずっと
両腕をだらーんって垂らして走るとみっともないから
それで皆何となく前後に振ることにしたんだと思ってました。
違うんだ。
腕が前に行った勢いで、体も前に進むんだ。
わあー。

いや、この歳になって気付いてもほぼ意味ないですけど。

----------------------------------------------------------------

2007/11/12(月)

すごい勢いでどんどん食品に関する偽造が明るみになっていますが、
これはべつに悪の秘密組織の陰謀とかではなくて
昨年の春に「公益通報者保護法」が施行されたからなのですね。
小説家さんのブログで最近知って安心しました。

ショッカーとかゴルゴムとか、そういうのの仕業かと思っちゃうよね。

不死鳥映画感想ページをちょっとだけ修正&追記しました。
DVD発売に間に合った……。


----------------------------------------------------------------

2007/11/13(火)

最近映画化された大ヒット携帯小説を読みました。

歯茎から血が出た。



かゆい

うま



上記の話題とはぜんぜん関係ありませんが
日参映画サイト様のレビューがすごく面白かったです。
ホントに上記の話題とはぜんぜん関係ありませんが日本はもうだめだ。
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/html/2007/20071111_1.html

上記のレビューを書かれた破壊屋さまトップ。
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/index.html

----------------------------------------------------------------

2007/11/14(水)

あっでも素直に現実を受け入れてですね、
携帯小説のおいしいところだけをパクリスペクトして

黒田が先生をストーカーしたり(映画版設定)、

先生がホウキに乗った魔法使いに拉致されて襲われたり、

シリルが図書室でまぐわったり、

先生が妊娠したり、

かと思えば黒田の元カノに突き落とされて流産したり、

黒田が不治の病になって死んだり

する小説を、ともかく改行を駆使しまくって連載したら
シリルの映画化も夢じゃないですね。
全国1万人のシリルっ娘が、
映画を鑑賞しながら歯茎から血を流すことでしょう。

そういえば当サイトには先生を襲うためだけに出てきた
チャーチルとボブとマーチンというキャラクターがいるので
(2003/01/10日記)おあつらえむきです。
あいつら元気かしら……。

私なら子供の名前は図書之助にするなあ…「天守物語」の。(心の清らかな青年です)
そういえば「天守物語」はルシリだな!あれは仲良し美人姉妹にも萌える話ですが
亀姫はレギュラスですね。何だか急に「天守物語」が読みたくなってきましたぞ。
いま鏡花先生なんか読んだら目から血が出そうですが。
(ほらあの気圧が急に変わって鼓膜が破れるみたいな…)

----------------------------------------------------------------

2007/11/15(木)

(11/13からの話題)
そうだなあ…サラザーノレ・スリザリソの編み出した
伝説の魔法、これまでも数々の魔法使いが犠牲になった
女子高生なりきりでケータイ小説を書いてしまう呪い
にかかってしまった先生が日常生活を30日間
ケータイ小説文体で綴ってしまうってどうだろ。



シリウスが、また

「いっしょにシャワー浴びようぜvv」

「リーマスの裸が見たいなvvvvvvv」

とかゆってる。。。。。

どーしてすぐあーゆーことゆーかなー。
だまってればカッコいいのに、なんて。

でもね


ほんとは


ちょっとだけうれしかったりもするんだよ。
変だよね。あたし。変だ。こんな気持ち。



25日を過ぎたあたりから、段々文体が戻ってきて
最後に先生が携帯を真っ二つにへし折って終わり。
サラザーノレ・スリザリソ……恐ろしい魔法使いですね。


作品名がたくさん羅列されていて1つ1つコメントを述べるタイプの
見たら必ずやるバトンを拝見したのですが、
ものすごいフギャーって文句言わないと気が済まない地雷作品と、
ものすごい長文で崇め奉らなければ気が済まない神作品があって、
色々差し障りがありそうなので、1つのみコメントします。

