5月日記

----------------------------------------------------------------

2006/05/01(月)

以前友達と一緒にテレビで「スピード」を見たことがありました。
だいたいのあらすじを「ああなってこうなって」と説明していたのですが
私の覚えている話と全然違って、大うそつきになりました。
私の脳内「スピード1」の犯人はレクター博士のようなタイプで
部屋から出てこなかったのですが。
そしてもっと理知的な言葉責めでキアヌをなぶったのですが…。
たぶんキアヌが主人公の他の映画とごっちゃになっているのでしょう。
あと、民放で放映する映画を何年かぶりに見たのですが
(コマーシャルカットが無残過ぎるので1人のときは見ません)
エンド・クレジットが一切なかったので顎が落ちました。
これがスタンダードなのですね!
だから皆は映画館でクレジット前に帰っちゃうんですね!


----------------------------------------------------------------

2006/05/02(火)

ご当地ヒーロー
新聞に載っていたのですが
http://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/
秋田県のヒーロー「超神ネイガー」。
キリタンソードやブリコガン、カマクラナックルを武器に
子供をカメムシに変えてしまう悪の組合長と戦う。

スーツも設定も無駄に凝っていて異様なくらい。
ネイガー図鑑とホジナシ図鑑は是非見てね!
(でもところどころ方言の意味が分からない…)

「秋田の平和を守るため、ごしゃでけれ!ネイガー!」
(ゴシャデケレ…って何語?と思ったのですが
「ごしゃぐ=叱る」に「でけれ」をプラスした新感覚秋田弁なのですね)


ついでに見つけたので書いておきます。
日本のご当地ヒーローを調べるサイトさん。
http://f28.aaa.livedoor.jp/~babylon/mezase2/mezase2.cgi
出来栄えはピンからキリまで。
明日からでも毎週放映可能なヒーローもいれば、
銀行強盗ですか?と言いたくなるヒーローもいらっしゃる。

----------------------------------------------------------------

2006/05/03(水)

道を走る車の色が単色じゃなかったら
もっと風景が賑やかになるのになあと思うことがあります。
ストライプやグラデーションや。
あるいはティーカップみたいに縁取りがあったりとか。
植物の模様とか。

まあ塗装技術というか、特殊フィルムが開発されないと
無理でしょうけれど。(でも比較的簡単に作れそうな気も)
特殊フィルムが出来たら、絵画がプリントされた車とかどうだろう。
レンブラントとか、きっと汚れが目立たないぞ。
ほかにもドガ・モネ・ミレー・セザンヌ・ターナー、
ロートレックにフェルメール。
北斎の食べ物や妖怪を描いた絵とか。広重もいいですね。
日本画なら東山魁夷も人気が高そうだ。
あ、鳥獣戯画もきっと可愛いですよね。

個性的な車に乗りたい人は
キリコやダリやヒエロニムスやマグリット。
(「不安を与えるミューズたち」
「快楽の園 地獄」「ゴルコンダ」で
街を走り回ってはいけないだろうか。どうだろう。
「ゴルコンダ」の車はちょっと可愛いと思うのだが)

----------------------------------------------------------------

2006/05/04(木)



ディック・ブルーナさん(ミッフィーシリーズの作者)。
ものすごくヤギに似てらっしゃる。
でもメガネをはずされると案外冷徹そうな顔になられる。
またそのギャップがよい。
展示会に行ったら
「ブルーナさん愛用の自転車(のレプリ)」
などが飾ってあり、
それすらも何故か可愛く見えてしまう魔性のおじいさん。

ユトレヒトでは今年の初めに「ブルーナハウス」という
ブルーナさんの記念館が完成し
信号機の「止まれ」や「進め」がミッフィーの形になったり
(見たいよ見たいよ見たいよー)
街角のビルの屋上にウサギの耳のオブジェがちょろっと覗いていたり
(見たいよ見たいよ見たいよー)
そんな可愛い事になっているようです。

昨年はミッフィーシリーズ新作を2作発表され
「ミッフィーとおかしのくに(仮)」他という
タイトルで日本でも発売予定なのですが
油断していると突然「ミッフィーと謎のプリンス」のような
トンでもタイトルに化けそうな気がして怖いのは
うん、考えすぎですよね。

----------------------------------------------------------------

2006/05/05(金)

