3月日記

----------------------------------------------------------------

2006/03/01(水)

資生堂がピ工ヌとプラウディアを統合して
マキアージュという新しいラインを作りました。
以前にそれを聞いた私は
「まあ大変。店頭からなくなる前に
気になっていたピ工ヌの色小物を買わなくちゃ!」
と慌てて店舗に駆けつけました。



(ノレミナス)ディープフォノレミングアイズ
(ノレミナス)アイ力ラーOR200
(ノレミナス)アイ力ラーBL900
(マジョリ力マジョル力)シャドーカス夕マイズ
(レブ口ン)12アワー シャドウ クワッド

よしこれでもう思い残すことなし!
と思ったのですが、
_| ̄|○何故かピ工ヌとノレミナスを勘違いしてました…。
(1文字も共通点ねえ)
(ノレミナスはコーセー)

それに、目は2つしかないんだから
どう考えてもこんなには要らない……。
しかも普段使いのテスティモとコスメデコノレテの
アイカラーが合計4色ちゃんと家にあるのに。
ファラオ塗りするしかないのか。

こんな時に家に先生がいればなあ!
「これからは雨の日は青空のブルー、
晴れの日は日光に映えるグリーン、
楽しい日にはゴールドを使えばいいじゃないか。
そしてピンチの日にはイエローを使うといいよ我が友」
とかポエムちっくな事を言って誤魔化して慰めてくれるのに…。
(黒田氏がアイシャドーを買…?)

----------------------------------------------------------------

2006/03/02(木)

ボエ更新

あと私はマジョマジョのケースの開け方が分からなかった。下の黄色いやつ
押しても引いてもダメなので、割って開けようかと思った。サル。
(形をよく観察すれば分かりそうなものなのに…)

新しいサーチエンジンさんに登録しました。ついでに4年ぶりにバナーも増やしてみた。
シリルやルシリのみなさま、どうですか御一緒に。
そしてシリルシリサイトとかを営んでいらっしゃる人がもしおられたら
キーワード「シリルシリ」で光速登録なさるといいと思うのですよ。
私は100%見に行きますので!
(こんな利己的なことを堂々と書く奴、オラ会ったことねえだ!)
シリルシリはいねがー!シャゲー!
シリルはいねがー!シャゲー!
ルシリも好物だぞー!シャゲー!


----------------------------------------------------------------

2006/03/03(金)

功名が辻感想…に見せかけたシリル落書き。



前回の千代。
戦場から一時帰国した旦那様の顔を捻り上げ。

以前日記に書いた途端、功名が辻はものっそ暗い回、
トゥルーは1回休みでした。
「オススメだから見てみたのに何なのヨ!」
と思われた方がもしいらしたらごめんなさい。
でも今週の功名が辻のタイトルは「初めての浮気」。
一豊のくせになまいきだ!
そして今日の夜中に安楽椅子探偵放映なのです。

----------------------------------------------------------------

2006/03/04(土)

小さくて可愛くて小回りが利きそうなその車は
数年前に発売されたのですが、
「わー、車買うならこれがいいな。安めだし」
と思ったのと同時に、
「発狂して死んだ小説家の名前をつけるとはなんと大胆な…」
とも思いました。

スズキのス●フトなのですけれど。
いまでもちょっと欲しい。

登場人物が多くて覚えられません…。今回消去法なのか?

----------------------------------------------------------------

2006/03/05(日)

9時間眠って、さらに2時間眠って、さらに2時間眠った。
まだ眠い。季節が変わるのか、人の眠気が感染でもしたのか、
あるいは安楽椅子探偵で頭を使いすぎたのか。
さすがに家族の人が、死んだの?と様子を見に来ました。
どうでもいいですが気持ちの悪い恐い夢ばかり見たよ。

「ウルフマンリターンズ」はまるっきり先生の闘病記でした。
しかも雄の人狼が交尾をしようと追い掛けてくるし。
人狼病で理性を失った姉を、過去に主人公は殺しているのですが
その幽霊が常に出てきてネガティブなことをベラベラ喋るし
満月に関係なく体は狼化するし大変でした。
あれはもう死んだ方が楽だしマシ、としか言いようがない。
ラストも陰惨すぎるし、よほど見たいという方以外には薦めません。
ところで夜中にレンタルビデオショップに行ったら
パジャマを着た人がうろうろ歩いていて、驚いた。

