4月日記

----------------------------------------------------------------

2007/04/01(日)

ひっそりと別人名義でルシリサイトを運営して
もう1年と4ヶ月が過ぎました。

このサイトでは基本的にシリとルは人生において
復讐と親友を同じくらい重要視してますが、
復讐>親友という関係の2人も
見てみたいなと思ったのがきっかけです。
でも黒田というやつは基本的に
「恋人というのは自分より弱い、守るべきものだ」
みたいな紳士道という古き良き呪いにかかっているので
シリルでそれは考えられない。
なので基本をルシリにしてみたら上手くいきました(先生!?)。
ちょっと元気が良すぎて空回りしがちなサイトマスターとして
生暖かく見守られつつ交流しております。
ゆくゆくは統合するつもりですが、
現在のところはそっとしておいてください。

さて、今日こちらを御覧になっているのは
日記ブクマの方か、
オフのサイトを御覧になっている方ですね。
こんばんは。
シリルの方で16歳以上の方は
気が向かれたら豆のトップページを御覧ください。

----------------------------------------------------------------

2007/04/02(月)

自分の作った黒犬フラッシュに夢中(あほ)。
あの尻あのシッポ、尻部分から何か
フェロモンのようなものが出てるとしか思えんあの犬め。
ルーピン先生がめろめろになるのも分かる気がしました。

色々な方の嘘や一発芸や作品をウハウハ楽しみました。
ポタは素敵なジャンルですね。
ところでシリルのBLゲームがダウンロードできて、
分岐もあってセーブも出来て音楽もついてて、
表情も変わってシナリオもあって普通にゲームなのですが、
それが4月バカネタで1日限り!とかあってもう
私は参勤交代に全裸で飛び込む変態侍のように
延長嘆願しようと思ったのですが、8日まで延長決定されたようで
こっそり安心しました。


昨日嘘のサイトに書きそびりましたが、ドトーノレのミラノサソド好きです。
口ッテリアの振るポテトも好き。カーネルさんだすの辛い鳥も。

----------------------------------------------------------------

2007/04/03(火)

全自動のマッサージカフェというやつに行きました。
なんのことはない、人間の代わりに個室にマッサージ器が置いてあるだけなのですが。
10分300えん。
これがなかなかどうして、
椅子の中にアームストロング少佐でも入ってるのか?
というくらい力強いマッサージでした。
というか、椅子の中に何が入っていたらあんな動きになるのか分からない。
10分間、椅子が私の尻の下で常に合体変形しているかのようでした。
足を万力のような力でホールドして体をぐいぐい伸ばしてくれたりするのですが
これ今機械が壊れたら、私の足をバッタみたいに
ブチっと引き千切るのも可能だな…と思えるくらいの強さ。
あと、尻を鷲掴みにしてぎゅーと引っ張ってくれたのですが
あまりに力強いので、こぶとりじいさんのコブの如く、尻が取れるかと思ったよ。

とりあえず独り言は消しました。証拠隠滅じゃー!(遅いけど)こちらこそがチキンです。
すみませんすみません。わあわあ。すみません。
でもDLに挑戦している人は、本気で素敵ゲームなのでがんばれ!!
私なんかダウンロード3回も失敗したけど今は鼻歌プレイだYO。


----------------------------------------------------------------

2007/04/04(水)

どうもエイプリルフールからこちら、
カウンタがぐるぐるするなあ……と思ったら
監獄地上波放送効果なんですね!!
うわあ、テレビってすごい。は、はじめましてこんにちは。
なつかしい。私も2001年の夏に3巻読んで、
すぐに「シリルー」とかって
己の欲望に忠実なキーワードで検索して
当時の素敵サイトさんを回ったりしたものですよ。
休日1日潰してリングの全サイトさん回って
ムスカ的な失明をしそうにもなった。
ああ、当時の私が今の私のサイトを見つけたらどう思うか……
……
…………。
……おかしいと思うだろうな、頭が。作品量見て。
しかも全作品つながりまくりんぐで順番に読むしかない割に、
順番通りにたどるのはほぼ不可能(書いた私でも無理)、
フレームもないから各ページの行き来も困難……ということで
……ブラウザバックだな。イエーイ。でも改装しない。
しかしシリルは私の口から申すのも何ですが、
いいサイトさんが多いです。ぜひ良い遊覧をお楽しみください


