8月日記

----------------------------------------------------------------

2007/08/01(水)

むかし某省にいらっしゃった人に、
某大学のサンクチュアリ的な場所で
定期的に行われている、
決して食べてはいけない某天然記念物を
食べる秘密の会、の話を聞いた。

肉の淡白さと、それに反する脂ののりぐあい、
食感、(魯山人も絶賛したという)味…の形容を聞いていたら
あまりにおいしそうでお腹が鳴りました。

(注:この話は私の創作話かもしれません。
実際の某省、某大学、某サンクチュアリ的な場所には
関係がないかもしれません)

ボエ更新

----------------------------------------------------------------

2007/08/02(木)

本日は怪談でした。
予告通り削除しました。

----------------------------------------------------------------

2007/08/03(金)

お買い物のいくつかの話

マジョマジョの口紅が 全 廃 。どえらい打撃。
ちょっと前まで確かにあったのに。
(固形スティックタイプから液状タイプに変わった為)
諦めきれずにドラッグストアを6店回ったよ。
田舎だから奇跡が起きるかなって。起きなかったよ。

 
むじるしのグリーンカレーキットが好きで
必ず幾つかストックしてます。
(レトルトパウチではなくて、透明な袋に入っているやつ)
ココナツパウダーとかタカノツメとかが
セットになって入っているのが超絶ラクチン。
このまえガサガサと買い物をしていたら、
ナンの元まで売っているではありませんか!
粉をこねてフライパンで焼くタイプです。
慣れたらジャガイモ入りとか、ナス入りとか
作れるかしらどうかしらと夢が広がりました。


羽海野先生の連載漫画を読むために
ヤングアニマノレという雑誌を探すのですが
毎回どえらい苦労します。
大きな本屋さん、ネットカフェ、コンビニを流浪して
やっと1冊あるかないか。一体出版社は売る気があるのか。
「この世にはヤングアニマノレなる雑誌などないのだよ関君」
という幻聴が聞こえます。

----------------------------------------------------------------

2007/08/04(土)

以前、友人男子をすすめてきた男子の話(世間話で)。

「にゃかむらさん、○○君どう?あいつめっちゃいい男だよー。
2年いっしょに住んでたけどー、
話が面白くて一緒にいると明るい気分になるし
「焼き肉食べたいー」とか「海行きたいー」とか言ったら
すぐセッティングしてくれるし。
俺が女だったら○○君と結婚してるなあ!

私は遠慮するからアンタ頑張んなさいヨ!…
…って言いたくなるすすめ方ではないですか?
行きたいところに連れてってくれる、ってのは
男が男を褒める点としては、ちょっぴり微妙だよなあ皆さん?

----------------------------------------------------------------

2007/08/05(日)

やすもののうでどけい(変なデザインでお気に入り)の
ガラスのカバーが、暑さのせいで接着剤が溶けて落っこちた。

取れたら付ければいいじゃありませんかホホホと思って
アロンアルファをちこっと塗る。

ダイヤモンドダストを受けたように
ガラスは白く曇って、二度と文字盤を読めぬ時計の出来上がり。

世の中の何もかもが嫌になって現在に至る。

orz  夏キライわあああん

----------------------------------------------------------------

2007/08/06(月)

毛皮の拷問あそび
それは夏限定でパッドフットと先生が行うゲームでした。
先生があまりの暑さにのびていると、
のしのしとパッドフットがやってきて
先生の上に覆いかぶさるのです。
想像してみてください。黒い毛の1本1本に
イギリス全土の直射日光を吸収したような
モッファーとした熱のかたまりが
腹にのっかってきたら、どんなに暑苦しいか。
先生は大げさに呻いてパッドフットにどいてほしい旨をお願いし、
(強く叱れないだめな愛犬家)
パッドフットは満足して仰々しく立ち去ります。

