4月日記

----------------------------------------------------------------

2004/04/01(木)

いわゆる薬物という物を今まで4種類ほど試した事があります。
(質はピンからキリまでですが)
最後にものすごく悪い方に飛んだので
もう残念ながら次にトライする気はないのですが。

あの極彩色。
光線と色彩の関係を完全に理解できたあの瞬間。

色の吸収と反射のシステムを100%肉眼で見る事が出来ました。
(絵描きの人は1度見ておくべきだと思います)
あの真実の色彩を二度と見られないのはちょっぴり悲しい。

……なんて。
今7割の人が信じてくださった気がするのですが。
今日はエープリルフールです。はっはっは。緊張感が走ったでショー。
今日ここに来られているのは、日記直リン組か或いは
サークルのお客様ですね。こんばんは。
マメトップのアドレスをご存知の方は、一発芸をしておりますので
もしよろしければ御覧下さいませ。

----------------------------------------------------------------

2004/04/02(金)

さんがつさんじゅういちにちには、すっかり嘘準備は出来ていて、
ついたちに早い目に帰って更新するだけだったのですが、なぜかそういう日に限って
せくしーコンパニャン要員として花見に呼ばれたりとかしてしまう訳です。
あんなに心に入ってこない桜は久し振りに見ました。いい体験でした。
「エープリルフールの更新があるので飲み会に参加できません」
というのは社会人として通じるライン内でしょうか?

お酌のし過ぎで腱鞘炎になりそうでした。
ついでに微風邪ももらってきたみたいで……。
とりあえず今夜のサバトで上司を呪います。工事中の穴にでも落ちるがいい。

カウンタが、見間違いでなければ2千回っていて、
(それとも壊れた……?又はどっかで吊るしあげ……?)
申し訳なさの余り自分のサイトを見るのがつらいです。
2軒目のスナックで放火して帰ってくればよかった……。
夜更かししてクリックしてくださった方々ごめんなさい。
褒めて下さったかた&字の大きなかた(笑)&7割りのかたありがとうございます。
大変マヌケですが4/1、時間延長させてください。4/2の24時まで。あー格好悪い。

もっとこう「頭大丈夫かこの人!?」っていう整合性のない
内容にしたかったんですけど、中途半端に普通になってしまいました。
凡の悲しさよ。

----------------------------------------------------------------

2004/04/03(土)

エプリルフル用のページを作る為に、微妙(…)な素材が
必要で、久しぶりにビルダーを起動してみました。
買ったは良いけどこのソフト、もはや使い方が分かりません。
2年ぶりくらいで起してみたけどやっぱりよく分からなかった。
すぐにフリーズするしさあ。あと、ソースの中にやたらと
「ビルダー参上!」「ビルダー参上!」「ビルダー参上!」
って勝手に書き込むのがいやだ。そんなに自分の名前を書いてどうするんだ
暴走族かお前は、と説教したい。

ちなみにあの馬鹿ページを作るために更新が滞った訳では
決してありませんので!

あと、友人が自分のサイトの日記で4/1に
「○○(私の本名)が力強くあほでした」
とかいう一文を書いていて照れる。(たぶん褒め言葉)
シリルは4月1日抗争がすごいからあのくらい並なのよ…。
他のサイト様のウソは、あんなもんじゃないわよ。

----------------------------------------------------------------

2004/04/04(日)

先週末花見で、週の中に花見で、今週末花見……
私の住所は桜の木の下ですね。
友人と花見をしました。
とても気持ちよく酔っぱらいました。
……酔っぱらっていたので。
チーズ切りナイフの汚れをウェットティッシュで
ふき取ろうとしていたのですが、あまりにチーズが
激しくこびりついていたので、勢い余って手首近くを切りました。
……酔っぱらっていたので血行が良かったのでしょう
「手を切ったよー」
と友人に見せようとしたらコートの袖に血がどばーっと垂れ
ジーンズにも落ちました。
それから止血してもらって、ずっと「先生ー質問ー!」のポーズで
花見をすることになりました。

