9月日記

----------------------------------------------------------------

2005/09/01(木)

大阪在住のサイト管理人様とやりとりをしていて、
トライポッドの倒し方について ※8/19「宇宙戦争」話題。
非常に説得力のある御意見を頂きました。

「トライポッドに汚い落書きをして宇宙人を憤慨させ、
汚れを落とそうと道頓堀に降りてきたところで
ヘドロや雑菌にやられて死んだ」

さすがネイティブの人は言う事が違う!
トライポッドに「う○こ」とか嬉々として落書きする
大阪の人の姿が目に浮かぶようです。
ていうか落書き消すのか!
衛生観念とか地球と同じか!
「新車なのにムカつくー!」とか降りてくるのか!
なんだか宇宙人に親しみが涌きました。
「バカ」とか「死ね」は放置できるけど
「う○こ」って書かれたら消したくなりますよね。


----------------------------------------------------------------

2005/09/02(金)

この間仮面ライダーを見ていたら、
昔ライダー志望だったという設定の少年が出てきて、
主人公の少年とお話しをしていたのですが、
途中でライダー挫折した理由を

「親に反対されたから」

と言っていました。
ライダーって親に賛成されたり
反対されたりしてなる時代になったんだ……
と思いました。(作中ではライダーではなく
『鬼』という名称なんですが)
まあでも大切に育てた子供が、
バッタ人間になりたいつったら
とりあえず反対するよなあ。

----------------------------------------------------------------

2005/09/03(土)

もし私が生物の設計者だったとしたら人間の鼻のデザインは思いつけなかった。
鼻は凄い。なんていうか匠の技?細かいし凝っている。
私だったら、顔に垂直の穴二つだった。(いや、一つだったかも)
カバーをつけて、それに血管を通して空気の温度・湿度の調節をし、
なおかつ中に毛を生やすなどという手の込んだ真似をして
異物・埃を除去して肺を守るなんて、とうてい発想できない。
(たぶん火災なんかの高熱時か、極寒の地で呼吸をする際が、
もっとも鼻の恩恵を被る瞬間だと思う)
しかも鼻づまりに備えて穴を2コにしておくという用意周到さ。
機能上2コ必要な目・耳と違って、鼻の穴は1コでいいはずなんだ。
何か設計者の性格まで読めそうな、優れたデザインであることだよ。

----------------------------------------------------------------

2005/09/04(日)

試行錯誤
先日突然ネットに接続できなくなって非常に困りました。
しかし以前から私以外の家族の人はブロードバンドで
貴族のネットライフを楽しみ、
私1人だけが別バイダ、別回線、ナローで細々とやっていたので
この際こっそりLANケーブル差して井戸水泥棒しちゃえと
ケーブルを買いに行きました。いままでの数年間で無線通信の
デメリットを満喫したので、今度は30mの長距離有線です。
(100mのLANケーブルとか売っていて、隣の家とでも結線するのかと
笑い転げました。まあ工場用だろうと友人は言っていましたが)
ところが私のパソコンは超古代文明のパソコンなので説明書を見るに
なんとLANの差し込み口がない。あのネジ2つを外せば簡単取り付けできるスロットもない。
LANボードを取り付けるには本体分解しないといけないタイプだったのです!
この夏モデルのパソコンが手頃な値段で並んでいたので
「面倒だからこれを買っちゃおうかな……」と考える私。
慎重で根気強い友達がLANアダプタのカタログを調べてくれて
「諦めるのはまだ早い。USB接続の変換アダプタがある!」
とヒントをくれました。すまん…ありがとう
そんなこんなでブロードバンドの仲間入り。プロバイダも変わりました。
サイトアドレスもメールアドレスも変わるべきですが、面倒なので変えません。

30mのケーブルを引くのに体力を使い果たした……。
固定金具を金槌で打っていると、遥か高みにある天井から
まっくろくろすけがフワフワと落ちてくる。(田舎の家ですから)
上を向いているのでそれが目に入る。目が!目がぁ!
ムスカになるので目をつむって金具を打つ。手にHIT!!手が!手がぁ!
ディズニー的アクション。以下それの繰り返し。

----------------------------------------------------------------

2005/09/05(月)