しかしあるとき先生は読書に熱中していたので
腹の上にパッドフットが載ったのに気付きませんでした。
尻尾ではたいても、鼻先でつついても
先生は現実に戻ってきません。
根負けして諦めて去るのはパッドフットのプライドが許さないし、
なにより恋人に無視されるのに慣れない
黒い犬の目は潤みました。
そうこうするうちに、接着面の体温はどんどん高まり
汗の出ない犬の身である彼は舌をだして息をします。
吠えてみようと思ったところでパッドフットは意識を失い、
床に転がり落ちました。

そこでやっと犬の存在に気付き事態を悟った先生は
大慌てでパッドフットを濡れたシーツでくるみ
水をかけて冷まします。
以来、彼らの家では「毛皮の拷問あそび」は禁止されたそうです。

今年のイギリスは冷夏だそうですね。
日本在住の魔法使いが熱気をあちらにお裾分けすればいいのに…。


ネウロにゲイリー・オーノレドマンが出てきた!
ネウロにゲイリー・オーノレドマンが出てきた!
あと、展開に驚いた!悪のインフレ!
じゃああれかな、あの人達はレギンス…じゃなくてええとなんだっけ
ああそうそう(反転)新約聖書のレギオンみたいな存在なのかなと思った。
じゃあきっと最後はサイを先頭にして2千匹の豚になって投身自殺だな。
ああでも地味にショックだな。ハンカチのエピソードとか好きだったんだけどな。

----------------------------------------------------------------

2007/08/07(火)

なんとなく習慣で、新しく発売されるゲームの設定とデザインを
雑誌でチェックしてしまうのですが、この前見かけたギャルゲで
どこかの国の王子様が、学校に入学してお嫁さん探しをするという
まあよくある感じのファンタジーっぽいのがありました。
しかし色々なタイプの女の子の中にひっそりと
「ボーイズラブが大好き」という女の子が混ざっていて
そうか……「完璧女で幼馴染」、「高飛車女王」、「メガネっ娘」、
「おとなしいお嬢様」、「ロリっ子」とかいう女のテンプレに
「腐女子」が加わりつつあるんだなあと思いました。

やっぱりBL本とか無理矢理見せられて
会話をあわせないと付き合えないんだろうか…ウヘェそいつは大変だなあ。

----------------------------------------------------------------

2007/08/08(水)

外国の海で、夜に泳ぎに出るのはとても楽しい遊びです。
波の音を頼りに、カメのように必死に海まで歩いて、
灯りを頼りにホテルに戻ります。

途中で何か生物とすれ違うのですが
あまりに真っ暗なので
足音でかろうじて「いまのは人間」「いまのは犬」
と分かります。ちょっとした冒険です。

----------------------------------------------------------------

2007/08/09(木)

リアリズム

むかしむかしあるところに
若くもなく美しくもない、
優しくなくてかしこくないお姫様がいました。


大半の人の興味がここで断たれてしまうと思うので、
物語におけるリアリズムって
手段であって目的では決してないと思うのですがどうか。

「美しくはないけれど、優しくてかしこいお姫様」
なら、正統派の物語だし
「美しいけれど、かしこくないお姫様」
だと、ちょっと別の意味でどきどきしますね。
「かしこいけれど、美しくも優しくもないお姫様」
は、なんだか展開が読めない……。


----------------------------------------------------------------

2007/08/10(金)

まるでこの地の王になることを約束された漂流者のように彼は立つ。
夕日に似た、けれど鮮烈な光を放つ朝焼けの海で、
1人立つ彼は沖の鳥を見ている。
薔薇色の空と雲、赤銅色の日差し、海の緑、砂の色、
視界の中で唯一の黒である彼の髪は
すべての色彩を統べる王冠となって頭部を飾る。
年齢にも人種にも似つかわしくない印象的な大きな瞳に、
海からと空からの光が反射して輝いている。
そうしていると彼は野心に燃える若者に見える。

見事に凪いで、神秘的な緑色の鏡面となった海が
彼の姿を映している。
風を受けて揺れる髪と衣服。長身と整った容姿。
ドラマチックな風景よりも更に劇的な風貌をした姿を。

