3月日記

----------------------------------------------------------------

2004/03/01(月)

「不感○だが生○痛がない」
「快○は強いが生○痛がメガトン級」
 普通どっちを選択するだろう……。

ちなみに「中くらい」は無しの方向で。

----------------------------------------------------------------

2004/03/02(火)

今日は穴に落ちました。工事中の穴。
あのー、道路の真ん中などを掘っている最中に
人や自転車などに、ホレここを通りなさいと
渡してある木の板、あるじゃないですか。
あれを自転車で走っていたら

バキィ!!

と真ん中で折れて私が落ちました。
最初は普通に自転車で転んだんだと思ったのですが
どうしてか起きあがれないんですよ。←ジタバタジタバタ
自分が今どういう状況にあるのか
しばらく理解できませんでした。
だってまさか折れるとは予想しないでしょう!!

他人様が集まってきて「大丈夫ー?」
「危ないねー」などと言われて初めて
落ちたことを理解。イノシシの気持ちを体験学習!
ここで骨折でもしていれば訴訟とか面倒な話になるのですが
自転車がちょっと曲がったくらいで全然平気でした。
むかしから、信じられないアンラッキーにはよく見舞われるのですが
何故か怪我はしないのです。そういうルールらしいですよ。

それにしても危なかった。マリオ(@任○堂さん)なら
死んでいるところだ!考えてみるとかなり理不尽な理由で死んでるなあマリオさんは……
皆様もお気をつけ下さい。

それとそれと馬鹿の独り言につきあって真面目に考えてくだすった方
ありがとうございます……とりあえずメールと周囲をちょい見した限りでは
全員不○症選択組……のような……。男らしいなあ皆さん……(いや違う??)。


----------------------------------------------------------------

2004/03/03(水)

物語の最後あたりで悪役が、
「人間の本性は悪なのだ。わしはこの世を闇で覆ってやる云々……」
という台詞、あれを言い始めると私は、理解しようとする熱意が急降下してゼロになる。
なんかこう(例えるなら)般若心経みたいに意味を欠いて聞こえます。
じ、自分の言葉で喋れよなあ!!悪役の癖に(?)マニュアル台詞でいいと思ってるのか!

なぜに時折ああも薄っぺらな悪役がいるかというと、ひとえに作っている人間が、
自分にからきし無い要素を使おうとするからなんでしょうなあ。
悪人を作るというのもある程度才能か技能が必要で、「オリジナルで純度の高い悪意」が
身体の内に無いひとはあまり物語に悪人を出さない方が良いんじゃ…と思います。
(善人も天才も馬鹿も金持ちも貧乏人も同様なんですが)

アニメ「巷説百物語」の話ですね。あの終り方は凄かった……(いや別の意味で)。
慎吾ちゃんと飛火槍(not生物)と大トトロは歯並びが似ていると思います。
あんまりいないと思いますが、アニメを見て小説を読んでみようと思った人は
必ず後巷説百物語まで読んでください。全3冊。
あれは全部読まないと駄目です。あの読後感の涼しさといったら、ちょっと他には無い感じ。
(アニメ最終回を録り逃して友達に見せてもらった奴が語るなという感じですが)
(あと百物語シリーズ全巻、きっちり友達に借りた奴が語るなという感じですが)
又市さんは、潔く悟ってあっち側に行った京極堂だと思う。あるいは友達のいない京極堂……。

----------------------------------------------------------------

2004/03/04(木)

悪役の話(続)

なので作者の持つ、善悪の振れ幅が大きければ大きいほど
お話は面白くなるのだと思います。
大きい振れ幅というのはつまり商品になるくらいの善悪ですね。
(商品にならない善悪は飲み会の席や給湯室前の雑談になります)
私の知っている作り手さんの中で一番その振れ幅が大きいと
感じる人は、漫画家の藤田和日郎先生です。
あれだけ善人が描けて、なおかつ悪人も描けるのはすごい。

作家さんで、善人を涙が出るくらい綺麗に表現なさる方が
悪人をお描きにならなかったりすると「心底いい人なんだろうなあ…」
という気がするし、話の中で悪人はイキイキ活躍しているのに
善人が何故かのっぺりしていたりすると、苦笑してしまいます。
(善人も薄っぺらい、悪人も薄っぺらいという物語もありマスネ…)

でも、その善悪もキャラクターメイキングのほんの一部です。
キャラ立てというのは奥が深くて面白いですよ。
しかもキャラ立て自体が、物語のパーツの1部でしかないし。
「お話を作る」というパズルは本当に大きくて、飽きません。

----------------------------------------------------------------

2004/03/05(金)

そういえば私は、この世の全ての漫画の中で
藤田先生の『うしおととら』が一番好きですよ。
(えっと、後ろに並ぶのは『パイナップル・アーミー』『レベルE』
『アップルシード』『FSS』『やじきた学園道中記』『少年魔法士』とかです)


『うしおととら』にはケチをつけるところがありません。1度中だるみしたけど。
技術的に上手くて、話が面白くて、人物が格好いい。
絵もあれでないと駄目。藤田先生の人柄の良さが
話から浮かび上がってきて、読んでいて爽快です。

最終巻を買ってすぐ電車で読むという馬鹿な真似をしたため
「電車の中でうしおととら読んで泣いている女」
という一目でわかるコントみたいな状況に陥ったりもした。
鼻水まで出ましたよチキショウめ。

----------------------------------------------------------------

2004/03/06(土)

自分が落っこちたから言うわけではありませんが
年度末になるとあちこち穴ぼこだらけですね。
植え込みを作ったり翌年つぶしたり、
四ツ角を丸くしたり翌年以下略。
まるで工事ごっこをしているようです。
よく「税金のムダ遣いだ」という声を聞きますが
100%無駄でもないんですよあれは。
道路工事屋さんにお金が入りますからね。
そこに務めている人々の家へ給金が入り、
そのお金は各業界に消費されます。

景気というのは、建設業界からまず最初に
変化してくるもののような気がします。

でも喧しかったり穴に落ちたりするので
ペーパー工事にしてほしいよ!(市井の声)