翌日はオンリーがあったので、お客で入場してみました。
出店されていた某様に怪我を心配していただき(包帯をしていた)、
しかし「また工事の穴に落ちられたかと思いました……」
という暖かいコメントをもらいました。
……そんな短期間で何回も穴に落ちたら
HNをマリオにゃかむら、とか穴 落蔵(あなおちぞう)とかに
変えないといけないと思います。

----------------------------------------------------------------

2004/04/05(月)



白ワインと桜のシャンパン、パンとチーズとサラダ。
オードブル9点セット。筍とイカの和風唐揚げ。
デザートにいちご大福とチョコレート、をお弁当に持っていきました。
強風のため、サラダが吹き飛ぶハプニングもございましたが
やっぱり今年も楽しかったです。しかも今年は宿泊花見。翌日は雨にくじけて、屋内で喋っていたのですがー。
最後の方は睡眠不足の余り「海賊の黒田が先生と恋仲になる話」を
最初から完結まで語ったりしました。あと、「家政婦様が見てる」というネタで
チューブの中身が出るかというくらい笑ったのですが、今思い返すと
何がそんなに可笑しかったのか分からない。睡眠不足ってこわい。

友人が自ジャンルの話をしていて「○○役の声優さんはちょっとイタタさんで
自分の役柄のホニャ同人誌とか出してるらしいんだよねー(※特定を避けるため
実話とは変えました)」とか言うのがやはり羨ましく、私も
「ゲイリーってちょっとイタタさんで、自分の役柄のホニャ同人誌とか
出してるらしいんだよねー」などと言ってみたかったです。
(ゲイリーそんなヒマない)
人をうらやんでばかり。

で、今年も人間と散歩中のパッドフットさんを腹一杯見ました。
なんですか、いぬ世界は詳しくないのですが今流行なのですかあの犬種。



写真は加工してみました。(←おまえが一番イタタだ)

----------------------------------------------------------------

2004/04/06(火)

むかしのお金持ちの建てた山荘が寄贈されて
今は美術館になっているところがあるのですが、
私はそこがお気に入りです。人が少なくて落ち着くのもあるのですが、
山荘の使われ方も大らかで、ソファとか座って休憩しても良いし、
モダンなお風呂を覗いてもいいし、庭も歩けるようになっていて色々面白いのです。
今の建築というのは強度計算が完璧なので、手を抜いて良い所はちゃんと(?)
安い築材が使われていたりするのですが、このころの日本の洋館は
加減が分からなくて何もかも全て最高級の材料で出来ていて、
お陰で無駄に丈夫。無駄に豪華。今も十分使用に耐えます。
見えないところの隅々まで意匠が凝っているし。
石造りのテラス(6畳くらいありそう)の眼下は一面桜が植えられていて
もしこの家に住んでいたなら夜はここにクッションを敷き詰めて
うだうだするぞとか、ちゃんと屋根が張り出しているので
雨の日は友人を呼んで花見がしたいとか、私がこの家で育っていたら
子供時代に絶対あそこから飛び降りていただろうとか、
こことここは子供部屋、あそこは客間とか。
「うちの鯉に餌をやりに来ないか?」とドキドキしながら誘ったら
リーマスさんに「……鯉に特別興味ないから……」とか断られて
がっくりする人とか。こんな風に想像するだけで楽しい美術館です。

----------------------------------------------------------------

2004/04/07(水)

その山荘は山を登っていくと鬱蒼とした木々に囲まれて
バーンと恰好良い山門がまずあるのですが、
「これはあの……例のアレが起きそうだよね」
「ああ、うん。連続でどうのこうのとかいうやつね」
と入館するとき必ず話題に上ります。
「でも私達が主役だとオタク探偵大活躍☆とかいうタイトルだよね多分」
「シスプリの見立て殺人とか?うわー解決したくねー」
それは本当に解決したくないなあと思いました。
犯人が最後で事情を説明するところとか、悪いけど全然聞きたくないです。

----------------------------------------------------------------

2004/04/08(木)

今日は、道端に車を乗り捨てて、前を押えて
公衆トイレに爆走している男性を見ました。
そういう分かりやすい光景って、昨今あまり
見かけないなーとしみじみしてしまいましたが、
おじさんはそれどころではないようでした。

----------------------------------------------------------------

2004/04/09(金)