「ガンダム」
ファーストです。そのあともズラズラと見てますが、
ファースト以上のガンダムには未だ出会えていません。
ブル夫?うまかゆです。
最初に見たのは映画だったのですが、
たまたまテレビで見たそれを猛烈に好きになり、シリーズを全話見ました。
セリフをせっせとノートに書き写し、
プラモデルをどんどん作るくらいに好きだったなあ。
製作されてから30年近く経ちますが、
いまだにシリーズのアニメが作られ
「3倍早い」「ぼうやだからさ」「偉い人にはそれが分からんのですよ」
などのパロディが定番化しているところが凄いと思います。

それまでのロボットアニメの
あらゆる常識をひっくり返したオリジナリティと
細やかな演出が奇跡的に両方揃ってる。

たとえばそれまでのロボットものは、
どこに被弾しようと頭部さえ無事なら大丈夫!
というお約束があったのですが、
ガンダムは最後のほうで、頭が破壊されちゃうんですよ。
でも主人公は「メインカメラがやられただけだ」
と言って、そのまま戦います。
もう、私はテレビの前で「えええー!」って正座です。

あと、飛行中にフラミンゴの群れを見つけた艦長が
(あのひと当時19歳なんですよね)
手の空いてる者は左を見るように艦内に指示を出すところとか、
なんかああいう何気ない部分も大好きだ。
(艦長は神経質なので、心労で胃炎(たぶん)を起こして
椅子から落ちてそのまま寝込んだりして大変だった。
それもまた既存のロボットアニメでは考えられない事でした)
戦闘用大型兵器を二足歩行型にするメリットは
やはり何一つ思いつけませんが、それでもガンダムは大好きです。

ボエ更新
あ、期待していただいてなんなのですが
妊娠とかありません。花火もないです。
ア口ホモラを5回唱えたら
「ア・イ・シ・テ・ル」のサインとか無理です。
いつもの地味めのポエムです。申し訳ない。

----------------------------------------------------------------

2007/11/16(金)

私が知らないだけで、他にもまだまだ大物があるらしい携帯小説。
でも上手い小説を書く人は日本に100万人くらいいるので、
その点で商品価値を出すのは大変なので、なら逆方向での商品価値を!
というのが現在の流れかしら?とも思います。


ドラマのはなし

「ガリレオ」
一般的なタイプの人が
「ちょっと変わってるけどまあ見るか」
というギリギリの限界点と
一般からはぐれたタイプの人が
「ちょっとチャラチャラしてるけどまあ見るか」
というギリギリの限界点を
うまく縫ってると思う。最大公約数的な。
だからこそのあの視聴率。

ついで言うと、男性が見て
「ちょろいなあ、可愛いなあ」という女性像と
女性が見て
「ちょろいなあ、可愛いなあ」という男性像の
関係のバランスの取り方がうまい。
あと男性サービス女性サービスこまやか。
更に
「ほも萌え層?まとめて面倒みてやるから来なさい」
という懐の広さ。惚れる。
草薙さんは次の登場時は女刑事の相談にのってあげて
「学生時代の湯川は……」とか語ればいいと思います。
一緒の布団で寝たとか一緒に風呂に入ったとか
案外可愛いところもあるとかそういう爆弾発言を待ってます。


「SP」は話が猛烈に面白いし、アクションは綺麗だし、
え?これドラマ?と言いたくなるクオリティなのですが、
一般的なタイプの人が御覧になるには
「ちょっと変わって……なにこれ…?」と
ぎりぎりアウトくさいので、あの視聴率の高さは謎です。
でも燃えドラマなので、見るときは前のめりになっちゃうね。
そしてカプ萌えジャンルとしても成り立つ予感。
前回書いた主人公の能力に認識間違いがあったのですが
もっとスーパーでした。知覚に関することがほぼ全能。
あんな特殊能力満載の人がテロ側に回ったら
打つ手がありませんね。