----------------------------------------------------------------

2004/03/07(日)

平均的な日本在住の人と恋愛関係になったとき、
まず思いますのは
「この人を成人させるのに
一千万円前後かかってるよな養育費……」(注:適当計算です)
ということです。一千万ですよ一千万。

そんなどえらいコストのかかったものを
単に好きだというだけで自分の物にしてしまっていいのか。
泥棒猫どころではありません。ハッキリ泥棒です。
いや、むしろ怪盗。

万が一間違って結婚するようなことになったら
それこそ昔懐かしいキャッツカードを御実家に投げ込むしか
ないような気がするのですよ(レオタード着て)。

----------------------------------------------------------------

2004/03/08(月)

遊戯王が終了しました。連載7年だったそうです。
思ったより短い……。お疲れさまでした。

シリル界の人がみな「ジョン」…「ジョン」…と囁いている。
(ポタを知らない人にせつめいすると、私達全員のアイドル
鳶色の髪の可愛子ちゃんのミドル名前がジョンだった…ということが
判明した…らしいです……)
ジョンつーと、私の世代は
「若林源三の家で飼っていた、眉毛の繋がった犬の名」
ですなあ。あとは世界で一番有名な探偵助手?
(もしやそれで口ヒゲが!!)

医者繋がりで…
「MONSTER」がアニメ化するらしいと聞きました。
あの無敵の総受けドクター、テンマの声は
ぜひ井上倫宏さんで御願いしたいところです。
ポタとかいぶつ、両方読まれた方にしか通じない話をしますが
先生と同種の苦しみを抱えた人がMONSTERの後半から
登場して……あ、ネタバレだ。やめます(最初から言うな)。
うん、お約束通り私はあの人が大好きでした。

あとはもはや雑談ですが「バイオ4」の主人公はレオンだそうです。
しかも奴の現在の職業は諜報員!!あんな頼りなく受っぽい
諜報員なんているかしら。「リーグ・オブ・レ(略)」の
トム・ソーヤの職業が諜報員だったことよりもビックリです。
保父さんにでもなったのかと思っていたよレオン。

ゲ、ゲームやりたい。でもソフトを買うと安心しちゃって
やらないのです。積み上がっていくパッケージを見て
私はゲーマー引退を決意したのでした……。「サイレン」は猛烈にやりたかった。
でもFF12は、何とかしてプレーしたいです。

4万円のブタ皮のジャケットを開店セールで8分の1の値段で購入。
ごきげんさんで着てみたら、
おれはブタだ!文句あるか!
と言わんばかりのすごい皮臭。
友人に「…そのジャケットを着ていない君の方が好きだな」
と先生ふうに言ってもらえました。ワーイ。(iдi)
(泣きながらジャケットを脱ぎつつちょっと↑萌えたらしい)

----------------------------------------------------------------

2004/03/09(火)

高村先生は、現在日経新聞で小説を連載なさっているのですが
つい先日小説の挿絵を担当されている方が、とある写真集の構図を
そのままパクって絵を描いていたという記事が新聞に載りました
どうなるのかしら……と思っていましたが、潔く挿絵がなくなりました。
しかし高村先生はもともとミッチリと詰まった文章をお書きになる方。
それで更に挿絵がなくなるとどういう風になるか。
ちょっと凄かったです。
寿司屋の湯飲みみたいになった。一見小説には見えない詰まり具合。

むかしジュニア小説バブルの頃、

「きゃあ」
ドカッ!!
○○○は突進した。
「痛あい!」

みたいな、下3分の2が白い小説が多数あって、心底焚書してやりたいと
思ったものですが、余白が全然ないというのもなかなか
「うわぁ!」という感じなのですね。

「レディ・ジョーカー」映画化というのを知らなくて
(いや、もしかすると忘れていて)大層驚く。
主演:渡哲也の文字をみたとき
合田刑事役だと思って気絶しかけたのですが、
ああ、違うみたいです。そりゃそうだよ!
脚本を60回も書き直したそうです……。
指輪の脚本よりは簡単だと思うけど、
(あ、なんだかたくさん受賞おめでとうございます。
あれだけ取るとオスカー像風呂に入れそう)
でも難しい事に変わりはないし……。

つかそんなことはどうでもいいんだ!
問題は加納兄だよ!加納兄!!
誰が演じるんだ!!
あたまの良さと、冷たさと、愛らしさと、ボンヤリさが2割ずつ、
そこへ隠し味で山男を1割と、耐え忍ぶ攻風味を1割加えた
感じの人でなきゃ嫌だ!(具体的にそれは誰なのヨ……)

----------------------------------------------------------------

2004/03/10(水)

欧州で有名な博物館の展示品が海を越えてやってくる
というので、友人を無理矢理引き廻しの刑。ごめん…許して…
日参サイトさんの日記で「猛混みだった」という記述を
目にしていたので、開場時間に行きました。

気付いたのですが、西洋の彫像は髪型がアップにされ
手足も開いた感じでポージングされていて、
そして彫りが深いので、首がもげているし鼻が削げているし
手足は折れた状態の彫像が多いけれど
エジプトあたりは、かぶり物で首が防護されていて
手足をぴったりくっつけた彫像が多いので、完全な姿の出土品が多い。
あと、パピルスは保存という点で凄すぎるという事。
保存の技術の国エジプト。

でも、心底思ったのですが
「手と足と首が根本でとれた男性のハダカ彫像」
がライトアップしてあって、集団で見ている図っていうのは
私を笑死させようとする企みにしか思えないんですが。
なんで誰も笑わないの!!変でしょうそれ!
友人も
「私ならこれは捨てて帰るけどね」と言っていました。
あんなの、タイトル「局部」としか言いようがない。

あと、1m50ある銅鐸を持って帰ったお雇い外人!!
お前もそんなもん持って帰ってどうするつもりだったんだ!
掛け軸は分かるけど銅鐸は分からんよ。
(それとも修学旅行先でチョンマゲのヅラとか買っちゃって
後で途方に暮れる高校生……みたいな感じだったんだろうか)

お昼前に私達は退散したのですが、出口で目にしたのは
四角い建物をくるっと回る行列。
旧ソビエトのようでした。
どうじんしそくばいかいのようでした。

繰り返しておきましょう。「メールアドレスは2/13に変えています」
以前のアドレスは届くには届くのですが、もう私はBOXを開けません。4649!