魔女の呪いか、あるいは食べ物を悪く言ったのでバチが当たったのか、
遊び呆けて夜中に帰宅した私の見たものは、
玄関に置いてあるターキッシュ・ディライトでした。2箱目。
(4月30日の日記)
あわててお店に電話したら、コンピューター処理のミスということで
「お金は返しますが、食品なので物は差し上げます」とのこと…
えっ?ちょっと待ってということは合計80個?
次男のみならず4きょうだい全員がタンスから出てきても食べきれるかどうか……。

・・・・・・。
そんな訳で!日頃オフやオンで贔屓にしてくださっているお客さまに
日曜のインテで感謝を込めてお裾分けしようと思います(うさんくさい笑顔で)。
ナルニアに出てきたあのお菓子はどんな味なのかしら!?
という興味のある方、当スペースまでいらして
「呪いのお菓子ください」と遠慮なく仰ってくださいね。
あでも、袋分けにするとき手で触れない、くらいの注意はしますが
無菌室で作業したりは出来ないので、お腹の弱い方はやめておいてください。
それと香料の苦手な方も、たぶん無理だと思います。
5号館ス10bです。(サークル名はハウチワマメではありません)
いやー、でもネット通販で商品ダブりって初めてですが、よくあるんでしょうか。
そして……もし3箱目が届いたら、さすがにどうしたらいいのか分かりません。

ちなみに新刊はありません。ペーパー配布のみ。
内容はFF12とベルカと安楽椅子?あとは気分で変わります。
売る物がなくなってきたので(……)家捜ししましたら、
完売した筈の昔の本が数冊ずつ出てきましたのでそれを売ります。
有難くもシリーズコンプリートを狙っていらっしゃるオフのお客さまが
もしいらっしゃったりなんかされちゃったらテヘヘ、お早めにお越し下さい。

----------------------------------------------------------------

2006/05/06(土)

休日のシリル

寝そべった先生と寝そべったパッドフット、
なんとなくじゃれあって暴れているうちに
パッドフットの(ゴツイ)前足が先生の口の中に入っちゃって
しかも結構喉のほうに当たって、咳き込む先生と
なんとなくそれにエロスを感じるが口には出せないその恋人。

(他のシリルサイトさんのように可愛い日記シリルを目指してみたが
なんだか汚らわしいものになって軽く落ち込むサイトマスター)

----------------------------------------------------------------

2006/05/07(日)

トルコのお菓子全部なくなりましたーわーーい!!!
とても嬉しいですわーい!(どうやら真剣に困っていたらしい)。
お菓子を貰いに来て下さった方ありがとう!ありがとう!
ターキッシュ・ディライトはおいしかったかな……?

顔を見に来てくださった方も、
わざわざ物を恵みに来て下さった方も、
感想を言いに来て下さった方も、
リクエストしに来て下さった方も、
新刊問い合わせてくださった方も、_| ̄|○
ありがとうございます。
久し振りにお金を払う払わないで取っ組み合いをした方は
チョッ早の俊足とゴウリキの持ち主で、あたくし負けました。
あと、ここ1年ほどA氏=B氏の同一人物トリックではないかと
予想していた方が矢張り予想通りでスッキリしました。
それから言い忘れましたがサボテンの箱庭さまで発行された
ミラクルスーパー美麗な再録本「ROSY DROPS」において
昨年夏に私が寄稿したケッコン式の話もキュピーンと再録して頂いてまし…た。
(取り返しがつかないくらい遅ぇ!ごめんなさい)

おとついはペーパーを描くために夜なべ、
昨日はお菓子の袋分け(内職のおばさんのように割り箸でせっせと)で夜なべ、
とても眠いのでもう寝ます。笑顔で。シリル本は明日に読む。

----------------------------------------------------------------

2006/05/08(月)

休日を過ごす幾つかのゲーム

ゲームAのルール

1.リーマス・ルーピンの鼻を舐めたらパッドフットの勝ち。
2.リーマス・ルーピンはベッドから出てはならない。
3.リーマス・ルーピンは手を使って鼻を隠してはならない。
4.リーマス・ルーピンが15分逃げ切ったらパッドフットの負け。

大抵先生はうつ伏せになって防御しますが、
パッドフットは、先生の体の下に鼻面を突っ込んで転がしたり、
舌を使ってくすぐったり、
あるいは道具を使って変な音をたて、先生が思わず顔を上げた時を狙ったりする。
(意気込みすぎて、口の中に足が入ったりする)
パッドフットは頭が良くて力持ちなので、いつも先生が負ける。
ゲームはベッドで行われるので、そのまま勝利賞品の授与が行われたりもする。
(しまった又オチがピンク!)