「コンスタンティン」を見ました。
監督はオタクだ。
(原作はアメコミとかそういうのを割り引いても)
現役オタクか潜在オタクは知らないが取り合えずオタクだ。
それから長方形が好きだね。
縦のものを横にするのも好きみたいだ。

出てくる登場人物は、神父も助手も研究員も、
悪魔も、みんな主人公(キアヌ)のことが好きで
(サタン様なんか主人公が死ぬときは「直々に迎えに来てやろう」
と約束までする始末)
悪魔も天使もスーツ着ているし、オタク萌えにバッチリ。
倒れたキアヌの顔をペディキュアで彩られた女の足で踏みにじる
というのはグッジョブだ。
そしてオタクの監督は、どうしてかキアヌの腹に異物を挿入する
シーンを撮りたくなるらしい。(以前は虫、今回は手)
そのたびにキアヌは悶え苦しまなければならないらしい…。

(ねたばれ)
「そこまで神が人を愛するなら、
人はそれに見合う存在でなければなりません。
だから試練を与えます」

って三角関係のもつれの果てに使えそうな台詞ですね。
覚えておこう。



----------------------------------------------------------------

2005/09/06(火)

職場でまたもや女狩りがあって、
「○○先生バンニャーイ」と万歳したり拍手したりする
集会に行かなくてはならぬようです。
非常にシーズン限定の仕事ですね。
通常の勤務時間中のことなので、
立っているだけの楽な仕事になったと思えばいいんですが、
私は自分の段取りが狂うのがあまり好きではありません。

フェニックス一輝の
        コスプレで
          行っちゃおうか
             ナー…………

なーんて考えるくらいには腹が立ちました。
でもでも実行しちゃうと都市伝説入りは確実だし
うっかりテレビカメラに映っちゃうと、
お友達ズから電話がかかってきちゃうし、
第一まず間違いなく仕事をクビになるのでやりませんけどね。

----------------------------------------------------------------

2005/09/07(水)

成人式を迎えた子に「じゃあちょっと大人の遊びを教えてやる」
という人達がいるように、高速通信の仲間入りをした私に
「今まではどうせ無理だと思って教えなかった面白ページを教えてやる」
という人達がいます。何だ何だ?日本の新しい通過儀礼?

http://fizzlebot.com/sinthai/thehouse.htm

あ、ええととても恐いホラーゲームなので苦手な人は無理です。
(私は日本人の幽霊は怖いのですが、外国籍の幽霊は平気)
あとナロー環境で見たら即固まると思うので御注意下さい。
スタート画面で「Get inside」という赤文字が出るまで待ってください。
右上にSKIPもあります。大きな音が出ます。だいたい所要20分くらい。
これ、犯人は「 母 親 」…という解釈でいいのですよねえ?

クリアすると「これが物語の全てではない」というようなメッセージが出て
リンクが現れますが、クリックすると作者様のサイトに飛びます。
タイの男性らしいのですが、彼の作品の「写真」を上の段から順番に見ていると
最後には彼のことが好きになってしまいます(笑)。いやー、男の子の友情はいい!


----------------------------------------------------------------

2005/09/08(木)

ボエ更新

マジックアイスというのを食べてきました。
キンキンに冷却した鉄板の上にアイスの生地とフルーツを載せ、
コテを使って、潰して混ぜて潰して混ぜてして作るアイスです。
目の前で見る見る出来上がっていく過程は、
お好み焼きにものすごく似ていました。

お調子者の私は先日友人に
「来月に消えるアイスというのを食べに行くんだぜ!
消えるというのは多分透明なんだと思うヨ!」
ともう全然まるっきりウソの報告をかまし、
友人は「アイスを作るには攪拌して空気を含めないといけないから
透明というのは有り得ない筈なのに不思議だね」と真面目に考えていました。
後日慌てて訂正しましたが、有り得ないもなにもDE☆TA☆RA☆ME!
「マジックアイス」が頭の中で何で「消えるアイス」に化ける訳よおじいちゃん。
空想癖が酷いというのは常日頃から自覚するところなのでありますが、
私は私の空想世界に体半分くらい突っ込んで生きているようです。
現実と空想を本気でごちゃごちゃにしている。
そんな訳で、私の話は信用しないで聞いてください。