----------------------------------------------------------------

2004/03/11(木)

美術館や博物館には気が向くと足を運びますが、
記憶に残る双璧は「フェルメール展」と「ルーブル美術館展」でした。
ルーブル美術館展などは結局中に入れもしなかったのですが、
入場まで3時間待ち!とかともかくそういう状態でした。
フェルメール展のほうは美術鑑賞というよりは
雪崩に巻き込まれてふもとまで降下、という感じ。
マイナー作品ながら自分的には絵の具の使い方などじっくり
見たい絵なども強制スルーです。だって雪崩だから。
有名な作品であるけれど私は嫌いな絵、というのが
ありますが、けれどその前で5分も10分も停滞です。
だって雪崩だもの。

集客力がある企画を出せるというのは美術館博物館として
素晴らしい事なんですが、こちらは「そもそも美術に興味の無い奴は
来るな!」という感想を持たないようにするのが精一杯です。

ところで欧州の美術館博物館は休日でも殺人的混み具合に
ならないのはどうしてでしょう。秘訣を知りたい。

昨日気付いたのですが……サークル用別館の入り口の方のメールアドレスが
ずっと間違ったままでした!!すみません。片方直して油断していたです。
2/13〜3/10の間に、なんとかキュウがどうのとかいうサークル宛に
メールを出された人は、……まあそのう、届いてません。
思い返せば2年前、サイト開設しょっぱなから自分のメールアドレス
間違ってたんですよねー私。はははは。ほんの1ヶ月ほど。

----------------------------------------------------------------

2004/03/12(金)

春なので悪徳商法の話をしましょう。
まあ例えば、健康・美容・語学・資格
調理器具・金(塊)・家の補修業界。での強引な商法。
(もちろん真面目にいい商品や技術を扱っていらっしゃる
同種の業者さんは別ですよ)

学生時代に上記の業界のうちの1つの勧誘員の講習を
受けたことがあります。(事務仕事か何かと勘違いして)
いや、社会問題告発サイトをやるつもりはないので
詳しく書きませんが、
1人契約成功につき収入8万円とのことでした。
例えば月にクラスメイト5人騙せば
学生の身で月収40万円になる。
講習内容の恐ろしさに腰抜かしてそのまま逃げましたが
あの日集まった人の中には勧誘員になったひとがいたことでしょう。

「私は騙されないよー」と言う人がいますが
そうは思いません。80%の人は騙される。
私は長考タイプでマイペースで、洗脳には強い性格ですが
でもたぶん洗脳され騙されるでしょう。
あ、勧誘って必ずしも電話や街角で始まるとは限りません。

視覚的に影響力の強いものを見せたり
照明や、BGMの変化、拍手やどよめき。
それから言葉。
相手の常識を揺さぶったり
上げて、そして落としたり。
身体的接触に弱いタイプにはそれを使い
威圧に弱い人には叩きのめし
自尊心の強い人は褒めそやす。
ひたすら話を聞く、あるいは逆にまくしたてる。
理屈を重んじる人には科学的根拠を、統計を
感情屋にはメンタルな話を。
話し方も徹底的に計算され尽くしていて
スピードの早い遅い、あるときは大声で
ある部分は囁くように。ゆっくりとまたは早口で。
目を見ながら、そして目を逸らしながら。
話の筋道もマニュアルがあって
幾つかのバリエーションが決まっています。

そして相手にはひたすら興味と好意を示す。
ほとんどの人間は自分への興味と好意に弱いものです。
そして信頼関係を結び、グループを形成する。
楽しいお友達グループです。新しい知り合いが増えて
今までとは違った交際が楽しめるはずです。
毎月きちんとお金を支払っている間は、ですよ。

人間の意思をコントロールすることは
研究さえすれば、出来ないことではないと思います。
頭の良い悪いは関係ありません。
両方のタイプのマニュアルがそれぞれある。
ていうかあらゆるタイプ向けのマニュアルがあるのです。
1日に何時間か、人を騙すための技術を磨くことへ費やしている人々に、
対峙する方が何のスキルも持たなければ結果は見えています。
防護策は一切近付かないようにすること。
定期的に自分の環境を顧みて、急激な変化はないか考える習慣を持つこと。
それだけです。

「そんな意味ないCDやらDVD全集買って……」
「私が楽しいからいいんだもん!」
という会話から分かるように、どこまでが納得ずくの出費で
どこからが詐欺なのか、線引きは難しいですけどね。
(金額かしらやはり)

----------------------------------------------------------------

2004/03/13(土)

ネスレの「違いの分かる人」CMで、三谷さんと唐沢さんが
出演しているシリーズがあるのですが、あれは雰囲気といい、
台詞といい大好きです。
(毎回アウトドアっぽく始まり、2人とものんびりとしている)

第一回
唐「あの……ずっと気になっていたことがあるんですが」
三「じゃあ、ずっと気にしててください」

第二回
唐「ついでだから、言っときますけど……ちょっと、尊敬してます」
三「目をみて、もう一回!」
唐「嫌ですよ」

第三回
唐「あー、なんかどうでも良くなってきますね」
三「僕なんて、生まれたときからどうでもいいですよ」

あと、ラジオCMのシリーズの小さいネタも可愛い。
2人が全裸になってお話をするという強烈なネタも
ありました(いや、ラジオCMなので音だけね)。

----------------------------------------------------------------

2004/03/14(日)

世間からは遥か彼方に取り残されていますが
指輪を見て参りました。今頃ごめんなさい(?)。
私の都合で矢張り世間から取り残された時期に見る事になった
友人も、ごめんなさい。
アカデミー賞マニアみたいなタイミングで屈辱です。

CMで突進してくる王様の背後に付き従う緑色の幽霊みたいなのは

先祖の霊

で、子孫のアラゴルン君を応援しているのだと思っていたら、
違いました。そういうことだったとは。

あと、私は生物を個体識別できないのですが
ローハンの騎士様とゴンドールの騎士様は、
私には大半がアラゴルンさんに見えました。
もー、オークにドタマ割られたり矢がブスブス刺さったり
アラゴルンさん大忙し(my脳内指輪物語)。


いつもながら頓珍漢が光る指輪コメント(一応反転)。
指輪を愛している人はよんじゃだめだよ?