春スタート新ドラマにテツオタものとロボオタク主役ものがある。
よからぬ流れだなあ。
こっち来るなよー。頼むからこっち来るな。
オタク女の恋!とかもう絶叫する。
デパートの屋上で人質とって叫びたい。こっちに来るなー!
(げんしけんとかドラマ化されたらデンジャラス)
(もやしもんをやるといいよ!もやしもん!)
(時効警察の続編は嬉しいYO)

----------------------------------------------------------------

2007/04/05(木)

「パフューム」を見ました。
超ハイクオリティのバカ映画でした。
テーマは「変★態」(あるいは天★才)
いやでもあそこまでハイレベルであれば
立派に優れた映画作品であると思います。

この世にただ1人の素晴らしい嗅覚の才能を、
神より与えられたグルヌイユという身分の低い男の、
数奇に満ちた一生のお話です。(注意:猟奇あり)
グルヌイユの知覚している世界を
視覚的に表現しようとする姿勢はなかなか果敢でよろしかった。
「木…石…水…暖かい石…カエル…暖かい水…どう言えば?」
と呟く所のグルヌイユの表情。
初めて町へ出たときの、匂いの強い物は鮮明で
遠い物はぼやけている映像。

ねたばれ
結局、
グルヌイユは女を幾人も殺して究極の香水を作るのですが、
自分のやりたかったことは、美しい女の香りを永久に保存することではなく
初恋の女性に愛されて抱き合い、微笑み合うことだったのではないか…?
と彼が気付いて愕然とするシーンがあります。
あれは原作にはない部分だと後で知りました。
「俗っぽくなった」と原作派には不評のようですが
私はなんとなくあのシーンがあったことで理解度は上がった気がするよ。
それにしても主役の人は素晴らしすぎた。あの歩き方あの目つき。

ところでこの映画の終盤には広場一杯の大衆が、究極の香水に幻惑されて
乱交を始めるという有名なシーンがありますが
「私は1組ぐらいホニャがいるはず!」と目をギンギンに開いて
探しました。でも女同士は4組くらいいたのにホニャはいなかった!
友人は「オッサン同士を見てしまった…」と言っていたよクヤチイ!
男同士カップルは心の汚い者には見えないのか!?
もしこの映画を御覧になる際にはホニャを探してください。
見付けた人はハッピーになれます(私が今考えた都市伝説)。

----------------------------------------------------------------

2007/04/06(金)

女の子のポイ捨て話(3/29話題)御注意。
お便りを総合するに、
やはり全国の色々な市町村、色々な峠、色々な電話ボックスに
女の子はポイ捨てされているようです。

そういえば私もむかし1人で夕暮れの山道を歩いていたときに
後ろから近付いてきた車の男性(わりあい普通の会社員ふう)が
「乗っていきませんか?」
とお誘いくださいました。
この目撃者もいない状況で、
なんでまた見ず知らずの男性の車に女が乗ると思えるのか
心底尋ねてみたいと思ったのですが、
男性の腕の届く範囲に立ちたくなかったので断って去りました。
純粋に親切だったのかもしれませんが、
でもあのとき乗っていたら私も峠で羽衣の天女だったかもしれません。

私が男性だったらその状況で車に乗ってくる女が怖いけどなあ!
岩でメッタ打ちにされて車を奪われて雑木林に捨てられそうじゃないですか?

しかし
もし全裸半裸で峠や電話ボックスに捨てられるのが黒い犬なら、
世間の老若男女みな「なんてかわいそうな!ひどい!鬼!」
と声をそろえて糾弾するでしょうに
これがナンパや痴話喧嘩の果ての女性となると
ちょっと意見が(男性の?)変わってくるのは、
女が恥ずかしがったり、困ったりする状況に
萌えるプログラムが入っているからではないでしょうか。
そんな気がする。謎のプログラムだけど。

----------------------------------------------------------------

2007/04/07(土)

会社の方が御自宅の大豪邸から桜の切り枝を持ってきてくださって
一応女である私の職場の机に飾っていたのですが、
桜とは儚いものですね。
毎朝、出勤したらへたっと死にかけている。
あわてて水を替えて花瓶を洗って(雑菌を少なくするため)
切り直すと、シャッキリするのですが
翌朝出勤するとまた(以下略)。
「おじいちゃんしっかり!」
「わしゃもうだめじゃ」
切花を長持ちさせるヒミツの薬を花瓶に投入すると
延命できるそうですが、園芸ショップに買いにいけぬまま
5日目に全部散ってしまいました。
ちょっと可哀想な囚われの桜の話。