すごい行列で食べたアイスはあっさり味で美味しかったです。

昨日のゲームが心底恐くて悲鳴をあげた方ごめんなさい!注意書きが甘かったです。

----------------------------------------------------------------

2005/09/09(金)

真夜中に外を歩いていたら、
大型犬がうなだれて、1人でトボトボと歩いていた。
「眠れないの?落とし物でもしたの?それとも同居人とケンカ?」
と聞きたくなるような、人間っぽい歩き方でした。

----------------------------------------------------------------

2005/09/10(土)

大ホールにはシャンデリアが16個もぶら下がっていて、
宇宙人襲撃かあるいは来迎図のようなきらびやかさでした。
そこに政治系偉いおやじと、医療系偉いおやじと、金融系偉いおやじと
建設系偉いおやじと、宗教系偉いおやじと、旧家系偉いおやじが
1500人も集結してナントカ先生を激励する会を開くわけですが
オヤジスキーの人なら失神するくらいの種類の豊富さ!
ハゲ・メガネ・デブ・ヤセ・美形・ブ男・和服・スーツ何でもあり。
偉いオジ達は顔が広いので、知り合いが無限に出現。
あちこちでキツツキのようにお辞儀が繰り返され
なかなか壮観でした。

応援演説では、各地から駆けつけた同業者達が
「いかにナントカ先生を愛しているか」を語りに語り、
その応援演説の途中に、後方中央扉からバーンと劇的に本人登場、
花道を通って壇上へ。おじの声援飛ぶ飛ぶ。
第一声が「正直言ってもう体力が残り少ない。
でも、僕が元気になれるのはビタミン剤でも栄養ドリンクでもない、
こうやって皆さんにお会いすることです!!」
おじ達黄色い声。

最近TVで見たヨン様のコンサートにちょっと似てるな……
と思いました。

----------------------------------------------------------------

2005/09/11(日)

「アレキサンダー」を見ました。(軽くネタバレ)



スケールの大きい歴史BLでした。
何かドンデン返しがあるのだろうと思っていたら、
普通に愛をつらぬきやがった!!
「愛しているのは君だけだ」
「君が何処かへ行ってしまいそうで恐い」
「君がもし殺されたら、命を失っても敵を討つ」
「今夜は1人になりたくない」
極めつけは夜のテラスで2人っきり。
雰囲気も抜群の会話。
幼馴染みの友人「小首を傾げる、その癖」
アレキサンダー「(照れて笑って)もう昔に直した」
幼馴染みの友人「風の音を聞く鹿のようで、とても魅力的だと思っていた」

…メモをとって勉強しないといけないような気持ちになりました。
この映画の主題は「アレキサンダー大王はホニャでした」
としか読みとれなかったです私には。

しかし何としたことか、どちらが受でどちらが攻か最後まで分かりませんでした。



----------------------------------------------------------------

2005/09/12(月)

友達が本屋さんで「この本は駄目だった」と推理小説の話をしました。
私はどのくらい駄目だったか興味があったので質問しました。
「あの人よりつまんなかったかね?あのー、あれあれ量産タイプの」
オレオレじゃありませんが作者の名前が出てこなかったので
私はひたすらアレアレ言いました。
「ああ、あれね。いや、あれよりマシ」
そしたら通じた!!アレで通じた!
「アレで分かるの?マジー?」
「うん分かるよ。吉○○○でしょ?」

誓ってここ数年は吉○○○の話などしていません。
そのうち俺達ガンダムとか乗り逃げして
3倍早い赤い奴と戦わないといけなくなるんじゃないか?
と思いました。ていうか吉○○○先生のファンさんごめんなさい。

----------------------------------------------------------------

2005/09/13(火)

「大切に育てられた子供は、足が美しい」
という話を学生時代に聞きました。
その話をしてくれた友人は大切に育てられた子供で、
確かに美しい足をしていました。
今でも色々な人の素足を見るとその話を思い出します。

ところで私の足はどう見ても虐待されて育った子供の物です。
足の先が鋭角になってないし!てか足自体長方形だし!
足の指とか3センチしかないし!(測った)
どう見ても巨大ロボのデザインだしこれ(笑)!!