昼間から夕方までずっと友人と討論していて犯人も2転3転しましたが、
もう犯人はマスクAD衣笠氏で投稿しちゃおうかなという気になってきました。
理由は4つ。他の人犯人説だと字数がかなり余っちゃうんですよ。←文系


----------------------------------------------------------------

2006/03/06(月)

昨日のモスト悪夢内容(夢の記述とか嫌いな方ごめんなさい…)
私と3人の友達がよく集まるマンションの1室
というのが夢の中には存在した。
ある日そこへ遊びに行くと、
白い廊下の白いドアの前に
腕が細くてざんばらの黒髪、歯が円形に生えていて
目が異様に大きい女の子がうずくまっていた。
私がドアを開けて部屋に入ろうとすると
「私は夢を食べるんだよ。私の名前は何だと思う?」
とそう聞いた。
私はその子の名前が「貘」だという事に気付いたが
本当の名前を呼ぶと、その子は本性を現して
最悪に邪悪な事をするのが分かった。
なので
「インキュバスさんでしょう?」
とわざと間違った名前を言った。
女の子は一瞬「殺してやる」とでも言いたげな顔をしたが
また笑顔に戻って
「一緒に遊んで。中にいれて」
と言ったが、私は無視した。
中に入って、こたつに座っていた3人の友人に
「表の女の子を絶対に中に入れちゃだめ。
もし誰かが入れたら、私は悪いけど
死にたくないので二度とここに来ないから」
とそう言った。

次の日、白い廊下の白いドアのマンションに行くと
ドアが開きっぱなしになっていて
表に女の子はいなかった。
誰かが中に入れちゃったんだ……
と思ったが、一応様子を見るため入室する。
2人の友人が顔面蒼白になって逃げてきた。
「貘」と呼んでさえいなければ助かるんだけどと思いながら
奥の部屋に歩いていくと、奥の部屋から何か湿った音がする。
ああ、残る1人の友人が殺されて食われていると私は知る。

さすがにこの夢は起きたとき汗をかいていた。
それとこの日記のお陰で気付いたが、私の悪い夢にはパターンがある。
1.邪悪な女の人が出てくる。
2.その邪悪な女と私は必ず問答する(しかもトンチっぽい問答)。


----------------------------------------------------------------

2006/03/07(火)

仕事で現金の振り込みをしていたのですが
なんかよそ見をしながらどんどんキーを押していたら
最後の確認画面で「オレオレ詐欺」と出ました。

口座名: オレオレ詐欺

そりゃまた清々しい!
と思いましたが、「……に御注意下さい」
という警告文章でした。
あんまり字体が大きいので口座名かと思ったよ。


夢日記うっとうしいだろうな…ごめんねと思っていましたが
「恐い話ヤメテ」という反応でした。あれ?
仕事で疲れてるのに恐い思いをした人済みません。
報復に恐い夢の話を書いてらっしゃる人、
見事な俯瞰文章なので恐くないよーへっへーん(←けんかsale)。
ちなみに女の子の名前が「貘」なのは、
たぶん動物園の貘が飼育員さんを襲った事件の影響です。


----------------------------------------------------------------

2006/03/08(水)

私は天然パーマの男性が、何故か駄目です。
(もし天然パーマの男性が読んでおられたら申し訳ない!
おばあちゃんの独り言ですから気にしないで下さい)
いや、友達としてなら勿論構わないのですが
異性として見るのはもう全然駄目。
ポタ作中にもし黒田や先生の天然パーマ記述があったとしたら、
私がシリルをやっていたかどうか非常に怪しい。それくらいに。

たぶんそれは遺伝子のささやきだと思うのですよね。
というのは、私はものすごいくせっ毛を科学技術により伸ばしているのですが
(そうでなきゃ表も歩けんよ)
もしこれで天然パーマの男性と恋愛結婚して子供でも生まれた日には
天然パーマ×天然パーマの相乗効果で、
頭の上に八ウルの動く城みたいなものが形成されちゃって大変よ?
という遺伝子の配慮だと思うのです。
残念ながら遺伝子に行動をコントロールされているのを感じます。


----------------------------------------------------------------

2006/03/09(木)

夜に庭を通ったら、春の匂いがした。

そろそろやっちゃう?
やっちゃうの?
やっちゃわなきゃダメ?
じゃあやっちゃうか。

って感じの独特の匂い。
植物の匂いなんだけど、
ちょっと動物っぽくもある。

ていうか、この匂いがするということは
え?もう冬終わりですか?終了?
(↑不服らしい)