サムフロの腐女子が貞子のように念写した映像とすり替わっているのでは?
と疑ってしまったくらいサムフロでした。あれ、最後にガンダルフさんが
助けに来なくても、いや来ない方がハッピーエンドだった気がしまふ。

で、人のお父さんの悪口は言いたくはないですが
ファラ父……。
あんたのせいでファラミアは「出た・負けた・燃えた」の人に。
有事の際は権力のあるバカは監禁しておくべきなのですね。
(ああ、それで戦争前には要人暗殺が多いのか?)
いやしかしガンダルフさんの絶望的な交渉能力の無さも
一因ですが……。ところで彼の魔法は対サルマンさん専用ですか?
3で使った魔法って「ルーモス!」だけですよ。
そんなものは1年生だって使える!!

あと、城を守るシーンでは本気で怒ってしまいました。
高い所で守る側と、低い所から攻める側では高い所の方が
圧倒的に有利の筈です。だって引力があるのだから!
もっと岩を!熱湯を!火薬を!油を!火を!
飛竜が来るのは分かっているのだから、対策を!
何故鉄のネットをかけない!?
んでもって戦争は心底兵器でやるものだと思いました。
兵士を10人集めるより投石機を1台作る方が効率的です。
バネとゼンマイを使った、女や子供でもつがえられる鉄弓を!!
戦争をやるならやるで、極限まで知恵を絞ってやりたまえよ君ら!
(春っぽい文章だね……)

今回全体的に戦闘が陰惨で、レゴラスさんのアクションだけ
別の番組みたいで安心できました。いや、もはや笑いが起こってもいいレベル。
そしてエルフの人達は全員妙に顔が長かった。画像処理なのか?
アルウェンさんとその父がそっくりに見えた。

最初に企画を耳にしたとき、今どき純ファンタジー、3部作、
上映時間は長い、で興行的に大失敗するだろうと予想していましたが
見事にはずれました。そして祭りのように毎年楽しませて貰った。
映画史上に残るすごい仕事だと思います。そして関わっていた人達も
それはきっと実感できていたことでしょう。
それぞれの人が仕事に相応しい評価や報酬や地位や名声を得られますように。


今日はホワイトデーで、レストランや
遊ぶ施設やらあちこちで沢山お菓子を貰って
こそばゆかったです。(いつの間にあんな風習が?)

----------------------------------------------------------------

2004/03/15(月)

そういえばワインの「シリウス」を飲んだのでした。
以前拝読したことのある感想通りに、薄かった。
「……薄いね」
「……うん、薄い」
水増ししたみたいに薄い。ていうかしたのか?
あまりの薄さに友人と脳内で色々補完しながら飲みました。

2人はきっと暇つぶしにワインを作っているに違いない。
(ホームズが老後に養蜂を始めたように)
ワインのタイトルは有無を言わせず先生が決めたんだろう。
ぶどう畑の中をゆっくりと歩く先生は、
一つ一つハサミでブドウの房を切っていく。
その隣を歩く黒い大きな犬(先生の飼い犬ですね)
は両脇に籠を2つ背負っていて、先生はその籠の中に
収穫したブドウを入れていきます。
でも犬は根気がないので、すぐに蝶々や蟻の行列を
追い掛けて、とことこ先へ行ってしまう。
先生は苦笑しながら「こら、パッドフット」とか
叱って、でも左手でブドウを持ちながら収穫を続けたりする。
で、先生は大雑把のんびりさんなので造酒上の色々なタイミングを
ことごとくハズして、ワインはこのような味に。
売れ行きもいまいちなので、2人は仕方なく毎日これを飲んでいる……。


とか考えながら飲むと案外いけました!!(もはや何か違う)

「シリウス」を飲むときは、誰かと一緒に薄い薄い言いながら
妄想で補完して飲むことをおすすめいたしますですはい。

----------------------------------------------------------------

2004/03/16(火)

中華街へ行って、中国茶専門店に入りました。
青茶 紅茶 白茶 花茶 緑茶、色々な種類のお茶があったのですが

黒茶

というのが目について、ここはこれを飲むしかあるまいよ、
てな感じで注文してみました。
……なんか12年間お風呂に入ってない人を煮たような味でした。
「黒田汁としか言いようがないよねー」とか言いながら
友人は美味しい花茶をすすっておりました。
黒茶(と黄茶)だけは、菌類が頑張って出来るお茶なのだそうです。
そんな味だったよ……うん。オフ会とかに出すのにおすすめです。
(くれぐれも、1人で飲むものではありません)

----------------------------------------------------------------

2004/03/17(水)

頭骸骨の中身が
誰にも触れられぬ孤高の精神でも
神に特別愛された希有の才能でも
身体の中に入っている以上
その影響からは逃れられない。
身体から入力された情報は大抵の思考より優先される。
どんな高等なアプリが演算中でも
強制終了を押されてしまえば中断せざるを得ないように。

抱きしめたりキスしたり舐めたり噛んだり
殴ったりつき落としたり刺したりすれば

こちら側がどんな凡俗で卑しい者であろうと、
手の届かぬその心に影響を与えることが出来る。


……という感想を、私が持ったのは
もう何年も前のニュースなんですが
映画監督のスピルバーグの家のセキュリティに引っ掛かった男が、
不法侵入で逮捕された事件です。
事情聴取したところ、
妻子の目の前でスピルバーグを強○するつもりだったと
供述したとか…………。(ガムテープなどを所持)
監督は幸い家族で出掛けていて無事だったそうですが。
私などから見るとスピルバーグは才能ある、すごい、でも可愛いおっちゃんですが、
同性である中年男から見て、強○したくなる
キャラだろうか…………???と激しく疑問に思うと同時に
ちょっとだけ理解できた部分もあったのでした。