----------------------------------------------------------------

2007/04/08(日)

お花見に行って、雨が降ってきたので
ビニール傘をさして桜並木を見ながら歩いていました。
透明な傘の表面に、桜の花びらが貼り付いて
閉じてくるくる巻くと、これこそがスプリングロール!
という可愛らしいものの出来上がり。

あ、でも透明な薄い2枚のシートに
(劣化などを考えると人工の)桜の花びらを封入したものを張った
透明な傘とかって、えらく可愛いデザインじゃないですか?
シリーズで「青葉」とか「落ち葉」とかもあるといい。

----------------------------------------------------------------

2007/04/09(月)

それと、雨の降っていない夜に
ちょうど満開の桜を見ました。
いちごとシャンパン。
キッシュとシャンパン。
チーズとシャンパン。
ケーキとシャンパン。
スコーンとシャンパン。
シャンパンの泡も、桜の花びらも
繊細で、でもゴージャスで景気が良くて、
でも寂しい感じですね。
穴場を探しただけあって、誰もいなかった。
そんな桜の下で友人と明るい話や暗い話をしながら呑みました。
眼下を行き交う電車に難癖を付けたりとかもした。
春。夜。桜。列車。レールの鳴る音。酒。
……羅列すると文豪が書く壮絶に重苦しい作品みたいですが
後半は「いちごウマー!」「いちごウマー!」しか
喋ってなかった気もする(笑)。

お花見のお酒というのは
春の靄が少し晴れるような気分がします。
子供の頃は理解と宇宙の外だった花見酔っぱらいの壮年男性も
今なら少しは共感できるように思う。(少しだけど)

----------------------------------------------------------------

2007/04/10(火)

長い間海外に行っていて
久し振りに帰ってきた人は日本語の変化にとまどうらしい。
ずっといると全然気付きませんけどねー。
以前テレビに出ていた人が話されていましたが

『「早っ!」とか「デカっ!」とか、
形容詞を途中で切る言葉にびっくりしたし、
しばらく使いこなせなかった」
ということでした。あと「爆睡」とかの爆の使い方とか
「ガチホモ」とかのガチの使い方とか、
「ガン見」とかのガンの使い方。

そういえば考えたこともなかったけど
こういうのって誰がどこで始めるんだろう…。
おさるの芋の海水洗いみたいに、
日本各地で同時に始まってたりしたら怖いな。

駄文更新

----------------------------------------------------------------

2007/04/11(水)

久しぶりのあれ(こわい話not霊)

夜にウオーキングをするようになって
半年くらいになります。
大きな通りばかりを選んで歩いていますが
それでも夜の道はデンジャラスです。
男女がガチ殴り合いの痴話げんかをしているし、
目の前で交通事故を見ました。
接触事故で喧嘩になっているのも見たし
1人で叫んでいる人にもよく会います。
(周期があるようで、同日に数人があちこちで叫んでいます)
通りのすべての店舗や民家のドアを開けようと
ガチャガチャしている男もいました。
最近は、ゴルフクラブを竹刀のように構えて
正面から歩いてくる男性がいて、
歩道の幅すべてが奴のリーチなので
前進できなかった。(笑)
彼等は昼間はどうしているんだろう。
夜行性の森の動物のように、寝てるのか?
というか、この歳になるまで気付きませんでしたが
うちの近所、治安が悪い……?

----------------------------------------------------------------

2007/04/12(木)

大むかしに見た特集番組で取り上げられていたのですが
西洋には「肩こり」という言葉はないそうです。
そして西洋の人は肩こりを感じないそうです。
それは概念がないから感じないのか
感じないから概念がないのかどっちだろうと思いました。
とりあえず物理的な理由としては
・西洋の人は東洋の人より首が太いので、肩こりしない。
・筋肉の質がもっとしっかりしているので、肩こりしない。
というものがあるそうですが。
背骨や肩の骨をデッキブラシでがりがりこすりたいくらい
肩こりが酷い身としては、どちらにしろ羨ましい話です。
肩の筋肉を鍛えたらいいのかなあ。

----------------------------------------------------------------

2007/04/13(金)