----------------------------------------------------------------

2006/03/10(金)

私は人の誕生日を覚えることができない。
去年友達に「お誕生日おめでとー」
と言ったら、
「今日じゃないけどね。うん。気持ちは嬉しいよ」
というラブコメ漫画のような返事がかえってきた。
4 歳 の 時 か ら つきあっている友達だ。
私がソラで自信を持って言えるのは自分の誕生日と
きょうだいの誕生日だけだ。親の誕生日すら覚えられない。
(↑ちなみに愛ゆえに覚えているのではなく日付が特徴的なのだ)
というか数字を覚えるのが苦手なのだと思う。
もちろん生まれてきてくれてありがとう!
という気持ちは暑苦しいくらいあるのですよ?

先生、誕生日おめでとう。

(このサイトのカプの受の人の誕生日なのです)
(シリルの人で日記ブクマの方は表玄関へGO)

----------------------------------------------------------------

2006/03/11(土)

昨日解答編のあった安楽椅子探偵を見ました。
(解答編のあの、死人が蘇って推理に協力する
ブラックコメディな芝居が毎回好きだ)
1週間とても楽しませて頂きました。
悩むの自体が楽しいし、
友人と討論していて相手が冴えたこと言ったり
盲点を指摘し合ったりするのも楽しかった。
今回一緒に挑戦した方は(ここから反転)
地面に落ちて滑っていったアゴが
まだ元に戻ってない状態でしょうけど、
うん、私もそうだヨ!(笑)
フェアとダーティーの境界線上の手段を
なりふり構わず使ってきたね?
という感じです。

しかし出題の苦労を考えると大変だろうなと思う。
自分のプティなサイトと比べちゃって申し訳ないが
以前変換掲示板をやったときの事を思い出した。
アイディアにおいて、1対数十人だと
本当にもう勝負にならないというか(笑)…
私1人がいくら知恵を絞っても、
必ずそれを凌駕するアイディアを出す人が現れなさる。
知恵比べというものは、純粋に数の多いほうが
必ず勝つのだなあと私はあれで学んだのですが、
それを先生方は2 対 数万人?で
頑張っておられるのだから頭が下がる。
両先生、お疲れ様でした。

謎の好みとしては1話目が1番好き。


----------------------------------------------------------------

2006/03/12(日)

先生を大好きな人々による実に様々でハッピーなお話や
可愛らしかったり美麗だったりする絵を拝見できて
非常に満ち足りた気持ちになりました。
ジンギスカンと石焼きビビンバとチヂミ2枚と
蒸しブタと韓国のお酒で物理的にも腹一杯だった私は、
意識も朦朧としつつ(食いすぎだ!)
その作品群を拝見しながら気絶するように眠ったのですが
なんだか楽し気な夢が見られましたよー。
どの先生も大切にされていて良かった…。←反芻。

個人的には、先生のためのプレゼントの箱の絵を
せっせと描いているとき、ちょっとピラミッドの内部の壁に
王のための食料とか召使いとか家畜とかの絵を描いている人の心に
限りなく近付いた気持ちがしました。
あとパッドフットのぬいぐるみを描いたのですが
レイアウトの関係で普段使わないGIF形式を採用したら
主線が潰れて貝の糞みたいな黒い塊になっちゃったのが
とても可哀相でした。ごめんよパッドフット。
ちなみにここの310テーマは「アイウォンチュー」でした。
プレゼントなどいらぬ、お前をよこせ。という。
先生、ロックバンドの人かラオウ並に男らしいよ。
心がラオウ様になったので、たぶん家出はやめたのでしょう。
「拳王に後退はない」?だっけ。


----------------------------------------------------------------

2006/03/13(月)

先日いつも通り空想しながら公道を自転車で走っていたら
横を走っていたトラックから、積み荷の箱が
私めがけて落ちてきました。
トム・クノレーズのような見事なハンドルさばきで←自転車の
障害物を避ける俺様!
脳内BGMはミッション・インポッシブル!