----------------------------------------------------------------

2004/03/18(木)

あるところで作品論を交わす機会があったのですが
とある人が「作品とは作者の内面が吐き出されるもの。
言わばゲロです!」と力説されました。
「ゲロでないもの。小手先の…言わば、もんじゃに用はない」とも。
私は……あまり内面とかで書かないタイプで
どちらかといえば小手先万歳派なので(本当に)、
「私の作品はじゃあ、もんじゃデス」と返事したら
「いや、あなたのはゲロ」と反論。
「ゲロじゃない」
「いやゲロ」
「ゲロじゃないったら」
「ゲロです」
言い争いに(IN飲食店)
見かねた方が「いや、この方のはゲロに見えてエクトプラズムなのです」
と仲裁に入ってくださいました。
  ↑……仲裁に入ったと見せかけて仲裁じゃねえよ。今思えば。
「あ、でもゲロと言えばあの方やあの方の作品はゲロ(素晴らしいの意)」
「ああ、そうだねゲロだね」
と、それからもゲロの話をしていました(帰れ)。

----------------------------------------------------------------

2004/03/19(金)

「首」という部位はかなり変だと思います。

あれ、なくても何とかなっちゃうじゃないですか。
だって腰とか足でいくらでも頭部の方向は変えられますでしょう?
そりゃあかなり不便だけど。
四つ足で胴体部分が大きいやつなんかには、あったほうが
いいのでしょうけど、人間には不要。デメリットの方が大きい。
だって阿呆ほど重い頭部を支える筋肉と、
主要部分との連結ケーブルを細い面積に何本も入れなくてはいけないから。
お陰で弱点大集合です。
大動脈はあるわ気管はあるわ延髄はあるわ。
絞めてよし。斬ってよし。刺してよし。おあつらえ向きに細いし。
「はーい、殺しあう時はここらへん狙ってねー」
という声が聞こえますがたぶん幻聴です。

フィギュアの首がすぐに折れるのは、デザイン的に
無理があるからです。肩凝りも、首がある所為。むち打ち症も。

でも、あった方が綺麗だからついているんでしょうね単に。

----------------------------------------------------------------

2004/03/20(土)

えろ話です御注意。

男性向けの同人誌と、女性向の同人誌を比較して読んでいると
男性の根本の欲求は 「より多くとの合体・様々な合体」

女性の根本の欲求は 「自分への絶対の愛情」
なのかな?と思ったのですが、どんなもんでしょう。

なんか男性の方が夢見がちだと思うんです…。
女は一旦「んなあほな……」と思うと、もう感情移入できない。
今まで読んだ中で一番正拳つっこみを入れたかった男性向け設定は
……あ。いかん。個人特定出来ちゃうなあ……面白みは減りますが
例え話にしましょう(ざんねん)。
授業中に突然○リーを強○しようとする○ラッブ&ゴ○ル。
そこで先生毅然と
「○リーの代わりに私を!!」
そして授業中に始まってしまう○○……。あくまでシリアスで。
先生魔法で丸めちゃおうよ……。
それが嫌なら警察呼ぼうよ……。
生徒も見てないで助けようよ……
あと、○慰を見られてor写真に撮られて脅迫されて無理矢理なにがし
というのも異様に多いですね。大抵は「娘さん、それ絶対写真をバラ撒かれた方がまし!」
という目に遭わされておられます。
男性向けの本は突っ込む所が多すぎて、手がアワアワしてしまう。

あと、男性向けの本では男がひどく胡乱に描かれている事が多いですけど
あれは感情移入しやすいようにですよねやっぱり。ひどいときは
首から上が枠外へフェイドアウトしていたりする。や○い本で
感情移入し易いように受の顔が描かれていないなんてことありえないのに。
それから、男性向けでは多数攻×1人受というのが異様に多い。
器物を使ったものも、女性向けに比べれば格段に多い。
あれは能力不信のあらわれなのでしょうか。

どっちにしろ男性向けも女性向けも、リアルな異性を
全然見ていないということだけは共通しています(笑)。
ヲタクってなんなんでしょう本当。
(人間の真の姿なのか、特化した姿なのか、退化した姿なのか……)
いかん。こんな行数で語れる内容では全然なかった……。

ほんじつ更新がありません。

いや、あの、仕事が忙しいのは終わっているのですが
説明するほどでもない下らねー理由で
ヲタク作業は全般的に滞りがちです。
まことに下らねーことなので心配して頂くような
事態に陥っているわけでは決してないです。
ないですがごめんなさい。

----------------------------------------------------------------

2004/03/21(日)

子供は子供が嫌いで、馬鹿は馬鹿が嫌い。
という話を聞いたことがあります。
そういえば……私は子供(っぽいひと)は特に嫌いではないけれど
馬鹿の人は……嫌いというか、ええと、頭の良い人が好きです。
おお、身近にいる頭の良いひとは馬鹿スキーだわ!
頭の良い人というのは眩しくて、つい拝んだり赤くなったりします。
まああの基準は「自分」なので全人類すべて頭の良い人とか
そういうことになりかねん勢いですが……。
思うに私の考える頭の良いひとというのは3タイプに分かれます。

1.博覧強記の人。
  知識の量が多く、瞬時にそれを取り出し
  なおかつジャンルに関係なく複数の情報を結びつける事が可能な人。
2.個性発想の人。
  過去の知識や思想やデータの力に依存することなく突然ぽーんと
  自分の頭の中だけで価値のあるアイディアを完成させる人。発明家・芸術家向き。
3.思考が早くて的確な人。
  経験によるものかあるいは天性のものか、判断に間違いがない人。
  こういう人が1人いると職場や家庭が円滑に回ります。

こうやって羅列しているだけでも胸がどきどきします(変だよ)。

----------------------------------------------------------------

2004/03/22(月)

ポタばなし(変人の話)

当しょぼサイトに登場するJ氏・S氏・R氏・P氏絶賛工事中です。しばらくお待ち下さいませ。には
それぞれモデルの人がおられます。そのモデルさん達は年齢も性別も
まったくばらばらですが、一応現代の日本で生活している人間です。
割と日本の初等教育が「みんなと同じでないと駄目。
同じでない奴は変な奴」みたいな感じなので、なんだってまた
あんな風に個性的に育つんだろうと不思議に思ったりします。

ああ、もう述べたと思いますが私は変人が好きですよ?