しかしそんな彼の背後に転々と続く足跡が、
かわいらしい犬のそれである所に、私はとても魅力を感じる。
まったく私の友人は完璧だ。
美しいうえに可愛いらしく、いつもどこかに意外性がある。
見ていて決して飽きることがない。


数日前があまりに情けなかったので
むきになって格好良く(?)してみる本日。
シリルIN南の島……。なつやすみですね皆さん。
でも朝の海辺に奴が立っていたら、ぎょっとするだろうなあ…。


----------------------------------------------------------------

2007/08/11(土)

奴本来の足跡は、男性にしては珍しいくらい踵が細く、
他の人のと比べても一目で分かると思います。(先生には)
そしてアキレス腱がきれいに浮き出て
(変質者が見たらナイフですっぱり切りたくなるくらいに)
立ち姿を後ろから見たら、そりゃあもう何の映画かと言いたくなるような
そんな凝ったフォルムの男前なのですが、
ルーピン君は犬の足跡しか見てなくてひどいと思います。
(昨日話題を終わりの会ふうに引っ張ってみました)


本屋さんに行ったら、ファッション雑誌の中に

『私のかたわれが見つかる!ソウルメイトと出会う旅』
http://www.byakuya-shobo.co.jp/product_info.php?products_id=1358

とデカデカ書かれているのがあったので
しばし無言で考えた。
どうやら年齢高めのOL向きであるらしいのですが
中身はスピリチュアル方面と、自己と向き合う方面の記事が多めでした。
思うに、普通のOLよりは真面目で、でもオタクにはならなかった人
が対象なんじゃないかな……と思いました。
時折おられますよね。
「あなたはオタクになるべきだったよ!」って感じのカタギの人。

ソウルメイトなんか海の横の大きな会場に行けば幾らでも見付かるのに。

----------------------------------------------------------------

2007/08/12(日)

シャンパンとキッシュとクロワッサンを
朝からセットで出してくれるバーがあると聞き、
きゃっきゃっきゃと突撃して、そのあとで
「オーシャンズ13」を見てきました。
オーシャンとシャンパン!この上なく似合う取り合わせ。

このシリーズを見ると毎回思いますが
男の子っていいなあ!!という映画です。
なんつか……部活っぽい?

今回も大がかりな仕事をするのですが
その合間に女子的なプチいたずらもこなし
なんつか……ちょっとアメリ?(いたずらが)
大きなドンデンはないのですが、
中身は詰まってる感じがしました。
(今回異様に日本ネタが多かった)

そしてゴージャスで、密かに上品です。
発砲シーンも暴力シーンもギャグ以外ではないし、
チームメンバーは全員、女性とお年寄りに親切で
家族思いで、友情に厚いの。(よく見ると、ですが)
それから私はこのシリーズのユーモアのセンスが好きです。
じわじわくる系(笑)

人間の描写も味わい深く、
待ち時間にオーシャンとラスティが恋人の愚痴をたれてたり、
お涙頂戴番組を2人してつい口を半開きにして見ちゃったり、
打ち合わせの時にチームでごはん食べたり、お酒飲んだりしている
そういうあらすじには関係ない細部が良かった。
やっぱりブラピの演じる役の中ではラスティが一番格好いいよ!

----------------------------------------------------------------

2007/08/13(月)

なんか最高気温が38度ギリ手前の日もあったりして…
ただ息をしているだけで1日1キロ痩せる
地球温暖化ダイエットですシャレになりません。
大通りの歩行者用信号がこの上なく完璧に青の時に
ノンブレーキで突っ込んできて走り去った車を
ここ数日で2回見ました。
車内はクーラー効いているでしょうに、
それでも夏の日射しは人を狂わせるのか。
皆様もお気を付けくださいね。