性質はとても無口です。
イタリア人の如く饒舌な家系と
ロシア人の如く寡黙な家系のミックスなのですが
結局ロシアが勝ちました。
家族も最終的には全員無口になったようです。
むかし、あまりに会話が発生しないので
果たしてどのくらいの頻度で話すんだろう?と思い
特に会話のない父でカウントしてみました。
喧嘩をしているわけではなく、別居もしておらず
毎日顔をあわすひとと

1年に5回しか話してませんでした。
(しかも文字数にして50文字以下)

……うーん。今も私は無口で、誰とも話さず数日とか、
全然平気なのですが、
たぶんそういう生活習慣は早くボケるので
よくないなあと思ってはいます。

----------------------------------------------------------------

2004/04/10(土)

無口の話2

もちろん、無口な家族なので食事中にお話ししたり
しないわけですが、私が子供の頃、父が突然言いました。

「今日、山から車で落ちて」

しばらく沈黙が落ちて、私が尋ねます。
「…………誰が?」
「俺が」
よく見るとひっそりと父の骨は折れていたのでした。
(気付かないのもどうかしている)
しかし各人無反応で、この話を知っているのが私1人なのか
そうでないのかすら推し量ることは出来ないのでした。
1人で驚き慌てるのもみっともなく思われ、
「へー…………」
という淡い反応をする私。

なんかこう!もうちょっと騒ぎになるじゃん!
ドラマとかではさあ!!

本日も更新が(中略)大変申し訳(後略)。

----------------------------------------------------------------

2004/04/11(日)

「お前は結局俺のことなんかどうでもいいんだ!!
よし分かった、お前がそういうつもりなら浮気してやる!
もっと俺を激愛してくれる白髪混じりの痩せた中年男と浮気してやる!」

「………………………………………………
…………………………………………………
…………………………私が悪かったからそれだけはやめてくれ我が友。
…………ていうかどうせなら金髪でグラマラスな女性と浮気すればいいだろう…」

という萌え話を友人がしてくれました。お花見はたのしいなあ。
(シリル話は桜の木の下でなくても出来るっていい加減気付け!)


----------------------------------------------------------------

2004/04/12(月)

ゆめ。
しばらく前に「デスノート」の夢を見ました。
FBI捜査官になって、キラの指示に振り回され
「次の駅で降りろ」とか「3番の出口から出ろ」とか
「小学校の中へ入れ」とか色々面倒くさかったです。
私は何かするたびにベタフラッシュで
「死ぬよ!」
「あー、死ぬ死ぬ。もう死ぬ」
「今死ぬね。絶対だね」
「駄目だよね。死ぬよね。ほらほら死ぬでしょ」
とか全コマで考えていて、うるさいって言うか
画面がごちゃごちゃして鬱陶しかったです(漫画…?)。

臆病者っていうより負けず嫌いだよなこの人……
と思いました。

***デスノートを知らない人に説明***
主人公のキラは、名前と死因を書くだけで、
人間を殺せるノートを入手、ちょいちょいのぷーで悪を成敗して
愛と正義の理想国家を自分の手で創ろうというヤバ目の決意をする。
ノートは「名前を知らない人間は殺せない」を始めとする
幾つかの制限があり、それを組み合わせたパズルゲームのような
展開が魅力。

***今日のデスノート(ネタばれー)***
とうとう数週間後には奴等クラスメイトに
なってしまいそうな話の流れですね。
いやまさかそうくるとは思いませんでしたよ。
どうしよう突然学園ラブコメになって、タイトルも
「デスvノート」とかになったら……。

キラとエルのホニャは(藪から棒だ)心の声(思惑)が多すぎて
コマがぎっちぎちになる気がします。
※2人とも独白(心の中の独り言)が超多い。
ぶつぶつうるさい。そして2人とも心が黒い。

----------------------------------------------------------------

2004/04/13(火)

YO!にゃかむらっち元気?おひさしぶり。
突然だけど、にゃかむらっちのメールボックスを今朝整理したから。
いま受信ボックスも送信ボックスもからっぽだよ。
おどろいた?普通驚くよね。ハハハハハ。
でも2週間後?にはそのメールは、ちゃーんと返すから平気平気。
あ、けど俺失敗多いタイプだから保証はしないよ?なんちてー。
じゃあまたねーチャオチャオ。