でも変人達は自分の事を変人だと思ったりしません。
そもそも人の評価をあまり気にしないし
人の話も聞いているようには見えないです。
変人達は息をするように変人で、
やることが突拍子もなく、予測もつかず、
見ていて何故かちょっとだけ哀しい。

ただ、変人は回転する洗濯機のようなもので、
距離を取らないと確実にこちらのリズムや感情が影響を受けるので
注意が必要ですが。あくまで遠くから見守りたいです。

ところでこの5人(J氏のモデルが1号2号の計2名いるため。
あんな巨変人が2人もいるという驚異よ!!)
が、もしもサバイバル的な状況に陥ったとしたら
5名ともそれぞれの能力を発揮して(S氏は勢いと機敏さで
J氏は異常な強運で、R氏はそれをも凌ぐ安定運で)
それなりにピンチを切り抜けていきそうではありますが、
誰が一番最後まで生き残りそうかと言えば……
……P氏のモデルですね。断言します。
それは多分その人が「生き残る為に自分の中の何もかもを捨てられる」
からのような気がします。他の4人にはそれが出来ない。
なかなか面白いです。

----------------------------------------------------------------

2004/03/23(火)

ポタばなし(変人の話2)

J氏のモデル1号はかれこれ10年以上のつき合いになるはずですが
いまだに奴が何を考えているのか、残念ながらさっぱり分かりません。
どんな事で怒るのか、どんな事で悲しむのかが読めない。
これでは知らない人と同じです。
この間「ゲームを作ったからプレーしてみろ」というので遊んでみたら
私が主人公で、奴が悪の魔王のゲームでした。
何がしたいんだ……?お前が分からん。

J氏のモデル2号はむかし冬に突然宅配便が届いて開けてみたら
こんなものが入っていました。


モデルさん足太いですね……。

言いたいことは少し分かるが(笑)、しかし藪からぼう過ぎる…。
うちの家は寒いのでスリッパはありがたいのですが、
これを履いてうっかり階段から落ちて死のうものなら
警察の人にどれだけ笑われるだろうと思うと
とても使用できず、今も飾ってあります。

本当、何なの、あんた達は。

----------------------------------------------------------------

2004/03/24(水)

心理学の実験に、「被験者に目隠しをして耳栓をし
寝台に横たわらせて暗室に軟禁する」というやつがあります。
食事はチューブによる流動食、手足もたしか動かせないという
条件だったような気がします。(排泄に関しては記憶していません)
つまり、真っ暗な中で音が聞こえず、何にも触れられず
たった一人。

そのような無感覚の状態で人間はどれだけ
正気を保っていられるかというと、
平均3日間
なのだそうです。限界を超えると
鮮明な幻覚を見たり、支離滅裂な事を喋ったりするらしい。

しかし、実際に体験した訳でもないのに偉そうな事を言いますが
私は3日くらいは屁のかっぱで過ごせる気がしてならないのです。
72時間くらい、シリルのことを考えていたらすぐだよあんた。
それに加えていままで見たステキ映画の脳内再放送をしたり、
これまでの人生で気分が良かったシーン脳内リプレイをしたり、
憧れのオケ用オリジナル曲を頭の中で作ってみたり、
大長編どホニャしりる話(1000枚くらいの)を考えたり、
脳内に友人を招いて会話したり、
愛読の連載漫画や小説のラストを大予想したり、
おひめさまになった先生が、海賊の黒田に攫われたりといった
気の違った話を考えたりしているうちに
……控え目に言って1週間はあっという間だと思います。
そのあと社会復帰しなくてよければ、1ケ月でも
正気を保ったまま妄想を続けられますよ?たぶん。
まあ、「普段からあなたは幻覚を見たり、
支離滅裂な事を喋ったりしているようなものです」
といわれたらそれまでなのですけどね。

ヲタクってみんなそうなのかしら?と思って
ふとアンケートしたらトップ解答者の人が
「20分が限度!」
という答えだったので、単に個人差かと思い直す。
(しかし20分っていうのもまた極端だ……)

----------------------------------------------------------------

2004/03/25(木)

「小さいですね」とよく言われます。
実際の私の身長は女子の平均値なので、たぶん
「イメージと比べて小さい」という意味だと思います。
自分では分からないのですが、大きな人っぽい
絵や文章をしているのでしょう。
初めて会った人は勿論のこと、
何回かお会いしているにも関わらず「小さくなった!?」とか
「あれ?小さいよ!」という意見もチラホラ。

何センチだったら満足じゃいゴラー!!

予想図は3mくらいですか!?
イベント会場では頭ぶつけまくりの人踏みまくりか!?
交通機関の中では常に三角座りか!?