そういえば昔、友人と車で旅行しているときに一度
「大通りの赤信号に気付かずに突撃」をやらかしたなあ。
運転者の友人は疲れで集中力が切れてたんだと思う。
歩行者をはねて、横っ腹に激突されてコマ回しになっても
おかしくなかったんですが運良く走り抜けました。
あのときは絶叫した。
よくある現象ですが時間が長く感じられた。

----------------------------------------------------------------

2007/08/14(火)

わあたいへんだ!パソコンのスイッチをいれてもきどうしないぞ!
再起動したら今度はスキャナが動かないぞ!更に再起動したら
今度は外付けの……(エンドレス)。

日記をお盆休みします。17日に戻ります。
戻らなかったらパソコン買い換え中だと思ってください。



鳥を見る男。
(皆様が少しでも涼しくなりますように)


あと友達に教えてもらったのですが、親世代過去映像の写真は
この本にばっちり載ってました。もう動体視力を鍛えなくていいんだぜ。
ふわふわ黒巻き毛ちゃんとマッシュルームカットの金髪ちゃんで超かわいいの。
(一応書店で確認してネ!)


パソコンもそうですが、わたしのあたまのなかもものすごくちょうしわるいです。

----------------------------------------------------------------

2007/08/17(金)

私は戻り、パソコンは持ち直しました。
皆様いかがお過ごしですか?
本日お祭り参加の方はお疲れさまでした。

私は本を90キロ分ほど処分してみました。
車を運転できないので、家とブツクオフの往復です。
一度など、ブツクオフの店の前で紙袋が破れて
ドシャァァァァァッ!!と中の本が路上に散乱しました。
店の人が慌てて店内から出てきて、かき集めて下さいましたが
成人してから久しぶりに「この場から消え失せたい!」と
強く思いました……。「火遁の術!」ボウン!みたいな……。

----------------------------------------------------------------

2007/08/18(土)

「怪談」を見ました。
「リング」以上の怖さを求めて行くと肩すかしです。
でも和物にしては十分に恐いし、
劇場では2度ほど全員の悲鳴があがりました。

お話に関しては、かんどうしました!
よくあの無駄の多…いや情報豊かなお話を
分かり易くまとめられたなあ!
まさにいらないキャラクターは切られ、
かぶっているところを適度にバラして、
現代人には理解し難い所は
主人公の性格改変でキッチリ対応してありました。

新吉は優柔不断だけれども優しい性格で、
その新吉に、登場する美女が全員惚れるので
三遊亭圓朝版☆「いちご1OO%」みたいでした(笑)。
真中もびっくりのモテぶりです。

真景累ヶ淵のあらすじ
http://www.edo.net/hyakunen/neta/kasane.html

↑を書いておられる圓朝・圓生のサイト「百年目」様
http://www.edo.net/hyakunen/index.html

このあらすじ……私は読むのが苦痛です。拷問だ。
子供のリレー小説とかこんな感じになりがちですよな。
読めば読むほど映画が凄く感じられる……
見せ場の作り方、恋愛の描き方、女優さんの撮り方。

最後の方になってくると、怨霊による嫉妬というよりも
豊志賀による新吉いじり……みたいな感じになってきて笑えました。
「オホホホ!いまの新さんの『うひゃあ』って顔ときたら!」
って豊志賀さん影で笑ってるよあれは。

ラストねたばれ
あれ絶対新吉の回りに父・姉・妹全員集合して
ニターと笑って終わりだと思ったのに!
すごい恋物語っぽく爽やかに終わりましたね。

しんきちは かま を そうびした!
しんきち の ちから が 20アップした!