肉大好きっ子の割には低血圧低体温なボデーの私ですが
低体温というのは消費カロリーが少ないため太りやすい上に
免疫が働きにくい、という話を聞き、
「職場環境が悪くて免疫くんに申し訳ないなあ」と思いまして、
ここ半年ほど体温上げに取り組んで参りました。
・筋肉をつける
・塩分を取る
・生姜を食べる
これが3強のようです。

生姜は、ちゃんとすりおろしていると
手間がかかって長続きしないので
チューブ入りのペーストにしました。
小さいチューブではなく、270gとか大きいの。
それを紅茶に入れて1日スプーン6〜10杯、
私はこの冬で生姜を1Kgは食べましたよ。
その甲斐あって、
平熱は35.8度→36.8度まで上がりました。
免疫くんもさぞや喜んで働いていることでしょう。

----------------------------------------------------------------

2007/04/14(土)

「かもめ食堂」を見ました。
外国に行ってゆっくりしたような心持ちになりました。
観光した気にはならないけど、
海とか見てぼーっとした気分になる。
疲れている日曜日の昼下がりとかに
寝間着のままで見たりするのがいいのかなと思います。
(ただし見ていると本気で腹が減りますので注意)

フィンランドで「かもめ食堂」を経営する女主人公は
ガッチャマソの歌、「誰だ 誰だ 誰だー」
の続きがどうしても思い出せなくて我慢できなくなり、
本屋で見かけた日本人女性に声を掛ける。
幸い彼女は歌を完璧に覚えていて、
主人公のために書きながら歌ってくれる。
歌を思い出す主人公。それを2人で熱唱するIN本屋。
そして「ガッチャマソの歌を完璧に覚えている人に悪い人はいない」
というシュールな理由で、女性はかもめ食堂で働く事になる。
とかそういう感じのエピソードで構成されています。

出演者がかぶるので「やっぱり猫が好き」というドラマを思い出される方が
多いと思うのですが、私は高野 文子さん作の「るきさん」という
漫画を思い出しました(私は高野さんの作品の中でこれが1番好きです)。
あの漫画が好きな人はきっと「かもめ食堂」も好きになると思います。
逆もまた然り。

----------------------------------------------------------------

2007/04/15(日)

「今日はどこ行こう」
「美術館でも行っとく?」的軽いノリで行った展覧会で、
ルーベンスとか見てて、ひょいと角を曲がったら
マグリットの「光の帝国」があって目玉が飛び出そうになった。
高校生の頃から好きな絵なので
油断しきった普段着のジーンズとかで
突然ばったり出会うとモジモジしてしまう。(←?)

一応ほめ感想のつもりなんですが
マグリットの絵の良いところは
「原本を見なければその本当の素晴らしさは分からない」
とかそういう繊細なものではなく
作品のスピリットやパンチ力の95%は印刷物で伝える事のできる
強靭さと速さだと思います。
必要なところは描き込んであるが、必要でないところはそれなりに。
その判断も的確で気持ちが良い。

むかしに読んだ紹介文に書いてあった御本人像も素敵でした。
言動はあくまで常識的な普通の紳士。
外でスケッチされることもなく、
作品から想像されるような個性的な振る舞いは一切なさらなかったそうです。
そのあたりはダリと好対照だったとか。(絵と中の人が100%一致だからね彼)
ところでウィキのマグリット紹介文は異様に名文です。
なんでこんな萌え文ばかりなのかウィキ。(以下引用)

日本式に言えば3LDKのつつましいアパートに暮らし、
幼なじみの妻と生涯連れ添い、ポメラニアン犬を飼い、
待ち合わせの時間には遅れずに現われ、
夜10時には就寝するという

しかもスーツにネクタイ姿で絵を描かれていたんですって!
腐女子狙いの萌え画家!(いや違う)

----------------------------------------------------------------

2007/04/16(月)

昨日買った雑誌のイギリスレポに書いてあったのですが
ロンドンは今異様な物価高で不動産バブルですって
地下鉄の初乗り料金が日本円に換算して711円だそうです。
エエエェェェー!!!