あ、昨日言い忘れましたが昔の本「探偵1」「探偵2」「映画1」は
開始15分で瞬殺でした。これもまたありがとうございました。


----------------------------------------------------------------

2006/05/09(火)

噂に聞くばかりで行ったことがなかった
平沢進さんのインタラクティブ・ライブに初参加しました。

ライブと共に物語が進行し
途中の分岐点で観客が選択肢を選ぶと
あらすじや曲が変化していくというものなのですが、
選択の方法が「叫び声の大きいほう」ということで
喉が枯れました。
しかし「左の電光掲示板の数値が高い場合は
選択は逆転する」とかいうルールがあったりして
あほの子はちょっと混乱しましたよ。

結果はバッドエンドでした。
遠くに蓮の花を見ながら眠るように死にました。
オオオー。本当に落ち込みますね。
あれは自信と根拠のある賢者に、
是非大声をあげていただきたいところ。
(民主政治放棄の他力本願……)
今回は(ねたばれ)「西だ!パネルの下を見ろ!」と
一言叫べば良かったんだし…。
あと殴られたら殴り返したい方なので、
警官を殴れなかったのは非常に心残りです…(笑)。

映像の効果とライトの効果が上手に混ぜてあって、
それに本人のキャラクターも相俟って
ものすごいヒラサワ=神な演出でした。
(いや、実際神ですけど。あんなオリジナル度の高い音楽を作れて
詩才があって、なおかつ自分の曲を歌うためにあるような、あんな声をしていたら!)
うん、平沢さんに「やかましい」と言われたり、命令されたりするのは
何かオラわくわくしたぞ

徒党を組んで行ったので、ライブ終了後が楽しかったです。
私はヒラサワファンにしては全然ライトな方だったよ!!
初めて知ったよ!

----------------------------------------------------------------

2006/05/10(水)

先日泥棒を見ました。
夜陰に紛れて倉庫の商品を荒らしていらっしゃったのですが
あきらかに生活に困った感じの年配の女性で、
商品とは、まあ食料だったので
うーん………………
………………と思いつつそのまま通り過ぎました。

そういえばこの冬は関東の友人の家と関西の友人の家に
それぞれ泥棒が入ったのですよ。
泥棒がいっぱいいる国、日本?
戸締まりと窓の施錠に用心してくださいね。

ターキッシュ・ディライトの感想をありがとうございます。
しかもナルニア雑学やらトルコ雑学やらまで!
みなさま表現豊かで、味覚も個性豊かでいらっしゃるよ。

----------------------------------------------------------------

2006/05/11(木)


遠いジャンルの友人Oh様からバトンが来ました。
回す人が、次の人のお題を指定するらしいです
私に来たお題は『ホラー』
――――――――――――――――――――――――――――
『ホラー』バトン
ルール:指定された語句を『 』の中に入れて答える
――――――――――――――――――――――――――――

☆PCまたは本棚にある『ホラー』は?
初期のキング、初期のクーンツ、初期のバーカー
あとは日本の古典怪談の有名どころ一通り。

☆今妄想してる『ホラー』は?
いまは「件(くだん)」のことが気になります。
頭は人間で体は牛、生まれて数日で死ぬが
その間に凶福の予言をするそうです。
太平洋戦争末期にも生まれて、
戦争の終結を告げたとか。
小松左京さんや内田百閧ウんも小説の題材になさってます。

☆最初に出会った『ホラー』は?
大林宣彦監督「HOUSE」
伯母様の食事中に口の中の目玉がチラチラ見えるシーンが忘れ難い。
あと柱時計の中に入れられて歯車で体が切り刻まれたり
箪笥に食われたり、電灯に食われたり。
幼い頃に一度見ただけなのに、なにこの記憶力。

☆特別な思い入れのある『ホラー』は?
キングの「シャイニング」……?
人が発狂するプロセスを書かせたら
当時のキングの右に出るエンタティメント作家はいないのよ。


ホラーは作話のテクニックを鑑賞するのに向いているので好きです。
限られた技の中で、どれをどう効果的に組み合わせて
高得点を取るかが勝負、という点において
フィギアスケートにとても似ている。