花火やお祭り同様、夏の風物詩を満喫するつもりで
お化け屋敷に行くように楽しむのにはいいと思います。
(ただカップルよりは友達同士向けかと……)
冒頭の講談師さんによる語りが特に秀逸です。
声の抑揚だけで、あんなに空気を締められるものなのだなあ。

----------------------------------------------------------------

2007/08/19(日)

「UNKNOWN」を見ました。
男が意識を取り戻すと、そこは廃工場で、
中には自分を入れて5人の男がいました。
男達は全員、ガスを吸ったせいで記憶を失い
自分が誰かも分かりません。

電話がかかってきます。
その内容から、どうやら自分達のうち3人は誘拐犯、
2人が人質であることが分かります。
動揺する5人の男達。廃工場は内側からは開けられません。

記憶が断片的に戻り「俺とお前が人質だ!思い出した!信じろ!」
と言う人もいますし、「俺とお前は親友だった」と言う人もいます。
さあさあどうなる!という非常に面白そうな設定なのですが、
なんというか、痒いところにあと2センチで手が届く!という感じの
非常に惜しい映画でした……。
とりあえずSAW路線の映画を作ろう!というコンセプトは分かります。
ああああ、でも、何が足りないんだろう。オチが甘い?登場人物が軽い?
ともかくSAWにはあと15歩ばかり足りないようです。

----------------------------------------------------------------

2007/08/20(月)

「ディパーテッド」を見てみました。
香港映画「インファナル・アフェア」を
スコセッシ監督がリメイクした例のやつです。
警察に潜入したマフィアの男と、
マフィアに潜入した警察の男の数奇な運命を描いた作品です。
双方ボスから「スパイが入ったようだが、そいつが誰だか聞き出せ」
と命令を受け、駆け引きに次ぐ駆け引きを繰り広げます。

まあなんだ、結論を言うと
垢抜けなくて、所々笑ってしまうシーンもあるのですが
私は「インファナル・アフェア」の方が好きですな。
「ディパーテッド」は……体裁は整ってるが薄い?みたいな。
というか主演のデカプリ男とマット・デイモン……

見分けつかん。

http://movie.goo.ne.jp/special/departed/index.html

いや、本当↑これ御覧になって下さいよみなさん。
常にアップじゃないんですよ?しかも暗いシーン多いんですよ?
どう見ても昼は警察に勤め、夜はマフィアで働く忙しい人の映画でした。
他人種だからかなあ……(あるいは私だけか)。

----------------------------------------------------------------

2007/08/21(火)

「ミュンヘン」を見ました。(2005年公開)

政治話?が混ざりますので苦手な方御注意です。こんな底辺のホニャサイトで社会を語って済みません…。
この映画が製作されるまで、
私はミュンヘンオリンピック事件の事を知らなかったのですが
ネットでちょっと概要を見ただけで、十分たまげました。
映画は淡々とドライに、それでいてセンス良く撮られていましたが、
現実のキョーレツさには到底敵いません。
現実って、なんて物凄くて無様で奇怪で突拍子もないんでしょう。

ミュンヘンオリンピック開催中に、
敵対するA国の選手村へ潜入したB国の武装集団が、
選手とコーチを人質にとって、収監された同胞234名の解放を要求。
しかしテロの処理にあたったドイツの狙撃部隊の
あり得ないほどの失敗の連続により(くわしくはwikiで!)
武装集団8名のうち5名と人質全員が死亡する。
(余談ですが、これを反省したドイツは特殊部隊GSG-9を創設し、
日本はその規格をSAT結成の際のモデルにしました。
GSG9を題材とした連続テレビドラマが現在衛星で放映してますね)

怒ったA国は報復として爆撃を開始、民間人数百名が
巻き添えで犠牲になりました。
そしてA国諜報機関に、事件に関係したB国の者全員の暗殺を命じます。
(当事のA国元首は女性です。性別も年齢も関係なく
人間が政治をやる限り戦争はなくならんのかもしれんです)
そしてA国諜報機関は、途中人違いで関係ない人を殺しつつも
なんと本当に全員をぶち殺します。
オリンピック事件で生き残って逮捕された犯人3名は、
ルフトハンザハイジャック事件の犯人の要求により釈放されたのですが、
それも追いかけていって殺しました。猛者ドが恐れられるわけですよ。