久しぶりにマグルの街のお気に入りの公園まで電車に乗って
デートしてみようなどと企てたどこかの浮かれた中年同士が、
電車にすら乗れずにとぼとぼ引き返したらどうしようと思うと
ちょっと涙目になります。(変身したら電車代は浮きますが
電車の中で小声で話したり、靴の先をつついていたずらしたり
車窓から面白い物を見付けるのもデートの一部ですからね)

普通のサンドイッチでも1個1000円するそうですが、
公園まで何とかたどり着けた彼等が、サンドイッチを1つしか買えず、
お互いに譲り合う場面など想像すると涙(略)。

----------------------------------------------------------------

2007/04/17(火)

美術館で売っているグッズの中には
時々驚くようなものがありますが
以前ヒエロニムス・ボッシュのオブジェを見た時は
魂をうばわれてしまいました。
私は欲しくないけど、誰かにプレゼントしたい!(笑)
そして「ゲッ!」とか嫌がられたい!
そう思いました。

原画と商品一例
http://www.3d-mouseion.com/engels/bosch_eng4.htm

手紙鳥のアップ写真。かわいい。
http://www.a-bd.com/en/shop/view.php?id=8510

ネット通販で買えるようです(ページの表示に時間がかかります)。
http://www.a-bd.com/search-bd_hero_928_bosch_en.htm

----------------------------------------------------------------

2007/04/18(水)

あ、数日前に書いた「生姜を食べて代謝を上げちゃうぞ」
というお話に関して、一つ御注意を申し上げておきます。
私の実感として、生姜を大量に食べていると
心なしか体臭がきつくなった気がしました。
調べると「生姜は殺菌効果があるので食べると体臭を消してくれる」と
書いてあるのですが、私には逆であったようです。
そういえば炭水化物抜きダイエットはすごく効果が出るのですが、
あれも炭水化物に体臭を抑える効力があるらしいので
やはり体臭が強くなるそうです。
ダイエットって、臭くなるのが試練なのかもしれません。

例のCM話
きょ、きょ、きょ、今日、映画館でやつが突然大アップで出てきて
心臓が止まるかと思いました。なんかハリーに警告していましたが
「お前が人に警告など出来る立場か!!」と立ち上がって叫びたかった。

----------------------------------------------------------------

2007/04/19(木)

女子は、年齢や肌の変化にしたがって
3千円程度のファンデ
       ↓
5千円以上のファンデ
       ↓
1万円以上のファンデ

というようにファンデーションのグレードを
上げていくものだと思います。
あまり真面目に常用していない分際で生意気ですが
私もそろそろ高いファンデを買うべきか?
と先日唐突に思いました。
ネットでサーチをしまして、心に決めた数社のカウンターに赴き
サンプルを入手しました。
定価2万円↑のファンデのサンプルとかも貰ってみましたが

にまんえん だもの

と思わず詩人になるクオリティで大変動揺しています。
ムラにならない!
プラスチックフィルムを貼ったみたいに毛穴が消える!
ほのかに艶!
8時間経っても、くすみもハゲもない!乾燥もない!
このままでは私はこのファンデーションを買うしかない!
誰でもいいから私のこの記憶を消してくれーワアー!(混乱中)

----------------------------------------------------------------

2007/04/20(金)

もうでも本当に頭部のお手入れって髪とか顔とか大変なので、
首から上を切り落として、代わりに樹脂のハリボテでも載せて
本物は鞄に入れて持ち歩くよ!って思うこともあります。

あるいは肖像権が拡大して、人の視界に干渉出来ると楽ちんなのですが。
(承認がないとno imageになるのです)
(スッピン全裸でコンビニ行ける!いや別に行きたくないけど

……化粧やヘアカラーが面倒というだけで、
時折SFの世界まで逃避してしまう駄目女ですが、普通の女子は偉いなあ。

ちなみに、昨日のファンデーションはスイスのメーカーです。
ちなみに「時効警察」は夜中のドラマです。

----------------------------------------------------------------

2007/04/21(土)

「ジャケット」を見ました。
主演はエイドリアン・ブロディだし、キーラ・ナイトレイも出ているし、
それなりにメジャーな作りになっている筈なんですが
マイナー・地味映画の位置付けをされてるっぽいので、非常にもったいない。
面白いのに!