----------------------------------------------------------------

2006/05/12(金)

FF12をまだクリアできない駄目ニャカムラですこんばんは。
だというのに四角はFF13の製作発表をしましたよ。
それぞれリンクする物語3作を同時に発売だそうです。
そしてメインのプラットホームは「プレステ3」
プレステ3の価格設定をご存知でしょうか。6万ですよ6万。
何 の 値 段 だ 一 体。
もはやゲーム機の値段じゃなくて家庭用電化製品の値段ですよ。

----------------------------------------------------------------

2006/05/13(土)

友達がパンダのキャラクターの写真を見せてくれました。
そしてそのパンダにまつわる不思議な話を聞かせてくれました。
「このパンダはね。サイパンの観光キャラクターなんだけどね。
この前、この写真を見ただけでこのパンダの名前を当てた人がいて
もうビックリして!」
と不思議がっていたので、
「……私も分かるよ。○○○○○でしょう?」
とダメ押ししておきました。友達は物凄く驚いていたけど
でもたぶん7割の人は分かると思うのよ特に西の人は……。

だって「サイパンダ」しかないでしょうそれは。

そして関係ないがサイパンの事を調べていたら
サイパンの近くにマニャガハ島というところがあると知りました。
なんか親しみがわく名前の島だ……(笑)


----------------------------------------------------------------

2006/05/14(日)

パンピの友人の彼氏(或いは夫)と
初めて顔を合わせるくらい緊張する時ってないね!
ファッションもメイクも全力で頑張る必要はないが
友人が恥をかくくらいユルくてはいけない。
あと気性にしても話題にしても、友人と私が合っていて、
友人とその彼氏が合っていても、私とその彼氏が合うとは限らないわけで。
火計大好き諸葛孔明は超人見知り軍師でもあるので、
失敗の許されない初対面の儀式はいつだって苦手です。
(というかすぐテンパって自分の人格を見失う/笑)

まあでも先日会った友人の彼氏は森博嗣ファンの鉄オタだったので
勝ったも同然だっがな!モビルスーツの2足歩行の是非について話したがな!
毎回こうだと楽なんだけどなあ……。
(話題「野球」とか話題「サッカー」だと返事しか出来ないよ)
(何しろセリーグとパリーグって何なのか最近知ったくらいだからなアハハハ)

----------------------------------------------------------------

2006/05/15(月)

現在上映中の『ピンクパンサー』を見ました。
とりあえずフランス人が
「ハンバーガー」と言えないという事が分かった。
(まあ、八リー・ポッ夕ーがアリー・ポテールになる国だしな)

----------------------------------------------------------------

2006/05/16(火)

日本はもう駄目だという話を時々聞きます。
ウソか本当か分からないのですが。
主に学校関係者からです。
久し振りに会った教授(毒舌)は
「君達もずいぶん酷かったけどね。
最近の生徒はもうケダモノだね」と言っていました。
そうまで言われると興味がわきますね。

授業中奇声を上げたり、エサの取り合いで喧嘩したり、
毛繕いしたり、そういう?
(あ、いかん。普通に想像できた)

月曜火曜と言い忘れましたが、
な ん じ ゃ ー あ の 終 わ り 方 は ー !!
ジャンプでは稀にみる丁寧なラストだったけど
な ん じ ゃ ー あ の 終 わ り 方 は ー !!
いや?え?あれ勧善懲悪って言うのかな?違うよね?
よかった子供じゃなくて……トラウマになるところだったよ…。

----------------------------------------------------------------

2006/05/17(水)

意外に思われるかもしれませんが、記憶力は超悪いです。
地名や人名や果ては形容詞まで、マッハで忘れちゃう。
でも単語が出てこない時って苦しいですよね。
もしかしたら皆様も多少はそういう経験がおありかもしれません。
話している最中「アンティーク」って言いたいのに「レトロ」とか「ルネサンス」とか。
題名でも「スリーピー・ホロウ」がどうしても出てこず「フロム・ヘル」とか。
にしても、この間「圧縮」という言葉が出てこなくて、
しかたなしに「データを短縮して〜」みたいにごまかしたのですが
なんかちょっとヤバいんじゃないかなと自分でも思いました。
いやだなあ。こんなに毎日ネットで日記を書いて脳を使っているのにまさかボ…。

       他に言いたいこと?いや、ないですヨ。
       強いて言えば竹の話くらい?