という感じの通達がエキサイトメル(私の利用している
WEBメール)からありました。DEATH!!(笑)
なので4月12日22:00〜4月13日4:00の間に
私に宛ててメールを出された方、私が文章を受け取るのは
2週間後?とやらになりそうです。お急ぎの場合は
御手数ですが再送下さい。
現在見事にメールボックスは空っぽです。
もうガックリ…

私は比較的毎日きちんとメールチェックしているし、
受信送信したメールは全部パソコンにテキスト保存しているし、
こんな風に日記で告知したり出来るので大した害はないのですが…
もっと猛烈に困っている利用者の方が沢山おられる…のでは……。

----------------------------------------------------------------

2004/04/14(水)

3日前(4/11)の日記ですが、どうして先生と黒田が喧嘩したかというと
ある日朝食の席で突然先生がさわやかに
「ああ、あさってから4年間仕事でメキシコに行くから」
とか言い出してですね、黒田さん瞳孔が開く感じで
「ええー……!???」
と言葉を失うのですよ。
いつ決まったのかと問いただすと3ヶ月も前だと先生は言う。
『こういう場合は決断の前段階で相談を受ける権利が
あるんじゃないか自分には?』
と内心体温を上げながら
(随分辛抱強くなったものです彼も)
「じゃあ俺にその4年間どうしろと言うんだ?」
と尋ねると先生はちょっと妙な顔をする。
先生は『自分なら10年は平気で待てるから
短気な彼なら5年といったところだろう』
とか考えちゃっている訳ですよ。
先生、あなたの彼氏は1ヶ月も待てないよ……。
ていうか5年も待てたら短気とは言わない。

翌日
「残念だけど、別れよう」
「リーマス、俺も行く」
と2人同時に発言してとうとう黒田がキレ、大喧嘩。
先生も「そうか……待っていてくれないんだ。残念だな」
と昨日の夜しんみりしたので(といっても30分ほど)幾分混乱気味。
そして例のセリフにつながる訳です。貴方達は基本的にタイプが違うのだから、
何かにつけもっと話し合ったほうがいい。でないとそのうち血を見ますよ。

突然何故メキシコなのかというと、花見の日に
メキシコ料理屋さんに行ったから(単純)。
トルティーヤ、ワカモレ、サルサ、サボテンのサラダ、
全部美味しかったです。テキーラを塩とライムでギューっと飲みました。
……天国!!
黒田さんは似合うと思いますメヒコ。
変なガラのシャツとかグラサンとか、ありありと思い浮かぶ。
(逆に先生は似合わないし、体調も壊しそう…)

----------------------------------------------------------------

2004/04/16(木)

録画して見ていないビデオが8時間を超えました。
部屋に平積みしてる未読の本が1mを越えました。
やばい。
攻殻はあるわMONSTER始まったわERは腕が切れたわ千年女優とかあったわもう大変。
あ、このクールのドラマはスルーします。お目当ての人がいません。


頭にUSBの差込口が4つ付いていればなあ。
アウトプットしている時にインプット出来ないのは
致命的です。改善して欲しい。(あと、本とか同時に2冊読みたい)

それでも『新撰組!』はちゃんと見ている訳ですが。
来週はいよいよ斎藤さんの再登場ですね。
初登場の時は、人と見れば「シャゲー」と
襲いかかってくる人食い熊のような子だったのに、
どうですかあの可愛子ちゃんぶりは!おずおずしちゃってコイツ!

『新撰組!』の視聴率は、恐ろしくて言えないくらい
低空飛行をしているのですが、確実に面白いです。
あと、隊士の皆さんは素敵すぎてどなたか1人なんてとても
選べません……。あと、カプも1つになんか絞れないし
受攻も難しいです。(受信料倍払ってください@NHK)
ただ、死ぬと分かっている人に転ぶのだけは避けたいです。
後がつらいから。

----------------------------------------------------------------

2004/04/16(金)

むかしむかし小さかった頃、
おじいちゃんがお祭りに連れて行ってくれました。
私は金魚すくいに挑戦したのですが、
なにしろ今も昔も鈍くさいので
どうしても金魚を捕まえられず、
何枚も何枚も紙を破りました。