それとも何ですか、こういう小ちゃな字で、お月さまや桜やスウィーツの話を
毎日するのがホビットにはお似合いなのか?サイトカラーもあんなヘドロ色はやめて
パステルカラーにすべきか……。


----------------------------------------------------------------

2004/03/26(金)

ちょっと前に、タナロット寺院を文章に出したことがありました。
あそこは夕焼けが見事で、その時刻は色々な人種のひとがぎっしり集まっているのですが
太陽が水平線に姿を消したと同時に人々は「ウォー」と声を上げて拍手をして
そして満足してマッハで帰ってしまうのですよ。ぽつんと広場に取り残される私たち。
まだ空は色を次々と変えていてすごくすごく綺麗なのに。
言葉の壁を越えられても、この感性の違いは乗り越えられないと思いました。

ところでそれをぽつぽつと打っている最中(秋頃?)、大先輩文字書きの方から
「最近はこんなものを書いてるぞよ」とメールで作品が送られてきました。
その方の作品にも

タナロット寺院が
でて
ました。

わ、わ、わ、私がどんなに恐ろしかったか御理解いただけますか?
まだ発表していないのです。読んだのか?あたまのなかを!?
それとも虫が仕掛けられていてパソコン内の情報が漏れているのか!?
世の中にタナロットの出てくるホニャ物SSなんて100も無いでしょう!
あり得ない。
その後は「お前がエスパーだ!」「いやお前が霊能者だ!」という醜い争いに発展し、
ESPカードを使って証明しようかというところまで紛糾したのですが
「能力があるという証明は簡単だが能力がないという証明は難しい」
(偽証が可能だから)
という事実に双方とも気付き、うやむやに終わりました。
なんだったのだろうあれは……心底怖かった。

『チャッピーと愉快な下僕ども』大増補版が出ました。15年前のリニューアルです大都社の新刊置き場が分からなくて、
レジで尋ねるのは良いけれどタイトルを大きな声で言わされるという恥辱プレイ系のイヴェント発生にて泣く。
昔のも持ってますがこれは買い。だって『自主規制の星』が収録されているのだもの。
あと『やじきた学園道中記』も続編が出た。なんと12年振り……。

唐突ですが『剣』に出てくるあの超能力の男の人は、モテモテエスパー笛座輪芸にそっくりだ。
(反応内訳予想:「あー!!本当だ!そっくりだ−−ッ!」2%・片方知っているので「ふーん?」20%
両方知らないので「意味分かんねーこと書くなヨ!!」78%)


----------------------------------------------------------------

2004/03/27(土)

前日話題

超能力にしろ霊能力にしろ、持ち主が女性であった場合、
絶対にその人は生○痛が酷いような気がするのはどうしてだろう……。

いや、ともかく私は犯人じゃないと思うのです。
(この日記のテーマって絶対生○痛な。男性の方、すみま以下略)

----------------------------------------------------------------

2004/03/28(日)

「イノセンスそれはいのち」を見てきました(後半タイトルじゃありません)
私はガッチガチガチの士郎正宗(原作漫画)先生の崇拝者です。
押井監督ファンの方と一緒に行くと、それこそ見終わった後に
殺し合いになりそうだったので当然原作ファンと共に行きました。
2人とも前情報をしっかり収集していてかなり悲壮な感じでした。
いや、ところがですね。
「あれ?面白い……ヨ?」と見終わった後、鏡で映したように同じ表情をしていました。
例えるならアナウンスで「胴体着陸をする」と放送があったので
シートベルトをしてクッションを抱えて足を上げて頭を下げて
ライフジャケット膨らませて酸素マスクまで付けたのに、普通に着陸しやがった、みたいな。
心構えが尋常じゃなさすぎた所為もあるかもしれませんが。

私はあらすじを追って走るのに無上の喜びを感じるタイプですが、押井監督がそうでないのを
知っています。(なので攻性防壁でゴーストを焼かれたトグサの内的世界が30分間とか
覚悟していたのですが)あらすじがあるのです!!監督にしてみれば一歩一歩が苦痛な
人魚姫状態だったのではないかと拝察します。それでもあらすじがあった!
アクションもあり、ラブロマンスがあり、ラストもあった!
その代わり、都市択捉のシーンでは何かが暴発していました。
キムの館では暴走していました。画面の中のものすべてが動いており、光源があり、
空気が流れていました。手間を考えると発狂する。
人様の言葉を借りるなら物語前半は もんじゃであり、キムの館こそが彼のゲロなのでしょう。
確かに、DVDで繰り返し見たいと思ったのは択捉の祭りとキムの館だった。
総じて「作品レベルを上げるためなら人が死んでもいい」ヲタク馬鹿全開の仕事ですね。
カメラを廻したいから、コンビニにある商品をす・べ・て3Dデータに起こす。
だからその数分のシーンの作画に1年かける。
とかねー……。
実写で撮ってエフェクトをかけるよ…私なら。
動く画集としても価値ありです。キャラクタに思い入れがある人なら、
恋愛ものとしても楽しめる。

オチについて
いきなり原作の話に帰着されてたまげた。「え!!あの話かよ!」みたいな。


色々考えたこと(カッ飛ばすので、原作を読んだ方のみ)
絶望的な状況やらネガティブな何かは、笑いととても住所が近いと思います。
監督はたぶんそういう考えではないのか、漫画のお笑いの部分は全部カットされました。あ、前作の話です。
なので明るい諦観と暗い情熱の混ぜ合わさった雰囲気はなくなって、暗い諦観のみになった。
今回もお笑いはなかった……お笑い……(←攻殻に何を求めているのか)

それと愛情の仕組みが化学変化の結果だと言われても、もうそこには衝撃や哲学的な何かは無いような気がします。
素敵で素晴らしい事だと思いこそすれ、大騒ぎすることではない。
それと同じで肉体を捨てた素子がかなり大仰に扱われているのが痒いです。単にデメリットに比べて
メリットと可能性が莫大だったからこその選択なのでは……?
たぶん、4世代もゆかないうちに私達は、パーソナリティを取るか、遺伝子を取るか、肉体を取るかの
三者択一を迫られるのではと思います。このまま繁栄していくにはあまりにエネルギーが必要すぎる。
革命的な新エネルギーを発見するか、生活レベルを下げるか、世界規模の出産制限をするか、
エネルギーがそれ程必要でない形態をとるか、どれかしかないでしょう。義体化、人格のプログラム化は
形態の変化にあたりますね。例えばローマのレストランの子羊のロースト、その味と歯触りを
「完璧に」体験できるプログラムがあれば、まあ私は満足です。固執はしません。
そうすれば旅客機の膨大な量のガソリンや子羊やレストラン等の箱、列車の電力は必要なくなります。
何が重要かを厳選すると、「体験する事&そして経験値により変化する事」になりました。私の場合。
パソコンの中のソフトやブックマーク、保存してあるメール、文章、絵が大切なのであって、
パソコン本体が大切ではないことと似ています。そりゃあメーカー不具合は壮絶に困りますけどね。
人はその形を人形に残して次の段階へ行くのです。
(監督は別の解釈を設定されてますけど、ええ。いいんです。
でもそうすると「Follow Me」とかバッチリ合うんですけどなあ)

いま気付いたが、トグサはキムを、攻性防壁避けの身代わりデコイ扱いをしていませんでしたか!?
人の良いキャラクタのような顔をして酷い奴だ!!