映画はその暗殺「神の怒り作戦」を実行犯の視点で描いたものです。
チームはリーダーの作った料理を食べながら計画を練り、
暗殺に使ったお金の領収証を確保し、
経費がかかりすぎだと小言を言われつつ仕事をこなします。
非常に淡々と話は進みますが時折両陣営の主張が挿入されます。

我が民族の人間を殺した罪は血で贖ってもらう。
やっと世界は我々の声に耳を傾け始めた。

どちらの陣営も否定はされていませんし、
暴力を肯定も否定もされていません。
いや、この映画は私から見れば公平な作品なんですが、
大丈夫かな監督…テロで殺されるとかしゃれにならないよと思っていたら、
なんと監督は自分と同民族であるA国に強烈に非難されたそうですよ。
どっち側からしても公平に感じられないのが、公平って物かもしれませんね。

片や世界最高の商才を与えられ、ジャイアン国の中枢をがっちり操作する民
片や聖典に「殉教したら、あの世でゲットできる特典」が記されている民
経済と宗教を手段にしてA国とB国は戦っているように私は思います。
どちらも相当えげつない事を互いに行っているので
どちらが悪いとかもはや曖昧です。
人はどうして争うのとか戦争はいけないとか、
そんな甘っちょろいことは、この2国対しては申せませんよ。
家族、友人、恋人が、またその人達の家族、友人が殺されたら
そりゃあ平静でいるのは難しいことでしょう。

ただ、国際的に見て非常識な手段で目的を果たそうとする統治者は
それが自分が死んだ何十年何百年後に相手国の外交カードとなるということ。
関係者が老衰で死ぬ頃には暴露本がバンバンでること。
それが何十年後かにハリウッドで映画化されたりリメイクされたり
ミュージカルにされたりすることを念頭に置いてから実行してほしい。
「百年単位で後先考えろよ……」と言いたいです。

----------------------------------------------------------------

2007/08/22(水)

猛暑の毎日ですが
ある朝起きたら、肌寒くてビックリしたことがありました。
夏のやつが手加減を覚えたわけでも、
10月の朝にタイムリープしたわけでもありません。
昨日の最高気温と同じくらい、自分が発熱していたのです。
そりゃあ朝は肌寒かろう。
一瞬喜んだので、ちょっと悔しかった……。

----------------------------------------------------------------

2007/08/23(木)

昨年聞いた美容系の流言飛語で一番恐かったのが
「縮毛矯正やデジパやヘアカラーや安いシャンプーで
頭皮を痛めていると、年寄ってから頭皮がたるんで
額や頬のシワの原因になる」
というもの。

なるほど、頭皮大陸と顔面大陸はいわば地続き。
上が弛めば、そりゃあ皮は下の方まで降りてくるでしょう。
そして縮毛矯正やデジパなんて技術は比較的近頃開発されたものです。
これを若い頃受け続けて年寄りになった人なんて居やしないのですから、
確認しようにもデータがありません。
むしろ我々がデータ候補……。異様な信憑性があって恐かったです。

----------------------------------------------------------------

2007/08/24(金)

私の使っているワード様は非常に親切で
「彼はただ待っている。暗い森の奥の懐かしい家の。」
などと打とうものなら即座に『修飾語の連続!』とかって
警告してくれます。「いや、これはこれでいいんデス……」
と思いながら情けない気分で打ち続けるのですが。
でも「ほのう」と書いて炎と変換しようとすると
『ほのおの誤り!』とまたまたピコーン。
「1つづつ」と書くと『ずつが本則!』とピコーン。
こんにち わ に至ってはもはや無警告で修正。
「わ」が勝手に「は」に変わるのです。
今回これを書くために「は」を消して「わ」に
書き直そうとしたのですが、どうあっても入力できなかったです。
(スペースを空けたらいけましたけど)

ワード様…ビルのソフトのくせに某太郎より日本語に厳しいヤツ。

----------------------------------------------------------------

2007/08/25(土)