27歳の時に頭部に受けた銃創が原因で、
記憶が混濁するという症状のあるジャックは
警官殺人事件の犯人として精神病院に収容される。
そこで、拘束した上で遺体安置用の箱に監禁するという
実験的治療を受ける事になるが……という話。
サイコサスペンスか?ミステリか?SFか?
と考えながら見ると2割り増し面白くなるので
あえて多くは書きません。
おっと、これだけは言っておきますと
拘束されて薬を打たれて怯えて哀願する
エイドリアン・ブロディがたっぷり拝めるので
その筋のひとたちには満足をお約束しますよ。
エイドリアンは足の裏が綺麗だよ。
こう書いた後で何ですが、切ないお話です。

ねたばれ
最近、時間系作品はどれも当たりで嬉しいです。
EX「バタフライ・エフェクト」「イルマーレ」「時をかける少女(アニメ)」。
「ジャケット」と「バタフライ」が男性が時間を変えようと頑張る話で、
「イルマーレ」と「時かけ」は女性が頑張る話です。いや、イルマーレはあまり頑張ってないけど
でもどうしてか男性が努力する話は悲壮感漂う……。
女性には「がんばれ!」と言いたくなるが
男性には「諦めてもいいんだよ?」と言いたくなる。
(この中で一番大変だったのは、
間違いなく「バタフライ〜」のひと)
最後、エイドリアン・ブロディが何とも言いようのない
「にこー」とした笑顔を見せるのですが、
お前の頭を100回くらい撫でてやりたい!と思う
素晴らしい表情でした。よーしよしよし。よく頑張った。


----------------------------------------------------------------

2007/04/22(日)

「ハッピー・フィート」を見ました。
ペンギンなら誰でも歌えて当然な「心の歌」を
生まれつき歌えないペンギン、マンブルのお話です。
ペンギン達が殺人的に愛らしくて辛抱たまらん映画でしたが
テーマは結構ヘビーでした。
「他者と違う身体・心を持って生まれても、
それはちっぽけな問題なので誇りを持って生きろ。
それと行きがけの駄賃に人間の自然破壊」みたいな。
でもノっちノっち歩くペンギン達が演じるので
なんだかそんなに重々しくはなかったです。
あと歌も踊りも素晴らしかった。

途中悲しいシーンが幾つかあるのですが
隣の席にいた就学前くらいの女の子が
「うう〜うううう〜」とむせび泣きを始めたので
ヤメテー!大きいお姉さんもつられて泣いちゃうからヤメテー!
と思いました。
(見てたのは字幕版です)

----------------------------------------------------------------

2007/04/23(月)

ちょっと皇帝ペンギンのことを調べて驚いたよ日記です。
ご存知の方はスルーしてください。

夏場3ヶ月かけて魚を食べて太る。

100キロほど歩いて繁殖地に移動。
2週間ほどかけて相手を探し卵を産む。

メスは移動とお産で体重が3分の2ほどに激痩。
餓死寸前なのでエサを獲りに行く、
その際、足の甲から甲へ、オスに卵をパスする。
この卵パスに失敗して一瞬でも卵が地表に付くと、
卵は凍って割れる。

メスが魚をたらふく食べて体重を戻すのに2、3ヶ月、
その間オスは卵を温めながら集団で固まって
絶えず風除け役を交代し、ー10度〜−80度の気温に耐える。
卵がかえるとオスは自分の分泌液を雛に与える。
この絶食でオスの体重は2分の1になる。

メスが帰ってくるので、足の甲から甲へヒナをパス。
この雛パスに失敗してヒナが数秒でも地表に付くと雛は凍る。
今度はオスが魚を食べに行く。(でも多くのオスがこの道のりで死亡)


なんというか、皇帝ペンギンの行動プログラムを組んだ人は駄目な人だと思う。
3匹か4匹くらいの交代制で1匹の雛を育てれば、
こんなに死者まみれにならなくても済むんじゃないか…?
親世代が生き残って次の繁殖期も卵を産んだほうが
結果的には数が増えるんじゃなかろうか…?
それじゃ駄目なのかペンギン?
或いは、せめて同じ流線型でも、
もっと陸上で機動力のあるデザインにしてあげてほしい。

アニメおおふりについて。
原作とアニメの一番の違い、それはアベです。あまりに美声なものだから
まるで誠実で正しいことを喋っているかのように錯覚してしまう!(笑)
いや、アベには騙されますがでも面白いアニメですね。早く試合が見たいです。
いまの田島様はただの下品な高校生ですが、あの、試合が始まったら違いますので。
そんな私の推奨カプはハナタジハナです。