ついでに「電王」ですが
ハナさんがちっちゃな子供に変化しちゃって
どんな伏線なんだろうとずっと思っていたら、
女優さんの体調不良だと知ってびっくりしました。
役者さんも脚本家の人も大変ですね。
リョータローの中の人も肺に穴が空くし。
(私の友達もそれで救急車に乗りましたが、痩せ型の方はご用心)
み、みんな頑張れ。
侑斗の悲惨なエピソードが続けざまにきましたね。(下記ねたばれ)
そもそも侑斗は周囲の人の「自分に関する記憶」を
消費する形でライダーに変身していたのですが、
(戦えば戦うほど周囲に忘れられていく。
主人公だけは特異点なので記憶を忘れない)
それが仇になって、現在から存在が消えてしまったのです。
消える侑斗の最後のセリフが「デネブをよろしく」……
ものすごい態度のでかい女王様キャラクタですが
でも「デネブをよろしく」なのです。
でも…でも…侑斗が消えたら
デネブは侑斗のことを忘れちゃってるんですよ!!
あれは見ていて辛かったなあ。
あんなに侑斗のことが1番だったデネブが
悲しませてももらえずに、楽しそうに生活していて。
世界で1人だけ侑斗のことを覚えている主人公もつらそうでした。

ていうかそもそも過去の少年の侑斗こそが世界の分岐点で
少年の侑斗を殺すために怪人達は過去に戻ろうとしていて
それを知った大人の侑斗が、青年の侑斗に武器とカードを渡して失踪。
青年の侑斗が必死のパッチで働いているという構図です。
すでに侑斗が3人出てます。
「ドキ!侑斗だらけの時間旅行大会。ポロリもあるよ(涙が)」です。


----------------------------------------------------------------

2007/11/17(土)

携帯で内密の会話をしたい時用グッズ
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=120/articleid=237698/
2日前のMSNのポータルサイトにあったので御覧になった方も多いでしょうけど。
「携帯で別れ話をして泣き崩れた顔を、
周囲の好奇の目にさらしたくない人のためのインテリア」
とのことですが、このグッズを使うことにより
10倍くらい好奇の目にさらされるような気がしないでもないです。

これ

を思い出しました。なんとなく。
(むかしネットで拾って大切に取っておいたものです)
こういう面白い商品を開発した人の事とか、
想像していると楽しい気持ちになってきます。
もう本当、歩けたからってなんなんだ!

----------------------------------------------------------------

2007/11/18(日)

日参小説家さんのブログで
「BLやハーレクインのあらゆるアラブものの中で
このひとのアラブ攻が最高!」と褒められていた本がありました。
アラブものって……そんなにたくさんあるの!?
と、ちょっと驚きました。
鬼畜アラブとか
へたれアラブとか
受アラブとか
不幸アラブとか
ツンデレアラブとか
メガネアラブとか
ほのぼのアラブとか
ラブラブアラブとか(呪文)
アラブ×アラブとか(ゴージャス)
至高のアラブVS究極のアラブとか
なんかそういうのが沢山あるのでしょうか。

そして何となく本屋さんに探しに行ってしまったのですが
本当に沢山ありましたアラブ。なんでやねん。
あと、アラブの富豪×日本男子学生、マフィア×日本男子学生、
海賊×日本男子学生、スパイ×日本男子学生と
攻は特殊、受は平凡なのはどうしてなんだよ!?
ニート×公安の組み合わせとかはないのか!?
それから表紙の絵ですけど、なぜ受は半裸で
攻は着衣、不敵に微笑んで身体の一部が接触していなければなりませんか?
1冊くらい攻が全裸、受が鎧で武装している本があってもいいのでは?
攻受が共に老人とか、攻受が健康的に逆立ちしている表紙とか、
そういう本はないの!?と不思議に思いました。

かわいこぶる訳ではないですが、
BLの本を買うのは今回が初めてでした。
買ったアラブの御本は、小説家さんがおすすめなさるだけあって
歴史がからめてあってなかなか面白かったです。
(レコンキスタの頃のお話で、
イスラム教徒の武人に奴隷として買われたキリスト教徒が主役でした)

----------------------------------------------------------------

2007/11/19(月)