おじいちゃんは、しばらく見守っていたのですが
おもむろにサイフからお札を取り出して
「おい、その金網を貸せ」
と屋台の小父さんに言いました。
小父さんは無言で業務用の金網を私に寄越しました。
それからは金魚取り放題タイムでした(当たり前だ)。
割に面白かったですが、他の子供の視線が痛かったです。

良い思い出なのか、悪い思い出なのか
今もよく分かりません。
(でもお金があれば大抵の事は解決出来るなあ、と思う大人にはなりました)

----------------------------------------------------------------

2004/04/17(土)

以前に、チーズの付いたナイフで手を切ったのですが
そのあと、あり得ないくらい紫色に腫れて、
「やっぱりチーズって菌で出来てるからねー」
と納得しました。

都市伝説で、「フジツボで足を切ったOLの
膝の骨にびっしりフジツボ」とか
「クモが顔に卵を産み付けて、ある日
頬からクモの子がわらわら」とかいうのがありますが、
「チーズ切りで手を切ったOLが
腐ってチーズになる」
というのは怖くないし、ちょっと美味しそうだなと
自分で思いました。

----------------------------------------------------------------

2004/04/18(日)

そこの公園は、中身がイギリス風フランス風ドイツ風
イタリア風スペイン風韓国風中国風エジプト風
トルコ風モロッコ風インド風などなどと細かく分かれていて
歩き回るのに1日かかるのですが
どこも手入れされておらず、水は腐り煉瓦は割れ雑草が生い茂り
いい感じに廃墟風です。

で、中国風庭園の建物の廊下の角を曲がったら

カカシ先生が立っていました。

幻覚かと思いましたが後ろにリー君とかもいたので、
レイヤーの人だと分かりました。
そのあとあちこちの建物でシードの人やハガネの人、
テイルズ系の人、名も知らぬギャルゲーの格好の人と会いました。
たぶんキャラクタに似合った背景で写真を撮るオフ会とかなのでしょう。
レイヤーさんはお休みの日、こんな遊びをしているのか……と驚きました。

でも一般人溢れる普通の公園で、角を曲がったらカカシ先生ですよ。
本当、自分の正気を疑いましたよ。

----------------------------------------------------------------

2004/04/19(月)

例のあそこへ行きました。



例のあそこのパレード。
砂漠の黒太子こと(嘘)アーデス・ベイさんINハムナプトラ。
ここのパレードで見るべきフロートってハムチームくらいですよね…。

そして新しく出来た例のアレに乗ったり。



例のアレ面白かったです。アイディアの勝利。
4Dが出来てからは なかなか難しかった、
シュレック・セサミを含む全アトラクション制覇を完遂。
そして珍しくWWショウの後に出演者が下界へやってきたりして、
せっかくなのでマリナー氏とハグりあっておきました(イエーイ)。
マリナー氏がぶしょ濡れだったので、当然濡れました。うぬぅ(笑)


******今日のジャンプ*********
小畑先生が16枚、ボーボボを描いていらっしゃった。
絵が上手すぎるのでネタを流して絵を見てしまう。
全然笑えない。凄すぎる。

本編の方は「背中が曲がっていて、重心が前へ出た状態」を
あれだけきちんと描けたら、絵だけでキャラが立てられるんだなあ…と呆然。
御利益があるかもしれないので拝んでおく。
全コマがライトの心の声で埋まりそうな勢い。(どうした生○痛か?ライト)

あと、「いちご〜」の全コマがパンチラで埋まりそうな勢い。
いまビリだからかな?終了を祈願しておく。
(しかし以前友人に「あれが打ち切られてもまた次のパンツまんがが
出てくるだけだよ?」と諭された事を思い出す)

「この世に光ある限り、パンツまんがは終わらない……
儂を倒してもまた次のパンツが……ぐふ」←とかいう感じ?