所蔵している本の量が半分くらいになったので
現在はなんと、お部屋の床が全部見えている状態です。
(それが普通だっつの)
これまで本の下敷きになっていた、
様々なものが今回出てきました。
まるでカリオスト口の城です。
新品のスクリーントーンや新品のスクリーントーン、
新品のスクリーントーンなどはとりわけ沢山出てきました。
毎年「足りないなあ」と思い、イベントで買って、
そのまま放置していたようですね。永久に足りない訳だ。
新品のなわとびや、新品の肥料や、新品のかばんや、
なにかよく分からないものも出てきます。

この勢いのまま、欄間にシート張ったり
隙間にウレタン詰めたりして、
ひとり劇的ビフォーアフターに励もうと思います。
穴だらけの和室にクーラーを導入するために。
クーラーがないと、さすがに
来年は死ぬかもしれないと感じました……。

----------------------------------------------------------------

2007/08/26(日)

久しぶりに色々感想

「3月のライオン」(羽海野チ力先生)
今回、お年寄りと子供と、食事と、お盆と、暑さを
丁寧に描写する回でした。とても好みのスピードですが
他連載漫画が、服を着てない女の子が
またをひらいているマンガとかが多いようなので
アンケート的に母さん心配です。
あの雑誌を買っている男子は
ちゃんと羽海野先生のマンガを読んでいるのか?

「電王」
デネブというイマジンが
侍とカーチャンを足して二で割ったような奴で
しかも声が大塚芳忠さんなものですから
出てくると非常に嬉しいです。
今週のテーマは「ごめんなさいと言うのはとても難しいが
勇気を出して言わなくちゃだめだ」というようなものでした。
いくつかの平成ライダーは、「持ち物を盗んで黙ってる」
「ぶちぎれたら仲間でも撃つ」「自分の意見が通らないと暴れる」
などと子供の見るものにしては少々モラルに問題があったりしましたが
「電王」はその点安心して見られて、しかも面白いのは素晴らしい。

「灰マン」
ジャポンは時折有名作家先生の下書き原稿が拝めるのが勉強になり申す。
ナルトのひとは、下書きがほぼ一本線で悶絶したのですが、
星野先生の下書きも強弱がすごく綺麗に付いていて、
これはこれで見応えがありますね。というか皆さんなんであんなに
迷い線がない下書きなんだろう…私の下書きは某トガシ先生みたいな
あんなモヤモヤした感じですよ?強弱はペンで付けるからいいんだもんorz。

「ムヒヨ」
ポタの3巻で「心配してたんだからな!コンニャロー」
とかいって、出っ歯デブ男がシリルに許されたようなそんな驚き。
いやいやいや、許しちゃだめだろう。
めっちゃ逆恨みで物凄い沢山殺してるからその人!
その人を許したら、「辛いことがあったら腹いせに人を殺してもOK」
ってなっちゃうから!
それにしても元カノと今カノがなんか言い合いしてるみたいで
別の緊迫感があるエンチュとロジ…。

「ベルモン怒」
突如ネウ口×リーマスみたいになって頭が混乱した。

「ジャガーさん」
映画化して、要潤さんが主役だそうですが、
キャシャーンと探偵学園に出て、
何か方向性について悟るものがあったのでしょうか要氏は。
もうマンガ作品にばっかり出まくってやる!
マンガといえば俺!俺と言えばマンガ!みたいなそういう俳優になってやる!
そういう決意をなさったのかもしれませんね。
あの真っ赤なヅラ姿には、鬼気迫るものを感じます。
まあ普通のイケメン俳優なんざ沢山いらっしゃるから、
ニッチ路線ってことでいいんじゃないかと。

「クレイモア」
夏休みに一気読みしました。
ベルセルク+FSS。ただし野郎とか描きたくありませんから!
という潔い感じのするマンガでした。面白かったです。

「おおふり」(雑誌掲載分)
あべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
どうしよう、胸がどきどきします。これは恋!?
それとも弱ってる今なら、奴をやれるという
狩猟民族的などきどき?いやもう本当にどうしよう。