すげえ何かみなさんBLにくわしい……。
この世には無限にBLがあって、頑張って探せばどんなものでも見付かるのですね。
ただ、変わったものは単行本化されなかったり、絶版だったり、出版社倒産したり
なんか色々……ふむふむ。
攻の身分が華々しいのは、あれですね、男性向けが
スッチーとか女医とかアイドルとか女子アナとか女教師とか女囚とか(笑)だったりするのを
考えるとなんか納得できました。

私は「シリアナ」(notBL)という映画を見て以来
アラブに夢がなくなっていたのですが、
(それどころか世界全体の黒さに食欲までなくなったわ)
ドリームを取り戻せそうです。

----------------------------------------------------------------

2007/11/20(火)

マクドナノレドの朝食がいつの間にか豪華になっていた。
知らなかった。朝ドナノレドなんかもう10年くらい食べてない。
パンケーキに挟んだベーコンやソーセージ、
ベーグルに挟んだハムチーズなどを売っているらしい。
今年から始まったグリドノレたらいうやつの説明がとりわけおいしそうだ。

メイプル風シロップ入りのパンケーキにカナディアンベーコン、
柔らかな黄身のタマゴ、クリーミィなチーズ。
ちょっと奇抜な味だけど、くせになるおいしさ。

ぐわー。矢も盾もたまらずとはこういう事を言うのでしょうか。
食べた!本当に甘いパンケーキでした。甘党でなければ死ぬ。
それからすごいハイカロリー。
カロリーにぶん殴られたみたいに目が覚める。
ジャンクフードばんにゃーい!←体に悪いもの大好き…。

注:くれぐれも胃腸が弱い方はお控えください。
  ダイエット中の方もやめた方がええじゃろう。
今日は見たら腹が減る呪いの日記でした。

----------------------------------------------------------------

2007/11/21(水)

台湾発祥のアイスで、
練乳を混ぜた氷を薄く削いで作るカキ氷
「雪花氷(しぇーほぁびん)」。
今年の夏によく報道されていて
ずっと食べたいなと思っていました。
しかし田舎ゆえ、近辺ではとんと見かけぬまま夏は終わり。

もうすっかり秋というか冬ですけど。
ついに先日入ったお店で、ケーキを2つ注文したあとに
くだんの雪花氷もメニューにあると気付ました。
夢を取るか体裁をとるかみたいな形になりましたが
もちろん夢を取りましたよ。
私の前に並ぶケーキと、ケーキと、カキ氷。
雪花氷は、カキ氷とアイスクリームとソフトクリームの
良いところを足したような感じでした。
エアリーな練乳。夢の練乳です。食べることができて良かった。
覿面に太ったけどな。
(そもそもケーキを2個も頼むなという話ですね。うむ)

----------------------------------------------------------------

2007/11/22(木)

自転車の後輪から異音がします。
ずっと連続してじゃなくて
何かの拍子に3回鳴ります。
最初はりんごを切る音みたいなのが
ショリ!ショリ!ショリ!だったのですが。
次はヒッチコック映画で
女の人が殺される時のような音になりました。
冬の夜に鳴ると結構恐いです。
最近はなんか荒木ひろひこ先生の漫画の
効果音みたいな音が鳴ります。
「ギャアン」「ギャァン!」「ギャァァン!」て感じに。
ちょっと笑える。

----------------------------------------------------------------

2007/11/23(金)

毎年冬になると嫌な仕事があります。
その仕事はコミクェの申し込みにとてもよく似ています。
よく似ていますが、客観的に見てコミクェの申し込みより複雑です。
申請書類は厚さが3センチほど。住所電話番号エンドレスワルツは勿論、
個人で言うなら、身長体重胸囲視力血圧父母の職業祖父母の趣味、
昨日見た夢に晩ごはんの内容とコレステロール値まで書かされる感じです。
めんどいから不平を言っているのではありません。
あきらかに不要なデータを延々書かされるのです。
ぶっちゃけ、相手は官公庁なのですが、
明らかに奴らは、愛を試しているのです。
しかも時折女王様タイプの官公庁がいて
「申込書には書いてなかったけど、やっぱり○○のデータもほしいわ!
だから書類不備で、みーんな失格ー!キャハハハハ」
みたいなプレイをされます。ツンデレ属性が無いので萌えません。
そんなコミクェの申し込みを、×50回は行います。
仕事……だから……いいけど……ね。