中途半端にストーリーがあるからむかつくのです。いっそぱんつイラストオンリーにしてほしい。
*************************

----------------------------------------------------------------

2004/04/20(火)

例のあすこへ行くといつも思うのですが、
ジョン・ウィリアムスはスゲェですよね。

普通楽曲というのは滑走をして徐々に上がっていき
しかる後にメインテーマで飛空するものですが、彼の作る曲は
最初から突然メインが始まって、しかも少しも不自然ではない。
垂直に飛び上がるヘリコプターのように特殊です。
最初の3音ばかりで強引に足がかりを作ってしまっている。
どういう頭で作っているのか割って見てみたいです。
どの曲も笑ってしまうくらいキャッチーだし。
仕事として優れているなあといつも感心します。

(ああいう音楽は薬物と同じ使われ方をするので
早く効いてキャッチーであればあるほどいいのです。
例えばこれから戦場に行くとして、背後に流れるのが
君が代orスターウォーズのテーマだったらどっちが
頑張れそうですか?ポタのテーマは…ちと例外…

日本全国のテーマパークの中で、音楽部門に限れば
USJは間違いなくトップだと思います(音響設備部門除く)。
ジョン・ウィリアムスの曲は、大冒険波瀾万丈の匂いがする。

----------------------------------------------------------------

2004/04/21(水)

おじいちゃんと札ビラ2
ある夏の日、従姉妹が4人集まりました。
おじいちゃんはおもむろにサイフからお札を出し、
「いまから種なしブドウを一番たくさん口に詰められた子に
賞金を出すぞ」

といいました。
真夏の夜に突然ブドウ食い大会@孫達です。
みんな怒ったフグみたいな口をして
ともかくブドウを詰めまくりました。
私は32コくらいしか入らずビリでしたが、
一番だった従姉妹は66コくらい詰めてました。

その従姉妹は現在ばりばり働く都会の美女ですが
たまに会うと「66コ……」と思い出します。

----------------------------------------------------------------

2004/04/22(木)

今月で私の読んでいる新聞の朝刊連載、(略)辺先生の
エロチックサイコミステリーラブなんちゃって病院小説は
終わってしまうようです。来月からは宮本輝さんの連載が始まります。
わーい。好きな小説家さんばっかりになるぞ!!
少なくとも(略)辺先生と宮本先生、どっちと恋愛したいかと問われれば、
宮本先生で是非お願いしたいところです。(よねえ普通……)

ところで現在(略)辺先生は最後の追い込みに入っておられるようなのですが、
結末はどうなるんでしょう、非常に楽しみです(棒読み)。

当たっても何も出ないけど、ラスト大予想−。

1.女医は退行を起こして心が幼女に逆戻り。
 主人公のアホ男を父親と思い込んで暮らしてゆく。

2.女医が、なんだかショッキングな死に方をして
 主人公のアホ男のトラウマとなる。
 (病院に立て篭もってダイナマイトで爆死etc)

3.心中。(は以前使っているのでやんないだろう)

4.女医が失踪。

5.単行本になった時、オビに「倒錯」とか「アブノーマル」とか
 「背徳」とか「退廃」とかいう宣伝文句がつく。
 それを見て脱力したり鼻で笑ったり大忙しの私。

あ、一部未来予知が混ざりましたね。
たぶん性嗜好的にとてもノーマルな人だと思うのですよ(略)辺先生は。
なのでアブノーマルな世界を描くのにはでんでん向いていらっしゃらない…ように見えます。
子供なので私もよく分かりませんが(ぬけぬけ)。


----------------------------------------------------------------

2004/04/24(土)

大都会・大阪の梅田というところにある、
リッツカールトンは、ジャンルカテゴリ「正統派ホテル」の中では
私が日本で一番好きなホテルです。調度といい、サービスといい大好きだ。



友達がここのホテルのファンクラブ違う?会員なので、通常の6割引くらいの値段で
クラブスーペリアに宿泊しました。(いや、割引してもらっても普通のホテルより高いのですが…ね)
このフロアの宿泊客は通常は止まらない階に止まれるヒミツエレベーターキーをもらい、
しかもヒミツ特別ロビーで飲食自由というシステム。

ヒミツ特別ロビー。そこではシャンパンやワインやありとあらゆる酒、
得も言われぬ変わったサラダの数々、見たこともない色々なピクルス、
ナッツ、フルーツ、ドライフルーツ、カナッペ、チーズ、
サンドイッチ、パイ、スープ、パン、ケーキ、チョコレートが
みっしりぎっちり並んでいて、いくら飲食しても無料。
そこにないものも言えば出てきます。いわば「お菓子の家」アダルト版です。
素晴らしい。