実はひっそりとタテ読み日記なのでした……えへへ。

----------------------------------------------------------------

2006/05/18(木)


FF12やっとクリアーしましたー!イエー。
95時間かかりましたー(途中で居眠りでもしたのか私?)。
レベルは52でしたー。下記反転。
もう致命的にネタバレなので、
知りたくない人はマウスを慎重に動かしてブラウザバックだ。

端的に言えば面白いゲームではありませんでした。
ゲームバランスはきつかったし、
「石を取りにいけ」「剣を取りにいけ」とかって
今どきそんな直接的な!オブラートに包めよ!(笑)と思いました。
時間を消費させられているのが丸分かりなんですよね。
もっとこう、事情があって抜けたメンバーを探したりその事情をさぐったり
その国の過去の出来事を調査したり、
お使いじゃない用事が他に色々あるじゃん?
あと、わざとなのかもしれないが話が終わってない。
あのナマコみたいなやつが、今後一切何もしてこないとは考えにくい。

ただ、骨格になっている「双子入れ替わりに始まり、双子入れ替わりに終わる」
というのはもう本当に格好良かったし、しびれた。
それからアーシェ王女とヴァンの立ち位置が曖昧で、
なんでこの人達はパーティーにいるの?と思っていたのですが
終盤にやっと彼等は鏡像関係だったと分かって、それにも唸った。
「復讐をしろ!剣を取れ!」と咆哮するガブラスに
剣を握って向かった2人の表情。
あの瞬間彼等は、憎しみの権化となった互いの顔を見て
そのあまりの醜さに驚愕し、我に返ったのだと思います。
CGの演技で、台詞なしでもここまで表現できるんだー!
と思いました。

でも骨格以外の部分が、ごまかしようもなく やっつけで、
まるで鉄筋に紙張った家みたいなのは否めません。
まあこれは放り出した松野氏の責任なのでありましょうが、
信者は責めたりしません。
(引かぬ!責めぬ!省みぬ!信者に後退はない!)
自分でうまく操作&調整できないのが
本物の才能ってもんなのでしょう、と思うので。

けれど、「毎回新しい何かにチャレンジする」のがFFであるなら
それは成功だったと言えますね。
あんなFFは12だけだし、他のどのゲームとも間違いようがない。

ゲームに登場する人物は大抵思惑があって、
チャチなゲームのように「悪い事するために悪い事してますー!構ってー!」
みたいな奴は出てこない。思慮深く慎重(若干の例外除く)。
その反面なんつか「ああ、この人はこの時こう思ったんだな」とか
「実はこうしようと思っているな」とか
そういう想像で補完するタイプのプレイヤーでないと
なかなか分かりにくいゲームでしょうね。

シドとヴェーネスとヴェインが、戦友のようで微笑ましかった。
いや、むしろ「タッチ?」
「俺はもう南を甲子園に連れていけそうもない。他を探してくれ…」
「南の希望はもう叶ってるよ。最後まで見守るよタッちゃん」
みたいな。
それにしてももし弟がいなかったら、
きっとあそこまで夢に向かって暴走出来なかっただろうなタッちゃん。
タッちゃんは弟に感謝するように。

そんな訳で、しばらくFFゲーム感想(?)が続きます。

----------------------------------------------------------------

2006/05/19(金)

FF12の優れている所を箇条書き

●瞼のモーション。

●尻。特にフランの尻。
たいていはバッシュを先頭において、彼がフッサフッサ走る様子を楽しむ私だが
時折はフランを前にしたくなるくらい凄い。マニアの仕事というのは素晴らしい。
たとえ対象が尻であっても

●天候。特に快晴の空の色。
日本の空じゃなくて鉱物を砕いたような抜けた青。外国の空の色。
雨も砂嵐も吹雪も、全部凄い。景観はゼロビ台地がとりわけ美しい。

●動物の断末魔。
ヘビのあの死ぬ間際のバタバタとか、馬の四肢の痙攣とか、怖いくらいリアル
まさか動物もモーションキャプチャしたのか?