----------------------------------------------------------------

2005/09/14(水)

夏の即売会が終了してからというもの、
どうにもやる気が起きず出勤も足が重く、
帰宅してからはするべき事を放置してダラダラ時間を過ごす毎日、
このままでは駄目じゃん!私のばかばか!と思っていました。
昨日、ふと気が向いて体温を測ってみて謎が解けました。
発 熱 し て る じ ゃ ん 私 。
いや、夏は微熱が出やすい体質なんですが、
1ヶ月近く気付かなかったよごめん私の体。単に心が怠けているのかと思った。
デザインはショボイけど、頑丈で燃費が良くて使い易い体なのに。
中の運転手が乱暴すぎて、そのうち壊れるような気もする。

……でも無気力な状態と微熱ありの状態って似てますよネ。

----------------------------------------------------------------

2005/09/15(木)

ボエ更新

とある新聞に連載されている、
「究極の愛」が謳い文句の小説の話です。
あれの嫌いな方は申し訳ありません、また明日。

男がプレイの果てに女を絞殺してしまってから
私達の時間に於いて20日間が経過しました。
死斑の出始めた女の死体の横で、男はまだ
どーしよーどーしよーと考えています。
この20日間が凄かった!
女が死んだと気付いてから男の取った行動が!

うろたえる(1日)
ちょっと舐めてみる(1日)
録音していた最中の音を聞く(1日)
後追い自殺を考えるが包丁を握っただけで恐くなる(1日)
バックを漁って手帳を見る(1日)
携帯も見る。パクろうとするがやめる(1日)
自分の携帯に電話がかかったので会話(1日)
外の空気を吸うために散歩に出る←ちょっと!(1日)

……なあ皆さん、死人の手帳を盗み見るのが究極の愛なんでしょうか?
20日分全部羅列しようとしましたが残りを思い出せません。
この小説どこまで行くんでしょう。

大家さんが訪ねてきて長話(1日)
選挙に行かなくてはと思い投票(1日)
窓の外で野良猫がケンカを始めたので水を掛ける(1日)
テレビをつけると偶然ワイドショー。見ちゃう(1日)
お隣と間違ってピザの宅配が来る(1日)
地震が揺る(1日)
女の携帯にメールが入る。動揺(1日)
宗教勧誘の人が来る。入信(1日)
解脱(1日)

あ、駄目だ終わっちゃった(笑)!くぅー。
私の貧困な想像力では、とても20日も引き延ばせません。
渡辺……じゃなくて作者の人、今すごく困ってるんだろうなあ…。

映画化されるかもしれないそうですが、
インドムービー風のミュージカルにしてしまうと
何とか格好もつくと思います。うん。

関係ないですが「FF7なんとかかんとか」どこにも売ってないー!キー!

----------------------------------------------------------------

2005/09/16(金)

注:ポタ未読の方、御注意下さい。
ポタ女体化日記連載シリーズです。



パラレルOL物語19


「しかしそんなマブいスケ、一体どうやってモノにしたんですかい?旦那」

網走刑務所で仲良くなった外国人の囚人シリウスは
いつもいつもいついかなるときも恋人の話をするので
微笑ましくなって強盗殺人犯はある日尋ねました。
まるでキッコ口の群れの中に1匹だけいるモりゾーのように
図抜けて身の丈の大きなシリウスは、また外国のスターのように
整った顔をしていましたので、日本の囚人達の中で
くっきり浮いていました。
そして何か事情があるのか、いつもぎらぎらと鋭い目をして
無言でいたので、彼に話しかける囚人はおりませんでした。
しかしその凄みのある顔も、恋人の話になると
案外だらしのない笑顔になるのを強盗殺人犯は知っています。
「スケ?マブい?君の日本語は辞書にない言葉が多いな。
まあいい。リーマスと俺が会ったのは学校でのことだった」
話のさわりだというのにシリウスはもう照れて俯いています。
強盗殺人犯はなんとなく「どう見てもこの人ァ冤罪だよな…」と思いました。
「俺が初めて見たリーマスは前歯が1本欠けていた。
後で聞いたら転んで折れた所だったらしい。
次に校庭で見かけた時は腕から血を垂らしていた」
何か気になるなとは思っていたんだ……。
とうっすら頬をピンクにしてシリウスは語ります。
「親友のジェームズが見かねてデートをセッティングしてくれた。
約束の場所に現れたリーマスは右目の上に大きなこぶを作っていて
ほとんど……そう、君の国の幽霊みたいだったよ。
来る途中ぼんやりして角材にぶつけたと言っていた。
どきどきして、これが恋だと思ったんだ」
そのどきどきは、恋とは違うんじゃないかとあっしは思いますがね。
強盗殺人犯はそう思ったのですが、黙っていました。
うかつなことを言うと繊細なシリウスが
夜眠れなくなるのを知っていたからです。