----------------------------------------------------------------

2007/04/24(火)あ 
高級焼き鳥屋に行く。
鳥を追究するあまり養鶏まで始めてしまったお店。
1本1本がフレンチのメイン料理のように、
ものすんごい事になっている焼き鳥(生涯で最高額)を
おそるおそる食べた。そりゃもう、おいしかったさ。
鳥のだしで作ったスープや汁そばも、
臭みがないのに濃厚で、薄味で、絶品でした。
支払いの段階で、ちょっと肺から末期の息が漏れそうになったけど
価格に見合う味だったので、気持ちよく支払ったとも。

遠くに行く友達が、いまのうちに渡しておくよと
誕生日のプレゼントをくれました。
4月に誕生日のプレゼントをもらうのは生まれて初めてなので
驚くと共に、淋しい方向に盛り上がる。
春はお別れの季節ですね。

----------------------------------------------------------------

2007/04/25(水)

「パリ・ジュテーム」を見ました。

18組の監督さんが、5分ずつ18本の
映画INパリを撮った作品です。
短編小説みたいで面白かった。
5分の時間というのは、出来る事が究極に限られていて
1か0かの非常にデジタルなパズルだと思います。
各監督の手腕を十分に見せていただきました。

青年が青年に一目惚れする話も、ちゃんとあって(←?)、
青年は「君、どこかで会ったことない?
もしかして近所に住んでるんじゃない?(中略)
なんか君オーラが違う。魂の片割れってどう思う?
幽霊とかって信じる方?あ、これ僕の電話番号。電話して!」
って、必死になるあまり
最後のほう電波みたいになっちゃってるんですが、
まあともかくかわゆかったです。
そのアタック君、随分顔の綺麗な人だなあと思ったら
ギャスパー・ウリエルさんでした。
(ロング・エンゲージメントのパー子。或いはヤング・レクター)
(監督さんはマイ・プライベート・アイダホのひと……)

あと出演作品を選ぶ基準がまったく読めないイライジャ・ウッド、
(ハッピー・フィートのマンブルも彼でしたよ)
ナタリー・ポートマン、ウィレム・デフォー(この役すっごい良かった)、
ジュリエット・ビノシュ、もちろんブシェミ、等等が出演されていました。
(仲の良い監督同士がカメオ出演したりとかいうお茶目もあり)

キュアロン監督は、意外な路線でした。割と私の好きな傾向の話。
コーエン兄弟はさすがと言うか、自分色なのに浮いてなかった。
クレイヴン監督も、上手に空気を読んでいた。
私がナタリ監督だったら、今頃ちょっと恥ずかしくて布団の中で回転している。
唯一の日本人監督も、死神がともかく格好良くていい話でした。
知らない監督さんでは、パントマイマーの話と、赤いコートの妻の話が好き。


■お詫び■
メールアドレス「docomo」の方が
「com」を弾いている巻き添えになって
当方にお便りが届いていなかった事が判明しました。
すみません、にゃかむらにシカトされた覚えのある方はメルフォに御一報下さい。_| ̄|○

----------------------------------------------------------------

2007/04/26(木)

先日とある児童文学作品を読みました。
主人公の男の子が山の神様と精霊を守るために
レジャーランドを建設する会社と戦う話でした。
……しかし私の年齢のせいでしょうか
主人公側の人々の応援も勿論するのですが、
心が汚くて金の亡者で分からず屋で、と
散々な描写をされている敵側の人々にも
感情移入してしまいましたよ。

だって企業が10億で買った山ですよ。
いくら自然を破壊するな!とか神様が!とか言われても、
そのまま所有しているだけでは
間違いなくその会社は潰れます。工事契約だって税金だってあるし。
どんな規模の会社かは分かりませんが、
何千人、何万人が求職活動をすることになるんですよ。
社員の親、妻、子供の人生だって変わっちゃうよ。
私が経営者だったとして、山の神の存在を信じたとしても
自分1人が祟りを受けるように悪い態度を貫いて
そのまま開発を進めるよ。
「買う前に言えバカタレー」とか思いながら。

とかまあそんな感じの随分複雑な読後感でした。
歳を取ってからの読書は難しい部分もありますね。

----------------------------------------------------------------

2007/04/27(金)