会社が終わって、ホテルに入ってシャンパンとオードブルをいただいて
バーに行って、バスルームで楽しく遊んで、翌日は屋外ジャグジーやら
プールやらフィットネスで運動して、合間合間にクラブでシャンパンを飲んで、
1日ホテルから出ないホテル遊びをするなら、是非ここのクラブフロア利用を
おすすめします。金額的な理由でそう頻繁には無理だけど。
同じく土曜日利用とかちょっとキツイけど。
通常階より断然お得だと思います。あとでふと計算してみたのですが、
シャンパンだけで2人3万円くらい飲んでましたもの……。
(あんまり上品じゃないですけどねー。おいしいのでつい)

----------------------------------------------------------------

2004/04/25(日)

あ、さすがに昨日の写真は宿泊した部屋の中ではありません。
メインロビーです。夜更けの人のいない頃合いを見計らって
こっそり撮りました。

部屋は夜景が見事で、もちろん馬鹿カメラ小僧としては
当然激写するのですが、
フラッシュが起動して、ガラスに自分が写っちゃってます。あたま悪い感じ。



なんかアニメのオープニングで出てくる

この世を狙う悪の魔王のシルエット

みたいだよねー、と言って笑い転げました。夜景も、綺麗だけどそう言えばアニメっぽい。

写真が多くてごめんなさい。重くて猛烈に迷惑してる方、もしおられたら何か考えますので。

----------------------------------------------------------------

2004/04/26(月)

あと数ヶ月で閉園になる遊園地へ遊びに行きました。
80年近く営業していた遊園地です。U○Jでも危ない昨今、
仕方ない事なのかもしれませんが、やっぱりさみしいです。
乗り物が、ぜんぶ200円とか300円でした。
動物園の動物たちはみな違うパークに引き取られたり、
あるいは閉園を知っているかのように永眠したりしてました。

週末はフラフラになって記憶も曖昧になるくらい遊び倒したなあ
と思っていると、夜中に帰ってきた家族の人が
「今日はパチスロで22万円勝った。閉店まで玉が出続けて
途中から目が霞んで前が見えなかった。けど頑張った」
とか言っていて何だか申し訳なくなる。
いや、その家族の人はいつも残業バリバリで私の5倍は
日々働いている人なのですが、休日も稼いでしまうとは…
……何かの病気ではないか。(我輩はひがんでなどいない)

そういえば「おまえは あそびすぎだ」という意見が友人から出たな…。
明日から心を入れ替えてパチスロでもするか。

----------------------------------------------------------------

2004/04/27(火)

公園を散歩中、友人との会話。
(ポタ読んでない方は注意!ていうかゴールデンウィークにでも読んでくださいよ頼みますよ

「あ、黒田のダイジナトコロだ」
「本当だ。小さくて可愛いねえ、春だねえ」
「それにしてもこんな可愛い花にどうして黒田のダイジナトコロなんて
 名前を付けるんだろう」
「変だよね。
 1.学者の人の飼っていた黒田の、大事な所はこんな形だった。
 2.その人の目にはこの花はダイジナトコロに見える。
 3.その人の目にはダイジナトコロはこの花に見える。
 以上3パターンかな」
「……どれも嫌だね」
「うん、そうだね」

なんでも花でなく実が似ているらしいです。でも現在見掛ける
「黒田のダイジナトコロ」は名前の由来になった在来種ではないとのこと。

お昼の番組で、友人が友人を紹介するという体裁の例のトークショウに、
昨日三谷さん→今日山南さんというナイスな連鎖が起きてました。
山南さんはチョンマゲの方がハンサムに見えるという珍しい人種だと思った。


----------------------------------------------------------------

2004/04/28(水)