----------------------------------------------------------------

2007/08/27(月)

不死鳥映画ページをその他目次から繋ぎました。
どさくさにまぎれて毒の洩れていた部分は
あまりにあまりなのでカットしておきます。
でもあの時いっしょに盛り上がってくださった方、
ありがとうございました。元気でました。

今日のジャピンは
うすた京介さんと増田こうすけさんが
互いの作品を替えっこして1作描いていらして非常に面白かった。
絵柄を似せるのは頑張れば出来るけど
発想そのものを似せるってのは難しい。
(よほど実力差があれば別ですが)
うすた先生は器用だなあと思った。
あと、曽良が2割り増し美形になっているのも気になった。

生まれたばかりの子鹿のようなアベが気になる余り
夢に出てきそうです…うーんうーん。


----------------------------------------------------------------

2007/08/28(火)

夏休みに読んだ本で、小説家さんが
私の住む都道府県にやってくる旅行記がありました。
あるテーマに基づいて旅してみよう!という趣向だったのですが
「その道行きだと私の家の近所で迷子になられるのではないかな…」
と思ったら案の定、大迷子になられていた。
私の家から50歩くらいの所で。
(半分道ではなくなっているので地元民でないと迷います)

何年前だか分かりませんが小説家さんが迷子になっておられるすぐ側で
私が部屋で漫画とか読んで笑っていたのかと思うと不思議な気分がしました。

あと
「田舎だから、ごはん屋さん全部閉まるんじゃないかな……」
「旅が終わるのは夜中になっちゃうんじゃないかな……」
という予感も的中。非常に気の毒でした。

----------------------------------------------------------------

2007/08/29(水)

そこに駐輪すると、
必ず自転車がパンクするショッピングモールがありました。
特に夕方から夜にかけてのパンク率は100%!!
ううむ、不思議なこともあるものよなあ……。
などと考えていたのですが
自転車屋さんの
「これタイヤの横に穴が空いてるから
誰かに刺されてるヨ!!」という一言で簡単に謎は解けたのでした。
(というか気付よ)
アイスピックか何かを持って
フラフラしている人がいるんでしょうね、そこに。
自転車をパンクさせる霊より、
ピック持って徘徊してる人間の方が恐いなと思いました。

----------------------------------------------------------------

2007/08/30(木)

黒くて、落ち着きがなくて、人懐っこくて
すぐに足に飛びついてくるところは
ちょっとパッドフットに似てるかなと思わないでもないですが
蚊のことは愛せそうにありません。

門から入って玄関まで5歩くらいなんですが
普通に歩いているとその間に噛まれます。
タテ揺れしながら歩かないとだめです。
1人だんじり祭り、エア御輿です。

----------------------------------------------------------------

2007/08/31(金)

・東京特許許可局

・バスガス爆発・バスガス爆発・バスガス爆発

・すぐに手術室で手術だ

・この竹垣に竹立て掛けたのは
 竹立て掛けたかったから竹立て掛けたのです。

たいていの人間は、
このうちのどれか1つは苦手です。
何の話かというと、インテックスの合言葉にして
「全部つっかえずに言えた人だけペーパー配布だぞ☆」
にしようかと思ったのですが
サークルだか児童会だか分からなくなるのでやめました。
新刊とかは勿論ありませんがペーパーを配布しますので
お近くをお通りの際はついでにどうぞ。
(1枚ぺらぺらの正真正銘のチラシです)

ミステリペーパーは水色、
しりるペーパーは黄緑色なので
くれぐれもお間違えなくー。
でないと中年男がコスプレして睦みあっている
実におぞましいものを目にする事になっちゃいますよ。
じゃあ合言葉はバスガス爆発で(うそ)。
暑いのでヅラはかぶりません。

(スペース名はハウチワマメではありません)



↑こんなのが目印。

----------------------------------------------------------------