……皆様&私の交通安全祈願。


そんなトム・クノレーズの運営するサイトですが、いつの間にか
ひっそりと70万過ぎてました。ありがとう皆様。ご苦労様わたし。


----------------------------------------------------------------

2006/03/14(火)

FF12、あさって発売です。
ハミ通で久し振りにRPGに満点殿堂入りが出ました。
CMもガンガン流れて期待が高まります。
まあちゃっかり予約しているわけですが。
RPGをプレーするのはFF10以来の4年ぶりです。
で、ちょっと検索して調べてみたら
プロデューサーの松野さんが降板して河津さんに代わってたのですね…。
知らなかった!いまリアルタイムで驚いてます。
完成延期の責任をとらされたとか精神に異常をきたしたとか
色々憶測が飛び交っていますが、
あー、金と時間を無限に使って最高傑作を作るタイプと
金も時間も計画範囲内に収めて8割の作品を作るタイプがいますもんね…。
いいとこどりというのは出来ない訳で。
結局松野氏は原案・シナリオプロット・監修という役割に
落ち着かれたそうです。
ではどのくらい彼の持ち味が出ているのか、まったく不明ですね。

ああ、私は松野さんのファンで
むかしからダラダラ追い掛けているのですが
(2003.10.26日記内の夕クティクスオウガ特設ページで
長々語っています)
じゃあ今回は
ラストで背中の皮をはがれたり
ラストで妻に刺されたり、
ラストで仲間が火あぶりにされたり
ラストで仲間が廃人になって行方不明のままだったり
あまつさえラストで仲間に刺し殺されたり
ああいうのはないのでしょうね。
あっても書き換えられたでしょうね。だってFFだもん!

音楽に関しては、今回メインの崎元さんは
「オウガ」「夕クティクスオウガ」「FF夕クティクス」
「ベイグラントストーリー」に携わった人で、
垂れ込めていた暗雲が風に払われて
やがて光の筋が差すような、重厚な音を作られます。
(あ、むろん植松さんの定番FF曲は使われるそうですけど!)
しかし崎元さんへのインタブーで
「松野さんの作品は陰惨に見えて根底には人間愛!」
みたいな話をしてらしたが、それは無いと思う(笑)。或いは人間愛は表層だと思う
なんかこう登場人物全員夢と野望を持ってるし愛情はあるし執着もするけど
対象の人間をちゃんと見ている人は実はいない。しかも1人も。
っていう煤けた感が根底にあって、それがいいんじゃないかと思います。
健康でいらっしゃるといいのですが……

飛空艇のデザイン3種類の写真を見ましたが
スッゲー凝ってて美麗だった。空を飛ぶ紋章みたいな。
動いているところを見ないとまだなんともだけども。
それとFF(スクウェア?)のCGムービーでは
まばたきのモーションがすごい好きだ。
対象をものすごく愛しそうに見ているように見える。

降板を知ってちょっと迷いましたが
プレーしてみないことには何とも言えないので
矢張り購入することにします。ちょっとブルブル。

先生のお誕生日を過ぎてもう数日経ちますが、4回分の誕生日話SS4本一挙!
とか新たにアップしてらっしゃる方もおられて、先生誕生関係作品かれこれ20作は
拝見できた気がします。い、一年分のシリル……夢じゃあるまいか…。


----------------------------------------------------------------

2006/03/15(水)

勢いがついたので
「ベイグラントストーリー」の話をします。
あのゲームをクリアした方に極まれに出会うと、
ぎゅっと手を握って
「あんたマゾだね?」
と笑顔で言いたくなります。
あのゲームは1人で手軽に楽しめるマゾプレイ
以外の何ものでもなかった。

まず暗い設定。そして暗い半ケツの主人公。
セミヌードで女王様の敵(男性。美人。ツンデレ受)
暗い道のり。だんだん混濁してくる主人公の記憶。
人間も怪物も出会い頭に全員襲いかかってくる。
街の人とかは存在しない。オール敵。そしてムダに強い。
セーブが鈍い。待ってる間に悟りが開けそう。
パズル解かないと先に進めないし、
リズム感がないと敵が倒せない。一体も。
(あれは今考えると取り合わせが変だと思うのですよ。
発想系パズルが好きな人は暗い話は嫌いだろうし
暗い話が好きな人はリズム感ないと思うのよね。偏見だけど)
いやでも間違いなく傑作でした。
決して他人に薦めようとは思いませんけど。
確かあれもハミ通で満点叩き出して殿堂入りだったと思う。

私?クリアしましたよ。
なのできっと私もマゾです。


----------------------------------------------------------------

2006/03/16(木)

先週の功名が辻感想。ねたばれ。

いや、手柄を立てて妻に浮気を許して貰おう!
と張り切って打って出たはいいが、戦争開始3秒で
川の深みにはまって馬ごとドボン→死亡→妻号泣
って何だかすごく何かを彷彿とさせる展開だわ……。
(いや生きてたけど)
(どっこい生きてる川の中)

