4月日記


----------------------------------------------------------------

2003/04/01
今日はバイダが停電しているのでまっくらです。

あんまりカレンダーとか関係ない生活を送っていらっしゃる方へ
説明致しますと、今日は4月1日エープリルフール。
つまりはジョークです。びっくりしてくださったあなたは良い人だ。
更新情報の4作は、ある程度の年齢の方ならお分かりかと思うのですが、
若い方が「隠し新作?」と早合点されてお探しになると気の毒なので
補足します。あれは昔にそういう歌があったのですよ。「3年目の浮気」
というデュエットソングが。……しかし先生がこの続きで
「私が何も知らないとでも思っているのかい?」と歌ったら、
シリウスさんは身に覚えがなくても「すまん!許してくれリーマス(土下座)」
とか言っちゃいそうで歌にならないですよね。

で、隠し新作なんですが、今これを書いている途中で思いついて
15行くらいのやつを5分で書いて隠してみました。停電中のページ
(トップ・目次・日記)のうちのどこかから行けます。
(引っ掛けっぽい隠し方なのでいつものやり口から推測必須)
ヒマでヒマでたまらん人だけ探してみてください。お忙しい人は
ボエにでもアプされる日をお待ちください。嘘かもしれませんしね
停電は4月2日夜に復旧します。

----------------------------------------------------------------

2003/04/02
たぶんギョッとして、ブラウザバックして、もう一度戻ってこられた方が
沢山いらっしゃるんだと思います。いや……カウンタの数字が……
ごめんなさい、想像すると可笑しい……。「バカバカバカ!」の
電報ありがとうございます。隠しページを見付けた方、おめでとうございます。
ちなみに右上の「ホームページに戻る」というボタンから行けました。
私は常日頃このボタンを見るたび、じゃあここはどこだ?と言いたくなります。やっと役に立った。
エイプリルフールの創作をされていたところもボチボチ発見。得をした気分です。
しかし早く電気をつけないと暗闇でビル・ゲイツに襲われそうな気がしてきたので
明るくします。(そういう時ほどスイッチの紐が掴めないんだわ)

メガネ屋から「貴方のメガネを作るのに失敗したので、更に4日ほど伸びます」
て電話が掛かってきました。2週間も!?オイ!ぴちょんメガネ(仮)!
悪魔合体じゃないんだから!どうやってメガネ作るのに失敗すんのよ!?
週末に手塚メガネを掛けて颯爽と花見に行く私の計画が!

今期のドラマですが、とりあえずクドカンの「ぼくの魔法使い」は
ファンとして全話鑑賞が義務なのですが、あまりにキャストが地味すぎて
いや、クドファミリーなのは分かりますがせめて1人か2人客寄せパンダ的な
人を入れてもいいんじゃないかと……数字が取れるか不安で不安でよく眠れます。
えーと、美人妻が時折中年男に変身してしまうという話です。面白ければ
見てあげて下さいね……(不本意)。あとー、「ER8th」ですねー。
今回ショッキングなことが起こるらしいので、覚悟して見てます。
「動物のお医者さん」二階堂がG3−Xだ!(要潤って言ってあげましょう)
や、それなんかかなり違うくない……?あんな呪いのトーテムポールみたいな
巨大な人が出たら遠近感が狂っちゃうよまったく。それと戸田山さん脚本の
マルサのやつと、仲間さんの似顔絵の奴と、小雪さんのペットのやつが
気になります。でもどう考えても全部見るのは無理なので様子を見て。

----------------------------------------------------------------

2003/04/03
いつぞや川縁で花見をしていた時、お手洗いに行こうとした私は
仰天しました。自分の足が針金みたいにぐにゃぐにゃに曲がって
階段を上れないのです!……そう、飲み過ぎです。飲み過ぎた私は
膝に力が入らず、土手が上がれなかったのです。
「か、階段がのぼれなーい!!うひゃひゃひゃひゃ……」
今度はあんまり可笑しくて立てなくなりました。
だって私の足がぐにゃぐにゃしてるんですよ!