----------------------------------------------------------------

2004/03/29(月)

予告編で「アップルシード」の映像を見ましたが
あれはどう考えるべきなんスかね?(困惑)ファンの皆さまよ。

「戦いが終わったら母になりたい」
ていう、凄まじく作品の根底に沿ってないコピーが
いい具合に不安を煽ってくれますぜ。
それからサブのコピー、「もうひとつの美女と野獣」。
もちろん普通に考えると野獣はデュナン(女)の方なのですが
そのあたりちゃんと把握されているのかどうかイマイチ……?

まあ多分ご存知の方は1人か2人だと思うのですが
むかしに実写化(プロモビデオ化)された事がありましてですね。
あのときの6頭身ブリアレオスはもはやサイケな悪夢の域でした。

※ブリアレオス=全身サイボーク化された男性。
 頭部が小さく、ガタイが立派なので9頭身くらいのバランス。
 実写化の際は、当然人間がかぶりものをしているので
 頭部がでかく、バランス的にミッキーのようだった。

そいえば音楽を複数のアーティストが担当するらしいですが
その中に坂本教授の名前がありましたね。
17年ぶりのアニメ音楽だそうです。
「17年前……ああ、オネアミスね……」
とすぐに出てくる自分は、嫌だなあヲタクだなあと思いました。
そしてコミックスを見たら攻殻は12年前の漫画でした。
あの内容を12年前に既に描いているというのが天才だ!

それからきょうのジャンピョの作家コメント欄に例の凶悪脱獄犯の名前が
見えたのですが、「どうせまた目の錯覚だろー」と思っていたら本当に書いてあった。
ジャンピョに名前がー!不覚にも嬉しいです。誰でもいいから毎週書いてー!
あと、今日からER放映スタート。(地上の話ではなく星々の放送です)


----------------------------------------------------------------

2004/03/30(火)

秘密結社@花見
「自分は『マリみて』について報告するであります!
志摩子さんも祥子様もみな素敵すぎて誰か一人を選ぶなんて
とてもできないであります!
それとグッズのロザリオは3つとも買うべきでしょうか!?
2万円越えてしまうのでありますが!」
「いや、どれか1個にしとけ……それにしても同志Fをここまで
メロメロにするとは恐るべし『マリみて』。進行状況はどうか?」
「原作を1回1冊という贅沢なスピードで消化し、バレンタインデートまで
来ました!続編決定の噂も届いているであります」
「なんと」
「自分は『牡丹と薔薇』について報告するであります!
あらすじはああなってこうなってそうなって……」
「なにぃ!!そんな内容、昼間に放映していいのか!?」
「あの伝説の「たわしコロッケ」に勝るとも劣らぬ
「サイフステーキ」が登場して、パンピの間でも話題沸騰です」
「うむ。そりゃそうだろう」
「深夜アニメ『○○○』について報告します!
もともとギャルゲーで三角関係モノだったのですが、
製作サイドは何を思ったか主人公を完全に女性にしてしまって
女同士で三角関係という強烈なアニメになっておりました」
「むう……皆の報告をまとめると、ボーイズラブで一儲けした連中が
『次はガールズラブの時代ですな☆』とか会議で発言してやがるような
  気がしないでもない方向性だな……」
「議長、その場合ターゲットは男の子でありますか
女の子でありますか」
「両方と見るべきだろう。
やおいは吐き気がするが女同士は嫌いでもない……
むしろ萌えという男ヲタクを何人か知っている。
そして、女がアンアン言わされているだけのエロは見る気もしないが
百合なら見なくもないという腐女子もいる」
「客が2倍ですな」
「結論が出たところで報告会は閉……」
「議長、同志Nの報告を聞いてません」
「同志N」
「あ、すみません。ご存知のとおり自分はずっとポタですが
アニメでやってませんし、映画もまだです。漫画化もされてないし
声優もいないから、サイトで美味しい情報が上がったりもしないし
催しもありません。もちろん英語版も邦訳も
新刊はまだまだ先です。報告する事はなーんもありません」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「……ま、まあ、そういうこともあるさ」
「……可哀相に、飲め飲め」

あれ?私って役に立たない上に可哀相な党員……??

----------------------------------------------------------------

2004/03/31(水)

久し振りに更新したと思ったら、いきなり「助平中年男が看護婦さん(こっちも中年男)に
セクハラする話」で申し訳ない!!でも看護婦さん(中年男)も少しお腹が空いているっぽいよ。


昔それぞれのサイトのルーピン先生の背の高さについて
お話する機会がありました。
私は何故か、自サイトの先生の背が一番高い気がしましたし、
他の方の意見もそうでした。ていうか他のサイトの黒田さんより
自サイトの先生のほうが背が高い気すらしました。
それから2人の身長差。ここは殆ど同じですが他のサイトさんは
違うようでした。「身長差はリバ度に関係するものだと思います」と
とある方が仰いましたが(意見の無断使用失敬)私もそうだろうな
とは思っていました。

他のサイトの繊細なルーピン先生方が170センチくらいあるとしたら
ここの先生は190センチ以上ないといけない気がするのです。
何を食ってそんなにノビノビと大きくなったのでしょう。
すべてを巨大化する放射能でも漏れているのかしらこのサイト……。

----------------------------------------------------------------