ところであまりに不気味で
つい出来心でスルーしてしまったが
足利義昭が明智光秀にそっと寄り添って
「綺麗な指じゃ」
「お主の背のぬくもりを思い出すのう…」
とかそういうシーンがあったような
なかったような、そんな気がしますが、
足利義昭(三谷さん)×明智光秀(坂東三津五郎)
ってどういう層にアピールするんだろう……。
さすがの東京大お祭りでもこのカプの本はあるまいよ。

そういえば千代には、おじさま達も萌えるそうだ。
女の萌えと男の萌えの妥協点という気がする。
(浮気をされて「わーん!」って泣きながら走っていって
台所の暗闇で鍋とかに蹴つまずいてドンガラガッシャーンって
もう可愛いのなんの)

関係ありませんが今「ダ・ヴィンチ・コード」を読んでいて
12年ものの脱獄囚が出てきて胸ときめきます。
しかもいい具合にアホの人。最高です。←?


----------------------------------------------------------------

2006/03/17(金)

今日の飲み会で聞いた腑に落ちない言葉。

桜切らぬ馬鹿

梅切らぬ馬鹿

「え?あ?違……」と思ったのですが
泥酔していたので瞬時どっちがどっちと明言できず
スルーしてしまいました。
それじゃ単なる自然破壊王だよねえ。

----------------------------------------------------------------

2006/03/18(土)

映画バトンを●崎さんからもらったので
回答してみます。
でも私のバトン回答ってどれも絶望的につまらんよ。

◆1年に映画を何本見ますか
60本くらい。100本見たい本当は。

◆初めて見た映画は
たしか小さい頃、1人でお留守番をしていたときにTVで見た
大林宣彦監督「ハウス」
なんか地方局で、画像が荒くて怖さ倍増。
そのあと部屋に閉じこもってガタガタ震えた。

◆最近見た映画
「南極日誌」
ラストで「バババッキャロー!甘えんなー!」
っと言って、奴の横面をバーンと張りたかった。
いや、ホラー映画じゃよこれ。

◆好きな監督、俳優
ちょ…この質問真剣に困る。
まあいいや。スティーブン・スピルバーグ。
日本人なら宮崎駿。
好きな俳優は特にいない。

◆好きなジャンル
ホラー!サイコホラー!サスペンスホラー!
オカルトホラー!スプラッタホラー!理系ホラー!

◆思い入れのあるベスト5(順不同)
これも困ります。誤解を恐れずに言うなら
「となりのトト口」
「ダイハード」
「夕ーミネーター2」
「ポノレター・ガイスト」
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
↑最初に見た感動が大きすぎて、不動のマイベスト。

大勢の人に受け入れられて、
大勢の人が知っている、
コストパフォーマンスの高い
欠点の少ない映画が好きです。

◆憧れの映画ヒーロー(ヒロイン)
金田一耕助
ラミレス(ハイランダー)
クワイ=ガン・ジン(SW・EP1)
ターミネーターT-800(T2)
マキシマス(グラディエーター)

能力は高いのに要領が悪い人が好きなようです。

◆夢の企画、あるいはもう一度みたい映画
これって自分的な夢企画?それともポシャったやつ?
自分的夢は5人の監督に
「八リー・ポッ夕ーとアズ力バンの囚人」を撮って貰う事。
あとはPJにデビノレマンを撮ってもらうとか。
シャマランにデスノートを撮ってもらうとか。
ク口ーネンバーグにレベルE撮ってもらうとか。
キャメ口ンにマス夕ーキートン撮ってもらうとか。
(登場人物は日本人でなくてもいいよ)
ハリウッド版ドラゴンボーノレは頓挫したんでしたっけ?
ええとMONSTERは詳細決まったっけ?
寄生獣は撮影始まったっけ?