今週も来週も花見です。尻尾があるなら振ってます。

----------------------------------------------------------------

2003/04/04
仲良しの人と花と酒が好きなので花見は好きです。
花見のメンツは少な目で、よく知っている相手がいいです。
近眼なのでお花は空に溶けるように見えます。
たぶん目が悪い方が綺麗に見えるのじゃないでしょうか。
で、人間も、屋外なので表情がよく分かるし
酒が入ってガードは下がっているし、
まったくもって食べやすいです。(何か凄いことを
考えた人は反省するように)
追ったり引いたり繰り返したりの会話を続けて、
反応の速度やら言葉の選び方をとっくりと観察します。
失言などが出たりすると、いそいそとフォークとナイフを構えます。
(人間関係は、ある程度まで深くなったら後は
失言でコマが進むと言っても過言ではありません)

自分が桜の下の妖怪か何かになって、ひとを食べている
気がふとします。
でも偏食の妖怪です。そして行儀がいいので「囓っていいよ?」
と言われないと食べません。えへん(えへんじゃねえ!)。

----------------------------------------------------------------

2003/04/05
長年「杯に花びらが入る」というのが夢だったのですが、去年とうとう
実現してしまいました。というか手に杯を握りっぱなしにせず
地面に置いておいたら簡単な事だったというのが発覚してしばらく
ショックでした。また新しい花見ドリームを考えなくてはなりません。
「口の中に花びらが入る」にしようかな…でもそうすると
私はずっと口を開けて上を向いていなくてはいけないしな……。
バカ3割増しに見えるって注意されるの目に見えてるしな。
ゴウゴウと口から息を吸い込み続けたらどうかな。いや、それ怖いし。
「ポケットに花びらが入る」……はあり得ないし、「頭に花びらが
乗る」じゃ詰まらないし。ああ、早く思い付かないと出発の時間だよう。

----------------------------------------------------------------

2003/04/06
2Dでも、美しい絵とそうではない絵があるように
物の動きでも美しいものとそうでないものがある。
ファジーな曲線でゆっくり降ってくる桜の花びらは
間違いなく前者だ。(雪も綺麗だけれど、何時間も見ているのは
色々と無理がある)写真では動きが録れないし、ビデオだと
ちょっとゴミっぽく映ってしまう。たぶんくっきりと捉えすぎ
なんだろうと思う。ともかく降る桜は保存が出来ない。
毎年見に行かないといけない。

昨日は友人の動きが段々緩慢になってきて、どうしたんだろう?
と思ったら限界まで寒かったらしい。隣の人が30分や1時間で
どんどん入れ替わっていくので変だとは思っていたんだけど。
時々私は自分が寒冷地用ザクであることを忘れてしまう。すまんかった。
しかも日記でこれだけ吠えていたら「寒いから今日は中止」とか言ったら
粛正されそうで言えなかったのではなかろうか。いや、むしろ
繁華街で恐竜のように号泣とか、そっちの心配かとも。
もちろん、暖かい場所へ行って、友人を解凍しました。

----------------------------------------------------------------

2003/04/07
JoJo第6部終了。アナスイの純愛に素直に感涙しました。
割と最近まで「変質者……」と思っていた事を許してくれアナスイ。
君は最近のジャンプ誌上の、どの恋愛漫画の登場人物よりも
立派な純愛野郎だ。おめでとう!本当に。

以前「シリルが足りねぇーんだよ!如何に温厚な私でもグレるぜコルァ!」
と暴れまわっていた時期がございましたが、その時に
「これでもどうぞ…」と、そっと作品を差し出して下さった方が
いらっしゃいました。ドサクサ紛れに皆様にもお裾分けいたします。

みすまる様 『夢魔の撃退法についての一考察』

あの折は有難うございました、みすまる様。お陰様で餓死せずに済みました。

あ、別に「投稿!シリル道場☆」みたいな真似を始めた訳ではありませんので。
「のび太のくせに生意気だぞ!」とか言って仕置きに来ないで下さい。

----------------------------------------------------------------

2003/04/08
女としてイタタな告白をします。肌だけはとても頑強に産んで
もらったので、わりかしファンデーション塗りません。どうするかというと
暴力的にも素肌の上に色物をガンガン重ねていくんですね。(シミ・
沈着という言葉を知っているかい)しかし、よく失敗するのが
結婚式参列の時の写真。ファンデーションはフラッシュを反射するけど、
ナマ肌は吸収するのです。肉眼ではバレないけどカメラだとモロ分かりなのです。
ぴかぴか白い顔の人の中、なんか灰色の顔の人が1人……ていうか

式場の自縛霊がうっかり映っちゃった

という感じ。恐ろしい罠です。……ちゃんと毎日化粧しようよ?