勧誘の電話。
みなさま経験おありのことと思いますが
しつこいCM電話は本当にしつこい。
そして稀に電波みたいな電話もある。

最近でも電話回線の勧誘があったのですが
「現在お使いのお電話よりも
確実に安くお使いいただけるプランの御案内です!
ハイ!(←気合のこもった声)
では御住所とフルネームを仰ってください!
契約に際してお客様側で何かする必要は一切ありません」
「エ……?契約手続きされるということですか?
契約するとも何とも言っていませんが」
「これはですね、確実にお安くなるお得なラインなんです!
では御住所とフルネームを(略)」
むかしのファミコンRPGの村人みたいな電話でした。
でもあれ、気の弱い人やお年よりは契約しちゃうと思う…。
まあ有名企業だったし、本当に安くなるんだろうけれどね。

一番怖かったのは、会社にかかった投資関連のCM電話が
常軌を逸してしつこかったので
「これ以上お話しても無駄だと思います」
と言って電話を強制終了したら
1、2時間後に来客があって
「先程お電話でお話させてもらったものです。
これからもずっと、よろしくおねがいします」
と言って、ニコーっと微笑まれたこと。
呪 わ れ た !と思った。

----------------------------------------------------------------

2007/04/28(土)

ペンギンのことを日記に書きましたら、
閲覧者さまからペンギン豆知識のメールを頂きました。
それは「エサを食べに行く女子ペンギンは、5日かけて歩いた距離を
帰りは匍匐前進で、2日で戻ってくる」というお話だったのですが
その片隅に「ペンギンは実は足が長いのですが」
と書いてあったので、私は不思議に思い
「ハッハッハ。どういう意味ですか?キモいもんを想像してしまいました」
と質問しました。
「ペンギン 骨格 でググってみてください……」
というお返事でしたので、何気なくグーグル先生を操作してみました。

イヤァァァァァァァ!!!

ペンギンは……
足が長いのです。 

でもこう、その長い足をわざわざ折り曲げて歩いているのです。
足をまげてヨチヨチ歩くのに、どんなメリットが?
(図説)



魚を獲りに行く道中に餓死するくらいなら
その足をシャキっと伸ばして、チャキチャキ歩けば良いのに!!
と思います(一世代では無理でも、徐々に進化して)。
それともそんな可愛くない真似をするくらいなら死を選ぶのかペンギン。
ギャルか!?
(想像図)



……まあ、ちょっと怖いけどね。死ぬよりはいいんじゃないかな。
私はパンダとペンギンは生物のラブリーデザイン金賞銀賞だと思います。
でも機能と可愛いデザインってやっぱ相容れないんだな……。
手足が長いと、便利だけど致命的に可愛くないもんな。

そんな訳で時折閲覧者さまとのコラボで知識の泉になる日記でした。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------

2007/04/29(日)

テロでも鉄砲玉でも同じことが言えるのですが、
実行犯になっちゃう種類の人は
「組織の中で、俺が一番ばかで乗せられやすいんだぜ!ヘイ!」
と自ら大声で主張しちゃってるに等しいデス。

いや本当に。
自分の起こす行動で、誰が得をするのか、
自分に行動を起こすよう働きかける人間の動機とか、
一々考えたほうがいいと思います。
政治宗教・信念理念・好き嫌いで行動するより、
損得で行動した方がよっぽど理知的だし
後々考えて後者の方が正しい場合が多いんじゃないかな。

----------------------------------------------------------------

2007/04/30(月)

「劇場版名探偵コナン 紺碧の棺」を見てきたんだぜ。
何というか物凄くコメントに困る映画だったんだぜ。
平次もキッドも出てこないし、
殺人も起こったような起こらないようなそんな感じで
犯人に至ってはお前しかおらんがな!と言うような、
地味…あいや堅実な作品でした。メインは財宝探しです。
ただゲスト人数が減ると蘭さんの活躍が増えるので、
久しぶりに雄々しい彼女が見られてよかったですよ。
(近年の劇場版ではお飾りヒロインにされる事が多かったからー)

帰りに友人とごはんを食べながら、
「アガサ博士の発明はどれも素晴らしすぎるが、
中でもあの靴だけは原理が説明できないほど素晴らしいぜ」
という話をしていました。
ほんと、どうなっているんだろう。
文系の私には、
「靴に内蔵されている注射針で筋肉を増強する薬液を注入」
くらいしか思い付かないぜ。

----------------------------------------------------------------