とうとう24時間「うちのヨメはごはんを食べさせてくれないんですよ…」
と訴えるようになったおばあちゃん(携帯)を交換しました。
時間がなかったので、待ち合わせの30分前に。
で、まあ適当に掴んで適当にサインして店を出たんですが、
フト見ると今まであった「電源」ボタンがなくなっている……。
今までなかったボタンが2コも増えてる……。
それから信じられないことにメールの受信方法が分からない……。
あちこちボタンを押すのですが、
カメラが起動したり
画面が鏡になったり
今度のおばあちゃんは芸達者です。いや、でも違うのおばあちゃん
メール、私宛のメールを……。
友人が時間通りに来てくれたから良かったものの、
あれで重要な連絡がメールで来ていたらアウトでしたよ。
夜中を過ぎてやっと、メールの受け取り方が分かりました。

…わりと早く読みたかった、かな。つーメールが来てまして。
「んもう!おばあちゃん馬鹿馬鹿!返事が遅れてマヌケじゃない!」
「そんなこと言われても知らないヨウ」
みたいな。今度のおばあちゃんと私は仲良くやっていけるのでしょうか。
不安です。

----------------------------------------------------------------

2004/04/29(木)

要潤ファンの友人に付き添って「CASSHERN」を見て参りました。
フレンダーが大きなくろいいぬでとても可愛かったデス(3分しか出ませんが)。
下記はネタバレ及びサンドバック感想なので反転。感激したひと及びウの旦那のファンは見ちゃだめよ。

ハムレット(白or血色)とハムレット(赤)とハムレット(黒)
による父と子の愛憎劇。母と子の愛憎劇。
繰り返される受精と誕生のイメージ。
あるいは21世紀の世情を反映した反戦精神映画。
とでも言えと(笑)?ウキー!!SFペットセマタリーBYキングで十分だ。

2時間30分かけて喋りまくった(主に唐沢が)この映画のテーマは、
最後に流れたたった5分程度のウの歌が、より的確に分かり易く、深く表現していた。
才能って残酷だ。(いや、そもそもテーマの表現って映画は不利なんだけど)
あのね、難しい言葉を使ったからって、内容が難しくなる訳じゃないし、
頑張ってたくさん喋ったからって内容が豊かになる訳じゃないと思うの。

「お前にとって正義とは何だ!悪とは何だ!」
「人は生きている限り争い続ける。それは歴史や宗教が証明している」
「どうして人は憎しみあうの?どうして人は争いを止められないの?」
坊やだからです。
吹けば飛ぶよな台詞とはまさにこういうのを言う。
ていうか宗教それ自体は何も証明しないと思います。宗教史は証明するかもしれませんが。

若い。
制作チームは10年後に見返したら恥ずかしくて切腹したくなると思う。

当たり障りのない意見
ちょっとした軽い謎解きがあって、そのアイディアはなかなか良かったかな、と。
それから当然映像は綺麗でした。ぶっちゃけ、制作費はアニメとどっちが安いのでしょう。

ヒーローより寺尾聰が格好良く、ヒロインより樋口可奈子が綺麗でした。
要潤くんは相変わらずカツゼツ悪くて、犬系の男の役が似合ってました。
ベッ…じゃなくてミッチーはああいう演技やらせたら当代一だ。
それと玉鉄はどこにいましたか?(この映画最大の疑問点)

----------------------------------------------------------------

2004/04/30(金)

自分の好みでない映画を見ると人格が変わって、
映画館の座席を全部ひっぺがして
四ツ足で街へ走り出て、その辺りの人の足に噛み付きたくなる…
という話をしたのはWEBでしたっけ…?それとも紙でしたっけ…?
剣幕に驚いた方がいらしたらごめんなさい。
人が変わるんです。でも一番迷惑なのは一緒に映画を見る人です。

「もしニャーさんが悪の心に取り憑かれて世界征服したとしたら
きっと世界中の嫌いな映画のフィルムを全部燃やしちゃうだろうね」
と、つい最近友人に言われました。
ショボい。
世界征服した割にスケールの小さい悪の私。
普通そういう場合は友人達がレジスタンスとなって
「元の優しい(?)ニャカムラに戻ってくれ!!」とか
「私の理性が少しでも残っているうちに!」とか
「私達の手でニャカムラを眠らせなければ!」などという
ドラマが展開されるはずなのですが、
映画のフィルムを焼く、程度のみみちい悪事では
「ワシらどうでもいいし、ニャカムラの気は済むし
結構なことだよねー」と放置されてしまう気がします。

----------------------------------------------------------------