●声優さんの演技。特に平田さん。

----------------------------------------------------------------

2006/05/20(土)

ヴァン(FF登場人物紹介・主役) 



歴代FFの主役の中で
精神的に一番やばいのはクラウドだと思う。
正しい意味で一番可愛いのはジタン
へたれ可愛いのがスコール
見てられないくらい一番悲惨なのはセシル
そして一番男らしくて偉かったのがティーダ
透明な存在の双璧がロックとバッツ
あ、でも6の主役はティナらしい……

ではヴァンが何かというと
一番あほの子
なのではないかと思う。
また無駄に細やかなあほの子演出がされていて、
そして役者さんの演技がそれを決定的にしていた。
あの空気読めない無邪気感。失言の多さ。
あほの子スキーには堪らない逸材ですよあれは。
(チラシ再録)

----------------------------------------------------------------

2006/05/21(日)

落書き更新
カラーで桜を描いたのは初めてです。気持ちの悪い宇宙生物みたいになった。


ラーサー・ファルナス・ソリドール(FF登場人物紹介)

 

腹黒い人間しか生まれてこないソリドール家に誕生した
エンジェルハートの突然変異。
しかもエンジェルにしてクレバーという最高の取り合わせ。
礼儀も正しいし顔も可愛い。
お代官さまと大黒屋のような父と兄も、この末っ子にはメロメロだ。
人間とロボコップの中間のような存在のジャッジも
ほとんど全員この子のファンなのではと思われる。

皇子様なので庶民とは経済観念が違い、
(序盤では)大変高価なハイポーションを
惜しげもなく湯水のようにお使いになる。
私達下民にもバシャーっとぶっかけて回復してくださる。
そして小さいのに獅子奮迅の働きをなさるので、
うちのバッシュは混乱なさった皇子に一撃でKOされていた。
正直言ってずっとパーティにいてほしいくらいの逸材。

それから皇子様のゆるめパーマは素晴らしく可愛いので
その最高の技術を持った美容院をせひ紹介して欲しいし、
余計なお世話だが、お兄様にも紹介してあげるべきだと思う。
バブル時期の女子大生みたいだよお兄様のヘアスタイル。

----------------------------------------------------------------

2006/05/22(月)

アーシェ・バナルガン・ダルマスカ(FF登場人物紹介)



亡国の姫、と聞いて普通の男子がポワーンと夢見る
内容のすべてを裏切る女性。
王家の義務と誇りを自覚し、
最初から最後までずっと、「力が欲しい力が欲しい力が欲しい」と
唱え続けていらっしゃったので、そっとしておいた。
しかしよく考えるとツンデレか?あれは。
ツンが90時間でデレが0.2秒とかなのでよく分からんよ。
でもまあ「アーシェが好きだ!」という男性はあまり居ないであろうたぶん。
女子からしたら、自分があの立場だったらナヨナヨしてるどころではないので
まあリアルなんじゃないかねという気がするのだが。

お洋服の胸のとこのデザイン、素材は何か知らないが
見るたび痒くなる。かゆそう。赤くなりそう。

----------------------------------------------------------------

2006/05/23(火)

バッシュ・フォン・ローゼンバーグ(FF登場人物紹介)微妙にねたばれ?



たぶん彼本人には何の罪もない事ながら、人の憎しみを受けやすい。
何か他人のコンプレックスを刺激し、甘えを誘発する才能の持ち主なのだろう。
おかげで数回殺されかけるが、案外死なない。
「守るべきものを何度も失いながら、なぜお前は絶望しないのだ!」と
ある人がバッシュに問い掛けていましたが、
それは彼の神経が太いからだと思います。
礼儀正しくて真面目で高潔で優しい人だが、神経太いよあれは。
直径12センチはあるよ。
そのせいか他人から色々託されがち。
が、適度に受け取り適度に放置して自然体で生きている。
彼に関しては今後も何の心配もない気がする。

なんとしたこと昼ドラの「我輩は主婦である」初回を見逃した……。
開始日時を手帳にメモしておいたのにこれ以上どうしろと言うのか私。

あと、この時期いつも開催してました年に一度の交流系のお祭りですが、
とりあえずしばらく延期にしたいと思います。
「私はお前を恥ずかしがらせるために1年かけてスワヒリ語を勉強したんじゃあ!」
という方がもしいらしたら誠に申し訳ない。そっと察してくださると嬉しいです。
また素っ頓狂な時期に突然「みんなと遊ぶZEー!」と言い出しましたら
よろしく御願いいたします。ハンズで竹を…いやなんでもない。