◆たすきを渡す5人
いつもストップしてばかりなので、たまには回すか。
B太、Yバ子、Oh様、友人C(あ!1人足りね!)。
もうトライ済みだったり興味なかったりしたら捨ててください。

蛇足:
ハリウッド版DBについて調べていたら遭遇した
台湾版ドラゴンボーノレ。腹抱えて笑ったので皆様も。
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/17290852.html


----------------------------------------------------------------

2006/03/19(日)

今年花粉デビューした友人が2人もいます。
そんなにたくさん友人がいる訳ではないので
かなりの率の高さ。
去年の花粉の量が余程すごかったのですね。
あれで限界越した人が今年は沢山花粉デビューするらしい。
(以前どこかで読んだのですが
花粉限界量というものがあって、
それはコップのような物で人それぞれ大きさが違う。
吸引した花粉は毎年少しずつ蓄積され、
溢れたらそこで花粉症スタートという)
私、あれは山野育ちの人は罹らないと思っていたのですが
デビュー友人の1人がモロに山野の人で、
俄に危機感が高まってます。
マスクつけて少しでも吸引量を減らした方がいいかしら?

でも花粉症デビューの人が、花粉症歴の長い人に
アドバイスを貰ったりしている様はなかなか微笑ましいです。
ちょっと先輩後輩風味。

----------------------------------------------------------------

2006/03/20(月)

大岡☆越前が久し振りに放映しましたね。
加藤氏の涼やかな容姿は昔と少しもお変わりなく、
確か67.8歳でいらしたのでは……と
不思議な気もいたしました。
学生時代は友人と
「榊原先生×越前だ!」とか
「いや越前×榊原先生だ!」とか
散々言い争ったりしましたが(真面目に時代劇が好きな人ごめんなさい)
いまとなっては「リバでOKじゃね?」
と思うので私も大人になったようです。


さて「見たらすぐやるバトン」というのを見たので解答します。

・今、どこに居る?(家)
・今、一番近くに誰が居る?(誰もいない)
・今、どんな服装?(寝間着とコート)
・今、何食べたい?(ターキッシュ・ディライト)
・今、何飲みたい?(お茶)
・今、真後ろには何がある?(……庭?)
・今、まわりを見渡して、いちばん目についたものは?(扇風機)
・今、誰に会いたい?(んー)
・その人に今伝えたいことは?(んんー)
・今、一番歌いたい曲は?(荒城の月)
・今、頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は?
(「○違いじゃが 仕方ない」とあるミステリのネタバレなので伏せます)

・今の体調は?(普通)
・今どんな気持ち(普通)

この前のバトンはちゃんと回したので今回止めます。
見た人は別にやらなくてよい(笑)。

----------------------------------------------------------------

2006/03/21(火)

テレビの音楽番組を見ていたら
外国の少年ソプラノ歌手が映った。
彼は日本語で日本の歌を歌ってくれていた。
「荒城の月」
張り裂けそうなくらい美しい詩の歌だ。
(歌ってると盛り下がるけどね)
でも
「昔の光 いまいずこ」
の部分を
「むかしの いかり いま いずこ」
と歌っていたので、あ、フランス語圏の子供だ…と思った。

(昔の怒り今いずこ、じゃ全然違う歌ですね)
(黒田さんの幸せな老後の歌という気もする)

----------------------------------------------------------------

2006/03/22(水)

「ナルニア国物語」を見ました。
子供の頃にナルニアを読んだ友人2名と一緒に行きました。
(私が原作を読んだのは去年です)
鑑賞後の友人の困った顔が印象的でした。
兄弟姉妹の欠点は1.2倍、
感情の行き違い1.2倍
仲直りも1.2倍
魔女の怖さも1.2倍
危機感も1.2倍
戦闘シーンはサービスで1.8倍
なので小説の淡泊で上品なトーンは失われて、
刺激的でビビッドな物語になっていました。
コミックやアニメやゲームで育った子に
照準が合わせてある気がします。
たぶんディズニーひみつマニュアルで
「その世代の客は3分で飽きるので、
3分以内にシーン又はテンポを変えること」
とかそういうのがあると思う。

以下ミーハー感想。
魔女が(反転)アスランの毛髪を身に纏って
最終決戦に来たアイディアはなかなか良かった。
というか二刀流格好良かったよ魔女!
(ティルダさんの生まれ年見てひっくり返った。本物の魔女だ!)
あと、次男が(反転)お菓子の魔力のせいというよりは
70%自分の悪意で魔女に与した
のは当世風だなと思った。
(プリンじゃなかった!プリンは超訳なんだそうです)
アスランは声がリーアム・ニーソンだよ。
今いちばん抱きつきたい男NO1だよ。
モフっとやりたい。モフっ。
タムナスさんは演技と尻が良かった。
ルーシーも。なんて賢くて良い子なんだろう。
そんな訳で私はいまターキッシュ・ディライト(魔女が魔法で出したお菓子)
ネット通販するかどうか迷っています。
正確な邦訳「トルコぎゅうひ」。甘いんだろうなあ…。