----------------------------------------------------------------

2007/11/24(土)

29日まで日記を休みます。
お出かけは嬉しいのですが、
ドラマ「SP」の病院占拠事件の続きが
リアルタイムで見られない事だけが心残りです。
先週は医者に化けた岡田さんが
白衣でアクションを披露してくださり
そればかりか敵を倒した後で
メガネをくいっと上げるという芸の細かさ。
オタクに対する挑戦かと思った。

今日はランニングシャツ姿のアクションで
しかもずぶ濡れだったのは予告で確認したので
御覧になる方は私めに、ざっとした内容を
テレパシーで送ってください!頼んだぜ!
「にゃかむら!シャツは透けてたぜよ!」とか
そういう重要なところを…。

----------------------------------------------------------------

2007/11/29(木)

昨年末にきょうだいの人と雑談をする時間があったのですが
「私は年に何回か、ものが光って見える事があります。
例えば競馬なら馬が。それは必ず当たります。
あなたはそういう事はないのですか?」
と尋ねられて、それは初耳だったので大変驚きました。

私は勘の鈍さに定評があり、確率3分の2で
何でもハズレを引く自信のある女ですが
そういえばきょうだいのひとは逆で、
確率3分の2で大概当てます。
同じ血を引いているはずなのに不思議だなあと思いました。


ある朝私が食卓につきますと、そのきょうだいのひとが、
「あなたが交通事故にあう夢を見たので気をつけてください」
と何でもない顔で告げ、そして出かけていきました。
なんかフラグが!?
ええと…この戦いが終わったら俺同人誌の再版かけるんだ…。
おかげで旅行中は交通事故のことばかり考えていました。
お医者さんが少なく、
事故にあったら隣の国へ飛行機で搬送される(旅行者は)国だったので、
ギリギリ感が更につのりました。
でも無事に戻りました。私は勝った!キャホーイ。←?

でも岡田さんのシャツはもう少し透けてもよかったと思いました…。
あと上司のひとは、ずぶぬれ下着姿の岡田さんに
なんで自分のネクタイを貸してあげるのでしょう。
あれは普通上着を貸すよね?
(あと来週予告にラーメソズの片桐さんが出て!…)

----------------------------------------------------------------

2007/11/30(金)

以前に友人が、自分の所であった選挙に
オタクの電波の人が立候補したという話をしてくれた。
見せてもらった選挙運動のチラシが、
それと聞いていなければ怪文章かと思う支離滅裂なもので
手貼りされたものか文字列の1行1行が歪んでいました。
あとでご本人のブログを見に行ってみたが、

公営AVスタジオを作るとか

国際連命(誤字?)とやらを結成して
ワールドトレードセンターを本拠地にするとか

この地区の人間には1千万円を無利子で貸すとか

色々突っ込み所があるような気がする。

30すぎの男性で、会社勤務を続けながらの立候補らしい。
政策の話で「ノレノレーシュはこう言っていた」
とかもう……。
オタクにありがちな現実とは少々違う脳内イメージで、
「若く、斬新な政治目標を掲げた俺様にファン殺到
ぶっちぎりで当選!ククク俺に惚れると火傷するぜ!」
みたいな未来予想図だったのでしょうか。
脳内イメージと現実の乖離は私も覚えがあるので胸が痛いです。
友達も…止めてあげればよかっ…。
なんというか立候補って、ある程度の条件クリアは
必須にしたほうがいいんじゃないのかなあ…?と思いました。

あ、でもオタクの政治家はどんどん登場してほしいと思いますよ。
ええと、あの、「オタクって案外格好いいじゃん!」みたいな人なら…。

----------------------------------------------------------------