----------------------------------------------------------------

2006/05/24(水)

レダス(FF登場人物紹介)



落ち着きがない。
私は用心深く少しずつ敵を倒していきたい方なのだが、
この方は周囲の色々な敵に奇声をあげながら走っていって
ちょっとずつつついては皿を放置して戻ってこられるのでお行儀がわるい。
(もちろん敵を無限供給。電車状態になるからヤメテー!)
攻略サイトでも
「うちのレダスがトラップを踏みまくりです!」
「うちのレダスがアイテム収集計画の邪魔を!」
「うちのレダスが敵を引いてくるせいで難易度があがります!」
という悩みが集中していました。
回答は
「殺しておくか、石にしておくとよいでしょう」
という大変明快なものでしたが、さすがに私には……。

ファッションセンスについては黙っておいてあげる方向で。
そのブラウスはロリータ系?胸元は大胆に第4ボタンまでオープン?
ボトムが超ピンクでアクセントが黄色って何の冗談さ。
そんなだから前に立たれるとつい目をそらしてしまう。
……いや、服は変だけど男らしくて良い人です。

放射能でハゲた、の?

----------------------------------------------------------------

2006/05/25(木)

バルフレア(FF登場人物紹介)



空賊。自称主役。
しかし自称じゃなくて、この話は彼が主役だったのではないか?
という気がする。

チョイワル男を気取ってはいるが、
相手に強行的な態度を取られると途端に受身になる。
(ねたばれ)EXバッシュ、フラン、シドパパ。
所詮はぼっちゃん育ち。
墜落するバハムートでの整備作業のときに
手元がアップになるが、指が綺麗だった。やはり育ちだ。

あとお父さんの頭がおかしくなって、ずっと独り言をいっている

と思っていたら実はそうじゃなかった……って
フツーに怪談だよね。

さてそろそろFF登場人物紹介も本日で終わろうかと思います。
他にも描きたい人はいるのですが、顔を描いたら即ねたばれとかいう
厳しい感じの人なので……。
パンネロとフランはチラシに描いたやつで満足〜。
トンヌラ(仮)は描くとヒゲ付き般若みたいな顔になりそうなのでやめておきます。
あとジャッジ・ゼクトはヨーゼフ(FF2)に似てるよね…なんとなく。

はっ忘れてました。インテで配ったチラシは
返信用封筒同封で申し込んで下さったら送付しますので。
(ただし過去に通販利用なさった方のみとしますごめんなさいー)

----------------------------------------------------------------

2006/05/26(金)

「チャーリーとチョコレート工場」のDVDを
友達に借りて見ました。
映画館で見て、面白かったり可愛かったりして
ウフフアハハハぽわぽわぽわーんと鑑賞した映像が、
如何に殺人的努力で作られた物だったかを知りました。

ウンパ・ルンパの踊り……私は1回踊ったのを
コピーペーストで増やしているのだと思っていました。
違いました。30人のウンパ・ルンパが踊るシーンでは
30回踊ってらっしゃいました。
立ち位置を細かくバミって、少しずつ移動して、
必死に踊ってらっしゃいました。

リスも、適当なところでCGに切り替わっているんだろー
と思っていたら、やはり違いました。
物覚えの悪いリスたんに、動作を覚え込ませるには
2000回同じ動作をさせるのだそうです。
1匹に付き2000回…………。

もちろんCGが演じているシーンもあります。
もちろんロボットが演じているシーンもあります。
それぞれの担当者がそれぞれ全力を尽くして映画を作っています。
ティム……あんんた鬼だ。そして同時に神だ。
(みんなにボーナスあげたかー?)

----------------------------------------------------------------

2006/05/27(土)

「ドロシーはなぜ虹を越えて行ったのか?」
「伯母さんが嫌いだから!」

『RENT』を見てきました。
ミュージカル進行で内容はほぼ歌で構成されているのですが、
主題歌が特に美しく、CMであの曲を聴いていなければ
私はこの映画を見に行かなかったと思うくらいの吸引力です。

貧乏と、恋と、芸術と、エイズ。
百合カポー1、ノマカポー1、ホニャカポー1。
7人の若者が一瞬一瞬を懸命に生きるお話。

RENTというのは「家賃」という意味なのですが
曲の1つに「家賃なんか払わにゃいヨー」
という躍動的な歌がありました。
「いや、映画は感動的だが家賃は払えよ」と思った。