----------------------------------------------------------------

2003/04/09
そうだなあ。もしも魔法が使えたら
全世界の人が寝起き悪くなりますようにって
唱えるよ。

(寝起き悪い人大好き)

あと、私が世界征服したら、
国民には緑色のパジャマ着用を義務付けるね。
そして毎日1軒1軒違う家を訪問して、
「国民ども寝顔拝見!!」をやります。
最・高。

(変態がいますよー)

----------------------------------------------------------------

2003/04/10

変で有名な建造物をフランスで設計した人に
P氏という方がいらっしゃいまして、彼が手がけた
美術館が日本のとある山の中にこっそり建っています。
それはもう山の中すぎて、気が遠くなるくらいなのですが
辿り着いたときの満足感はまた格別です。そして
宣伝をあまり打たず、休館期間が異様に長いため
お客さんが少ないのです。どう考えても採算をとるつもりが
なさそうな経営。従業員さんは異様に教育の行き届いたひとばかり。
渓谷を渡る風。幸せそうな目をした人々。まるでおとぎの国の美術館です。
(ちょっと高級リゾートクラブに雰囲気が似てました)
建物は立方体と円と三角形が多用された幾何学的な
デザインなのですが、実際行ってみるとそんな印象は
特になく、何故かクラシカルなイメージです。
自然の景観を損なわないために、施設の大半は土の中に
埋設されていました。(施工期間と総工費が増えただろうなあ…)

私は友人と古代の美術品について様々な意見を交わしました。
「何だこれは。ヒマだったのか?」
「あれだ。チョコレートの銀紙で……(吹き出す)」
「タイトルは『仲良し!』だね」
「すげぇ!杉良太郎そっくりだよ!」

アカデミックな時間が過ごせました。あ、杉良太郎は、本当に
エジプト人のコスプレをした杉良太郎の像にしか見えませんので。
行けば多分分かっていただけるのではないかと。


記憶力の良いエロスキーさん達にヒント。このサイトには虫を食べる話が
2本ありますが、シリウスさんが食べる話のあとがきの後ろに反転して
答えが書いてあります。(意味の分からない人はスルーで)


----------------------------------------------------------------

2003/04/11
オフィスを模した室内型サバイバルゲーム施設が出来たらしい。
会社の中で15人対15人のモデルガン撃ち合いか……。
時節柄不謹慎な遊びだけれど「死ね○○!!」などと叫んで
乱射したらさぞやスッキリすることだろう……(職場で何か?)

レーザーガンタイプの2チーム対戦サバイバルシューティングは昔に
ワンダーエッグとセガワールドでやった事がありますが、
見知らぬリーマンに足を踏まれて爪が取れた事が記憶に鮮明です。
動きのゆっくりした私は皆様に狙われて狙われて、成績が
凄かったんですよ。うふ。良かった、人間でなかったら
成人する前に自然淘汰されてたわ私!

----------------------------------------------------------------

2003/04/12
済みません。感動のピュアストーリー系映画が好きな人はどうか、
どうか読まないでください。今日は青色の血の人大フィーバーです。
ハートフルな映画。
告白しますが私はあれが大変苦手です。だいたい駄目なやつは
タイトルと粗筋を見れば分かるので、テリトリーさえ守れば
平和的に解決するはずなのですが…………
予告。あれが期待映画にワクワクして着席している私の肝を
嫌というくらい冷やしてくれるのです。
「私のことなんか結局何も分かっちゃいなかったのよ!」
「愛しているんだ!」
「どうして信じ合えないの?!」
「行かないで!!」
「父さん!!」
みんな感情的です。そして大声で話します。聞こえるよそんな
怒鳴らなくったって。なんか半泣きだし。音楽ジャーンって鳴って
抱き合ったりするし!
ゲラゲラ笑いながら哀しい話をする人やニコニコしながら憎悪の
言葉を吐く人はいない。
予告を見ただけでだいたいの進行時間割と大まかな台詞を
書けてしまう映画が私は怖い。資源の無駄だ。いや、
それより2時間も見ていたら伝染しそうだ。

----------------------------------------------------------------

2003/04/13
そこは花見の名所で有名なのですが、駅から出たところで皆様とは反対方向の
マニアックな道を15分も辿れば、『野っ原・桜生え放題・誰もいない』
という素晴らしいロケーションが展開しているのでした。そこでシートを広げて
チーズやらサラダやらローストビーフやらイカスミの黒いパンやらイチゴやらを
並べ、飲みながら人生の諸問題や世界情勢及びシリルについて語ったりしました。
大人って良いね!!お散歩中のミスターブラックやミスブラックとその飼い主
以外に見掛ける生物は特になく、気付いたら夜になっていたので撤収しました。
「このマニアックな道をまっすぐ行けば、隣の駅に出るに違いない」という
目論みに基づいてどんどん歩いてみたのですが(酔っぱらっているときの
アイディアというのはどうしてああも冴えていてデンジャラスなのでしょう)
ライトアップもされておらず、もちろん街灯などもない道の両脇に、歯のように
びっしりと桜が並び、ちょっと凄いような光景でした。桜があんまり白いので
闇が薄まって風景が夜明け前みたいな色になってました。ちなみにあの道を
「1人で歩け」と言われても私には出来ません。例えお金をもらっても無理です。
額にハチマキを巻いてそこにローソクを差した白い和服の人が後ろから
追いかけてきそうなんですよいかにも。風が吹くとバラバラと花が降り、
「今日お別れして、もう永久に会えなくなるみたいだねえ」とか言いながら
1時間ほど歩きました。1人で何かを見に行くというのも割に好きで、
思い立つと遠くまでビューっと行っちゃったりする方ですが、人と何かを
見るというのは「綺麗だなあ」「本当にそうだね」などと互いに呪術を掛け合いながら
2割り増し良い物を見られるという点が素晴らしいと思うのです。あと、
この人はこれを見て、こういう風に感じるのか…という発見。
何にせよ、「上を見上げて目を大きくして口を開けて感嘆している人の顔」
というのは無邪気で微笑ましく、見ているこっちも幸せになるものです。