----------------------------------------------------------------

2006/03/23(木)

FF12やってます。
とはいってもまだ墓の中をウロウロしているので、
物語の3分の1も過ぎてないでしょうけれど。
最初はシステムに順応できずパニックを起こしました。
左スティックで方向指示、右スティックでカメラ視点移動、
十字キーでカーソル操作するのですけど、
歩きながら、人間がやるように右、左、と左右を確認すると、
私の頭は動いていないのに画面が左右に動くので酔います。
(初心者の旅行ビデオみたいな)
(おばあちゃんとしてはカメラ固定が良かったよ)
それと戦闘システムのガンビット。誰がどうダメージを受けてるのか
初めはさっぱり分からなかった。成長システムのライセンスも同様。
「年寄りには無理だ……諦めよう」と思いました。

けれど、まあ今はそろそろ慣れてきました。
普通の街の中で何十回と迷子になりましたがそれでも生きてます。
仲間が勝手なことばかりしてよく死にましたがガンビットを理解して
ようやく下僕のように使いこなすことができ始めました。
システムにさえ慣れてしまえば、
すばらしくビターな萌えキャラと遊べます。
萌えおっさんの宝庫です。掴み取りです。

「貴公とは馬が合いそうだ」
「手綱をつけられるつもりはございませんな」
「ならば鞭をお望みか」

とかそういう渋い会話が楽しめますヨ!これはちょっと抽出が変ですが
私は36歳脱獄囚にロックオン。
(女にぶたれてあんなに毅然としてる人は初めて見た!)

----------------------------------------------------------------

2006/03/24(金)

「パイレーツ・オブ・カリビアン2」の予告編を見ました。
恐るべきジャック船長萌え映画になってた。
そして私の見間違いでなければ、
バルボッサ船長に触手がウジャウジャ生えていて
青年誌みたいな凄いことになってた
もういい加減ジャック船長は
彼の涙ぐましい努力を認めてあげるべきだと思う。



ロシアのサイトで公開されていた短いアニメーションを見て
何となく描きました。(なので深い意味はない)

----------------------------------------------------------------

2006/03/25(土)

好きな映画について語ったので、
嫌いな映画も語ろうと思います。
本当に嫌いな映画は「代金に値しない不出来な映画」なのですが
まあそんなものを5本語っても仕方ないので
嫌いで、2度と見たくはないが作品は素晴らしく、
尊敬できる映画を5本上げたいと思います。

「蠅の王」
「マルホランド・ドライブ」
「ドッグヴィル」
「es」
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」

トリアー監督の2作品は精神攻撃(特に女性への)に近く、
また余りに絶妙なのでガードできず
ダメージを食らってしまうのが嫌です。
絶対わざとやってると思う(笑)。
あと私はマルホランドの情報を一切なしで見て、
さっぱり理解できなかった頭の気の毒な人なのですが
(リンチ作品は好きなのと嫌いなのがある)
最近になって「前半部分が夢、後半が現実」
という解釈とその根拠を読み、大納得したのでした。
なーるーほーどー!!!だとすると目を覆いたくなる痛々しい話だ
運命がウィルス感染のように
他人にうつる話かと思ってましたよー(←気の毒…)。

この5本の映画を一日で一気に見たら、
たぶん私はおかしくなると思う。真剣に。

----------------------------------------------------------------

2006/03/26(日)

ローカルな話題
春に閉園する遊園地は切ない……。
園内は「なんとなく淋しいので来ました」
というお客さんでいっぱいで、
折角なので乗り放題のチケットを買って
沢山行列をして沢山キャーキャー言いました。
最後にはネズミーレベルの数の、
苦労して工面なさったのであろう
色とりどりの花火が上がって
「25年間ありがとう」
という文字が浮かびました。
デートで来た人も家族で来た人も、
「せつねー」
「うわー、なんか悲しい」
「綺麗だったねー」
となんとなくションボりしながらゲートに向かいました。
そうしたらスタッフの皆さんがずらっと並んで
「ありがとうございました!」と。
テレビカメラもきてるし!