は!お祝いありがとうございます。

----------------------------------------------------------------

2006/05/28(日)

今年の健康診断では採血名人…
いや、もはや採血仙人みたいな看護婦さんに当たりました。
毎年私は血管がうまく見付からずに腕をべしべし叩き回されたり
ベッドで横になって採血されたり、針をグルグル回されたりして
穴だらけになるのですが
今年の看護婦さんは私の両腕を見るなり
「これはダメですね」
と言って変な形の注射器を使って手首から採血なさいました。
一発で成功。そして
「あなたは普段重い荷物を持ちませんね?」
「それから鞄は肩掛けにされていますね?」
と断言。血管占い???ドンピシャ当たりなのですが。
なんでも重い荷物を手で握って持つことによって
血管が太くなるらしいです。採血で困っている人、お試し下さい。

----------------------------------------------------------------

2006/05/29(月)

そういえば健康診断の問診の先生と診察の先生2人にそれぞれ

「太りましたね」と言われた。

この現代の日本で、ここまで直球に
太ったって言われる機会はそんなにあるだろうか!?
「BMI値は非常に良好なのでダイエットなどは特にしないで下さい」
という風にアドバイスされたが、そりゃあんた無理ってもんだよ。
ひそかに心理学の実験の被験者に選ばれているのかと思ったよ。
そんな訳で太りました。ああ太ったとも。ガハハハー。
(グリコのポーズで夕日に向かってランナウェイ)

庭で素振りでもするか……竹槍の……。
(竹槍バトンを創設したいくらい最近竹槍に凝ってます。趣味は竹槍です)

そうそう、5月のインテで私に物品を下さったかた、
お礼に情熱的で淫らな(嘘)シリル短文をあげましたので
よろしければ御覧になって下さい。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~heme/06○○○○○sama.htm

上記のアドレスの○○の部分に、教えてくださった
お名前をアルファベット小文字で入れてください。
基本的には苗字です。長音はなし、
タチツテトはtatituteto、ハヒフヘホはhahihuheho、「ん」はnn
「づ」はdu、小さい「つ」は…【例】フット→huttoでお願いします。
頭に06、末尾にsamaが付いております点も御注意下さい。
前回にお礼文を見せられてしまった方は基本的に同じ名前で!
もし「プレゼントを渡したような気もするが何も出ない…」
という方がいらっしゃったら、
それは100%私のファイル名打ち間違いですので、そんな事言いたくない
つらい気持ちは分かりますがそこを堪えてお知らせ下さい私のために!

----------------------------------------------------------------

2006/05/30(火)

ボエム更新
注意書きをご一読の上どうぞ。


花鳥園に行ってきました。
南の鳥が放し飼いだったり、南の植物が咲き乱れていたり、
孔雀がいたり睡蓮が咲いてたりで色彩の洪水でした。
お客の人間より鳥の数の方が多くて、なごめた。
(いや、本当はそれじゃイカンのだろうけれども)

それにしても鳥。
鳥の色を塗った担当がもしいたとしたら
そいつは相当な凝り性だったのだろうなあと思った。
目の色がガラスのような鮮やかなブルーだったり、
目の周りの色がぐるりとオレンジだったりイエローだったり、
くちばしは黄色と赤のグラデーションだったり、
喉元にはアクセントで白が入っていたりグレーだったり
尾羽だけちょこっと違う色だったり。
全生物の中で鳥が一番
「デザインがすべて。あとはどうでもいい」
という姿勢だと思う。
強度・耐久とかあまり考慮されてないっぽいし。

それに比べて人間の担当は、機能オタクで
デザインはあまり興味なさそうだなって鏡見て思った。
色とか、あきらかにバケツ塗り※しただろうお前という感じ。

※バケツ塗り=フォトショップで、指定範囲を一瞬で均等に塗ってくれる便利な機能。
あたくし多用。バケツがないと絵が塗れません。

----------------------------------------------------------------

2006/05/31(水)

リンクページにおられる「星の名前」様が終了されました。

みんな、作品の保存に抜かりはないかい?

これからもAmeさまの文章を読むことは出来るようなので、
それを楽しみにしています。
Ameさま、いままでありがとうございました。お疲れさまでした。

----------------------------------------------------------------