2人の恋はどんなのだったんかしら?
という質問がありましたので書いてみました。
シリウスが出てくるので番外編です。

そして夏の即売会で「OL好きです」と言ってくださった方が
怖いくらいたくさんいらっしゃったので
疑問のあまりとうとう1人のお客様をランダムでとっつかまえて
「なんでじゃー?なんでなんじゃー!」
とお尋ねしたのですが
アイデンティティの話から始まってしまって、
参りましたという気持ちになりました。
(うちの閲覧者様は論客ばかりなのか!?)
あのときの方、どうもありがとうございました。
もう悩みません。

むかし友人が待ち合わせの場所に
腕から血を垂らしながら現れたことがあって
そりゃあもうどきどきしました。


----------------------------------------------------------------

2005/09/17(土)

下品話題注意!!!

電話でしゃべっていて、最後に友達が
「あ、そうえいばアメリカの男性が
馬との獣○に挑戦して死んだそうですよ。
朝に牧場主が、腸が破れて死んでいる男性を
発見したんだってー。じゃあおやすみなさいー」
と言いました。
私は途中まで男性が攻だと思って聞いていたのに
受だったのでビックリして眠気が吹っ飛びました。
そ、そんなー。
……すげー。
…………いや、挑戦すんなよ。
………………でもまあ幼女監禁とか乱暴よりいいかな。
……………………馬と牧場主は災難だけれども。
…………………………ちょっと待って?一体どうやったの?

にゃかむら は ねむれなくなった!!
にゃかむらは ねがえりを うっている!
にゃかむら に 2のダメージ。

3日間、メールは読めません。もし緊急の何かがあったらごめんなさい。


----------------------------------------------------------------

2005/09/18(日)

今日は陰鬱な話デーかもしれませんです。
人によっては嫌な話なので、暗い気分の方は飛ばして飛ばして。

むかーし、秘密のクラブに行ったことがあります。
仕事関係で連れて行かれたんですけどね。
路地を幾つも折れて入った場所にありました。
そこにはブラジル?とかあの辺りの人っぽい
女の子が十数人ばかりいました。
みんな薄暗い照明の中でも頬がぴかぴかつやつやしていて、
20代前後の年齢であることは間違いないようでした。
全員がハリウッドの映画のヒロインのような綺麗な女の子でした。
ふわふわカールした髪に、肩の出るロングドレスが似合っていました。
「日本語はむずかしいので分からない」と
申し訳なさそうに片言で言ってくれた様子は、
学校で好きな男の子の話でもしているのがぴったりくるような幼い感じでした。
でも秘密のクラブなので。
卑猥な事を言われても、彼女達は日本語が分からないので
にこにこしています。
触られても揉まれても、仕事なので彼女達は困ったように笑っています。
店の中にいるお客で女性なのは私だけでしたが、
腹に力を入れていなければ涙が出るところでした。
別に私が泣く謂われのない事も、却って失礼なのもよく分かっていたので
「あれれ?」という気持ちでしたけど。

私も若かったので、人間について色々考えたりしました。
この美しい女の子達がただ、何をしても言っても笑顔で受け入れてくれる場所が
地位ある男性にとって癒しの場所になり
私にとってはあまり愉快でない場所になっている不思議。
人間って変な動物だなあと思いました。
彼女達はお金を手に入れて、紳士達はハッピーになれて、
素晴らしい店だあ!と考えることができればいいのにいっそ。
或いは人間に知能なんか一切無ければ悲しまなくていいのにナ…。
とも思いました。

----------------------------------------------------------------

2005/09/19(月)