ちょっと「結婚式で花嫁の父を泣かせにかかる作戦」
を思いだした(笑)。でも本当に淋しいです。
あの港と縁の深い遊園地。あと5日で閉園です。

----------------------------------------------------------------

2006/03/27(月)

落書きに3点再録

日参サイト様の日記に
「毎日納豆とヨーグルトともずくその他を食べていたら
ウェストが6センチ減りました」と書いてあったので、
影響を受けやすい私は、さっそく吾もしてみむとてするなり!と
スーパーに走りました。ところで私は内陸の人間らしく
納豆というものを人生で3回ほどしか食べたことがありません。
無論買ったことがない。なのでまず売り場が何処か分からない。
肉コーナーにもない。魚コーナーにもない。
野菜コーナーにもない。(え?豆って野菜じゃないんだっけ?)
店内を3周して、
「もしかして裏口で合い言葉を言わないと売ってもらえないのか?」
と思い始めた頃、ようやく見付けました。
普段いかに必要な部分以外は見ていないかが明らかになりました。

そして苦労の末買った納豆を食べてみる訳ですが、
あの糸。あれは豆から出る成分なのですか?
どうでもいいですが私の口から糸が出るのは何故?
箸からも糸が出ます。
料理を取ったすべての食器と私の間に糸が張るのは
何の冗談でしょう。

蝶々よ!いつでも来い!

という感じになるのですが。蜘蛛の妖怪になった気分です。
毎日妖怪ごっこになりそうですが、続けてみようと思います。
ウェストが減ったらいつか書きます。
(減らなかったら書かない……)

----------------------------------------------------------------

2006/03/28(火)

納豆は専用のお箸で、70回だか掻き回す儀式をすると
食べ易いそうです……冷凍して食べるヨ!!(短気)

再生専用DVDが壊れました。
ちょっとした茶目っ気でDVDじゃないものを入れたら
ガガガガガと異音がして動かなくなってしまった。
(当たり前だ)
仕方ないので分解して異物を取り除きました。
それはいいのですが、本体フタ部分の裏に、
粘度の高い赤い液体で、何かマークが書いてあった。
これは検…印…?でも指で書いたみたいなんですけど!
魔法陣?いままで念力でDVD見てた?
てゆかこれどこの国製なんだろう……。

見なかった事にして元に戻した。

----------------------------------------------------------------

2006/03/29(水)

先週の功名が辻かんそう
「功名を立てさせてやるから俺に魂を売れ」
と共謀を迫る刺客に
「断る!わしは日輪の下で功名を立てる!」
と言ったまでは格好が良かったが、その後の台詞が
「千代がそう言うた!」

そして「共に逃げて野伏の頭領になってくれ、
そうすれば女子供を斬らずに済む」という女間者の誘いにも
「嫌じゃ。わしには大運がついておる」
続く言葉がこれまた
「千代がそう言うた!」

前のシーンと後のシーンの間隔は5分ほど。
千代千代チヨチヨとお前は小鳥か!
大河ドラマ史上No1のへたれ武将ではあるまいか彼は。

「功名が辻」というタイトルより
戦国バカップルv千代と一豊」というタイトルにした方が
視聴率が取れるのではなかろうか?

----------------------------------------------------------------

2006/03/30(木)

岩盤浴に行った。
1セット終わってレストルームで休憩するのだが
友人は豪雨の日の窓ガラスみたいな顔になって、
そりゃあもうすごい発汗だった。
にもかかわらず対する私は……汗1滴も出ず。

代謝してない?代謝してないのか?
それとも冬だから栓が閉まってるのか?
くやしいから汗よ湧け!と念じていたら
その甲斐あってか、2セット目から
じわっと浮かび始めた。安心した。

真冬に行くと暖かくていいですね。
あと確かに体にも良さそう。

----------------------------------------------------------------

2006/03/31(金)

大昔に読んだ小説で、ラストが大変奇妙な終わり方で
「なんじゃこりゃ。さっぱり分からんよ。つまんね」
と投げたのがあるんですが、
割と最近になって突然、ばりーんと雷が落ちたみたいに
「分かった!あの女主人公と、その友人の男性は同一人物だ!
それだとラストが分かるし、途中伏線らしきものもある!」
と思い付いて、作品名と「同一人物」というキーワードで
検索をかけたら、やはりそう考えておられる人が何人かいらして
ビンゴな気分になりました。
(いやでも何の説明もなかったのですよ?)

狙って書くのはかなり難しいでしょうけど、
なかなかそういう作品も面白いなと思いました。
あと、頭の働きは不思議だ。空き領域で計算し続けているのでしょうか。
作品が何か分かって、「読んですぐ分からないのか?」と思った方、
すみません……理解力は極めて低くのろいです。


----------------------------------------------------------------