お互いに色々お疲れさまということで
友人オススメのスーパー銭湯に連れて行ってもらった。
友人はそこの会員なので、タオルでも入場券でもマッサージチケットでも
会員カード様で何でもバンバン出てくる。
私は越後屋か大黒屋のように「先生お願いしますよ」と小銭を渡すだけです。
その日は異様に涼しかったので、屋上の露天風呂でずーっと話をしていました。
マッサージの部屋に行くと、私の担当の人は新庄系のハンサムだったのですが、
ロボットなのかというくらいの恐ろしい怪力の持ち主で、
「もう少し弱い目でおねがいします……」
とたまらず言いました、そうしたら何故か更に力強く指圧してくださって、
私の四肢は踏まれたガンダムのプラモデルのように、砕けるかと思いました。
「しまったもしかして日本語の分からない人なのか?英語で言ってみようか」
とも考えたのですが、「もうちょっと弱く押してくれ」は英語で言うと
モア リトル?(違うっぽい)
モア マイルド?(これも違うっぽい)
モア ソフトリィ?(これかなあ……)
イッツ トゥーストロング?(文法的には合ってるだろう)
とか色々迷ってしまってとうとう言えずじまいでした。
でも色々リフレッシュされたので、次は頭皮のマッサージに挑戦したいです。
出来れば新庄さん以外の人で。

----------------------------------------------------------------

2005/09/20(火)

私の知る女性の中で一番たくさんお酒を飲む人と旅行をしていたので
旅の間ずっと飲んでいました。朝も昼も夜も夜中も飲んでいた。
狼の毛の味のするワインや、先生の人柄の味のするビール、
(LAPIN KULTAというフィンランドのビールです)
姫ロリ受の先生の味のするワイン、地ビールや地ビール、
普通のビールをじゃんじゃん飲みました。
途中でとうとう「今日は予定を変更して1日飲むぞー!」「おー!」
という事にもなった。でも別にアルコール依存症ではありません…。
お話の5割はシリルでした。2割がルシリ。1割がキノコ。

歩いていて綺麗な風景があると、そこに必ず先生と犬が出てきて
何かやったり言ったりする。美味しいものを食べても部屋に帰っても同様です。
「ここで犬はガッカリしているくせに虚勢を張って行くぞとか言わんばかりに」
「月が出るまでの間、先生は犬を抱きしめていて」
「今アイスクリームを食べていたらカップが鼻先から抜けなくなって」
「でも前足を使ったら何とか」
「あんな大きなバスタブでもシリウスの足は大分はみ出ちゃって」
「ここだったら自然に2人きりで風呂に入れる!」
ってこう、自分に見えている彼等の行動と会話を身振り手振りで
お互い相手に伝えるのです。
2人で旅行しているのに6人で旅行しているみたいでした。
(各々の犬と先生を足して)
なんか私達、霊が見える人に似ている!!と思いました。
でも霊が見えるより、シリルが見える旅の方がたぶん楽しいですよね。

----------------------------------------------------------------

2005/09/21(水)

ホバークラフトに乗りました。
写真取るのを忘れたのですがなんだかこういう宇宙的な乗り物です。



水陸両用。だから地面をバリバリ走っていって、じゃばーんと
海に飛び込んで走り出す。水陸両用のメリットって何じゃろか?と
ちょいと思いました。遠浅の海岸でも歩かずに乗船できるとかそういう?
陸上ではアバウトに真横に走ったりして、
乗っていて笑いの止まらない面白い乗り物でした。

----------------------------------------------------------------

2005/09/22(木)

遅ればせながらテレ東系の、オタク特集番組を見ました。
アシスタントの女性がツンデレの説明とかしてるよ!
それを聞いたゲストの女性が「じゃあ私ツンデレかも!」
とか言ってるよ!(自分でツンデレ言うツンデレがおるか!)
オオーウオーオオオーオアオアー……。
あのう分かっていらっしゃるとは思いますが皆さん
オタク人口は女のほうが多いというのは秘密の方向で!
テレ東系の番組には出来れば出演なさらないで下さい。
ああもう全ジャンル全方向へ叫びたい。
アシスタントの女性が総受の説明を始めて
男性ゲストが「じゃあ俺って総受かも!」とか言い出したら
ブラウン管を殴ってしまうかもしれないので。手が痛いので。

でも出演なさっていたアキバ系の方々、あんなにハキハキ物が喋れて
空気も読めなさるのは、一般的なオタク男とは違うと思います。


----------------------------------------------------------------

2005/09/23(金)

子供のまんまのハートと
大人のずる賢く容赦ない演出能力とギャグセンスを併せ持つ
ティム・バートンは素晴らしい監督!!

この映画をこの監督で撮った会社も偉い!
という訳で「チャーリーとチョコレート工場」を
見てきました。感想としては上記3行以上
言えることは何もないです。
これからもずっと暑苦しく見守っていくぜ監督!

たぶんオタクの人は男も女も90%くらいの人は
この映画が好きだと思うのですが、
普通の人で、そして映画のガワ(セットとかメイクとか)
に注視しちゃうタイプの人には、
単にキモくて馬鹿馬鹿しい映画になっちゃうかもしれません。
一緒に行くならオタクと行きましょう。

あとどうでもいいことですが、
「歌」が始まるたびに「これ何かに似てる何かに似てる…」
とずっと悩み続けましたが、同じ悩みを抱える人がいるかもしれないので
書いておきましょう。それは「そして誰もいなくなった」です(笑)。
(違うんだけどでも似てるんだよ)でも「歌」サイコー!CDほしい。
リスもほしい!リス売ってないかな。もちろん訓練されたやつな。

それと「コープスブライド」の予告編の中で「whats this?」が流れていましたが
あれはまだ曲が出来ていないから臨時使用してるのですよね?
好きな曲なのでできれば使い回さないでほしいです監督とエルフマンさん。
それともサービスか?ファンサービスなのか?


----------------------------------------------------------------

2005/09/24(土)

「マシニスト」を見ました。
これはどうしても劇場に見に行きたかった映画だったのですが、
ちょっぴりマイナー故1日2回上映とかだったので
見に行けなかったのです(しかも上映期間が短かった)。

機械工の主人公は不眠症で1年間ろくに眠っていない。
どんどん痩せていく。そこに謎の人物が主人公の身辺に出没するようになる。
冷蔵庫に貼られている謎のメモ。工場で起きる事故。追いつめられる主人公。

日参している映画サイト様で
「主人公がどうして1年眠れなかったかすら理解していない客がいた!」
と憤慨しておられたので、ちょっと不安でした。
……意味が分からなかったらどうしようとか。
でも分かったよ!良かった。
伏線はあるけれどヒントはないのでラストを予想することは難しいです。
(ネタバレ)お化け屋敷で左の道が地獄、右の道が天国、
最後の分岐路で左の道が空港、右の道が市街地、
となっていたのが
ものすごく綺麗に出来ているなと思った。
どうでもいいがあんなお化け屋敷は嫌だ。入ったら呪われそうだ。

ミステリには「1人称でなら実際には存在しない物をさもあるように
記述してもいいが、3人称では駄目」という決まりがある。
しかし映画にはその区別がない。だから混乱する観客がいるのでは?と思う。
何度も言うが上映終了後にオチの解説チラシを配布するの推奨。

----------------------------------------------------------------

2005/09/25(日)

非常に個人的な話で申し訳ないです。
最近ふと気付いたのですが、私が現在のオフサークルを1人で立ち上げ
今出している本のシリーズを始めてから
今年の夏で丁度10年目でした。がーん。まあ近年3年間は
何もしていないので実質的な活動は7年というところですけど。
あと2年続けたら脱獄犯が牢にぶちこまれていた年数です。
わあー、12年ってあっという間だヨー?
脱獄犯も中でコピ本作製とかしていたら退屈しなかったのに。
ジャンル:ポタシリル。 読者:ディメンター。
私は高校生の時にはもうすでにオフセで本を発行しており、
現在に至るまで脱オタしたことのない、する気を起こしたこともない
オタクの中のオタクですが…ええとその(何が書きたかったんだっけ…
だんだん悲しくなってきた…)

でも私が高校生の頃に初めて作品に出会ったサークルさんで
シリアスもギャグも天下無双、どのジャンルに移られても、
勉強してでも付いていくくらいの、今も一番大好きなお店は
このまえ20周年を迎えておられたので、
私なんかまだまだヒヨっ子だし…と思っておきます。
この世界ってネバーランドにちょっと似てるよ!
楽しいけど、危険。でも人間楽しいのが一番だよ。

----------------------------------------------------------------

2005/09/26(月)

以前「今日は鞄が重かったなあ。肩が凝っちゃったよ」
と思って鞄の中身を調べてみたら
画集が1冊。写真集が1冊。童話が1冊。文庫本が2冊。特集本が1冊
出てきたことがあった。
この調子でトレーニングしたら、私はそのうち
かめはめ波が打てるようになったりするのではないかと思った。

そして読書の秋なので先週は文庫本を一気に11冊買いました。
でもモリモリ読むので、きっとすぐに読み終わります。
映画は面白かったり詰まらなかったりすると騒ぎ立てたくなるのですが(笑)
本の場合はあまりそういう気持ちにはなりませんね。
単価が安いからかもしれないし、本が面白いのも詰まらないのも
当たり前の事だからなのかもしれません。
(期待していたミステリのオチがつまんねー場合は別ですが…)

----------------------------------------------------------------

2005/09/27(火)

落書き更新

友人からのメールに「××プレイ」という(××は食材)
私の知らぬ言葉があり、勉強しようと検索にかけてみたところ
ゾロサンSSがひっかかって、思わずゾロサンSSを読みふけってしまった
管理人にゃかむらですこんばんは。世の中には私の知らない楽しい遊びが
まだまだたくさんあるのですね。

そういえばこの前に、馬を相手に受をしようとして死んだ男性のお話を
日記に書きましたら大変親切な方がその節はありがとうございますー。安眠してますー。
「詳細はここで読めますよ」とサイトを教えて下さったのですが、
それによるとその牧場は異種交配愛好家の方々の間で人気のスポットで、
夜中になるとその手の人がぞろぞろ通うような場所だったという事です……。
でもなんで人気なんだろう。警備が手薄?それとも牛がハンサム…?
どうでもいいけどハリケーンが来る前に逃げようね。

新刊と無料の豆2のセットを申し込まれた方、全ての発送を本日終えました。
木曜になっても届かなければそれは何らかの事故です。
でかいスケールで行動が遅くて済みませ……。今の私にはスロウの呪いがかかっています。
どなたか…どなたか辻ヘイストを…。


----------------------------------------------------------------

2005/09/28(水)

博物館に行ったら兜が飾ってあって、
それがこういうデザインでした。



そりゃ敵もさぞやびびったことだろう。

----------------------------------------------------------------

2005/09/29(木)

かなり前の事ですが、、串屋さんに行って串揚げを食べました。
各テーブルに電気油鍋があって、そこに好きなタネを取ってきて
好きなだけ揚げて食べる式のお店。肉各種、野菜各種は勿論
ハンバーグやシュウマイや餅巾着やチクワや
色々な物を揚げられて面白かった。
私達がウホウホと色々なものを食べているとき
離れたテーブルから
ジュワァァァァバチバチベチョベチョドバドバ!!
という形容しがたい物凄い音がしました。
どうやら若い男子のグループがありがちな悪戯で
煮えたぎった油鍋の中に氷か水かを入れちゃったらしい。
テーブルの上は考えたくもないような地獄絵図です。

うわー!どうすんのかな!?と思っていたら店員さんが
顔色一つ変えずにやってきて、
テーブルにあった新品の割り箸の束をガッと掴んで
(油の温度を下げるため?)鍋の中に突っ込みました。
地獄絵図は一撃で収束。
店内は大騒ぎになることもなく静まったのですが。

あまりに対応が慣れていらっしゃったので、
よくある事なのかなー…としみじみしました。

----------------------------------------------------------------

2005/09/30(金)

「映画の『女優霊』を見た人は呪われるという噂を職場で聞きました」
と私のきょうだいの人が言いました。
私はあの映画が好きなので余裕で3回は見ています。
あらら私、3回呪われた?!

ところで私のきょうだいのひとは私の300倍くらい恐がりで
私がホラー映画のビデオなど見ていると、
その部屋を通れなくなるくらいなのですが、
以前
「職場の病院では、やはり幽霊を見たりするのですか?」
と尋ねたら
「はい、見ました」
とあっさり答えてくださったので、私はどんな怪談を聞いたときより
「ああ、幽霊っているかいないかで言えばいるんだな…」
と思ったことですよ。
だって自宅の廊下ですら夜は恐くて駆け抜けていた人が
それでも目撃してしまうくらいですから、
きっとなんか相当ギンギンに見えたに違いないですよ。

----------------------------------------------------------------