----------------------------------------------------------------

2003/04/14
はいよ、今日も青い血の人の記述ですよ。人情家の人はブラウザバックOK?

「○辺の○」という割に最近の映画。私、何故かあれが嫌で嫌で嫌で嫌で。
最初、劇場で予告編を見てしまった時はうめき声が出るところでした。
なんでしたか、不治の病に冒された父親がそれまで交流を持たなかった
家族と共に家を建てようとし、これまでの人生を見つめ直す…という筋の。
ともかく何もかもが嫌だったんですよ、説明しても通じる気がしないのですが。
まあ強いて言うならスタンダードすぎるセリフが嫌?
ホラー映画が怖いっていうのはこういう気分なんだろうなあと思いました。
(あ、私ハートフルな物すべてに唾を吐かずにはおられない、15で不良じゃ
ありませんし、あの手の父親がいたという訳でもありません)
しかしなぜか呪われたように、それから見に行く映画、見に行く映画、
全部これの予告が(笑)!!まだね、気心の知れた人間と一緒ならいいんです。
目を瞑って耳を塞いで、後で「あの映画は駄目なんじゃ嫌なんじゃ」
と言えば「ああ、また寝言を言い出した」と納得してもらえるから。
問題は気心が知れていなくて、説明しても多分1%も通じない人間と
一緒だった場合。目はこっそり閉じられても耳をふさげない!!
音声が聞こえたら、映像と字幕が脳裏に!!……拷問でした。
青虫を口に入れられて、力任せに顎をギュってされて噛んじゃった感触がした。
このトラウマを克服するには、もういっそレンタルで見るしかないのでしょうか。
と思う今日この頃。これと同種の扱いに邦画の「命」があります。あれも駄目。
(1文字だから伏せられません……)

でも悲劇と喜劇は地下通路で繋がっているという事と
どんな悲劇的状況にぶち込まれても、人間は脳内において
完全に自由で、幸福になることが出来る(発狂と紙一重の危うさで)
という事を知っている人の作った哀しい映画は見ます。好きですよ?
例えば「マイ・フレンド・メモリー」とか「ライフ・イズ・ビューティフル」
とか…ええと(少なー)。
----------------------------------------------------------------

2003/04/15
最近友人と私の間で流行しているシリルジョーク。
昼間にちょっと仲良くしたシリル、夕食の時に先生が
「今日は犬を沢山触ったから、手を洗わないと」
と言って席を立ちます。戻ってくるとシリウスさんが
得も言われぬ傷ついた顔をしてこちらを見上げていたので
「違う違う、勿論君の事じゃなくて本物の犬だよ」
と慌てて言い訳をします。近所の野良氏と友情を育んでいた先生でした。
俺に内緒で犬を飼っているのか?と言おうとして
動揺しているシリウスさんは
「俺の他にも犬がいるのか?」(俺の他にも男がいるのかという口調で)
と言ってしまいます。先生は珍しく家の外まで響く大声で笑い、
笑い転げ、呼吸困難を起こします。手を差し伸べようとすると
「あっちへ行ってくれ。私を窒息死させたくなければ」
と先生に懇願され、半泣きになってあっちへ行くシリウスさんでした。

これのどこらへんがジョークなのかというと、
動揺しているときや、何となく面白くない気分のときに
「俺のほかにも犬がいるのか!!」と叫んで
それを表現するのですよ。シリウスさんジョークは
もう本当に楽しいのでやめられません(ひでぇ)。

----------------------------------------------------------------

2003/04/16

パラレルOL物語9
「貴方には失望しました。リーマス・ルーピン」
マクゴナガル専務にそう言われて、さすがのルーピンさんも
表情がなくなりました。
穂具和津株式会社では昇進するのに、幾つかの資格取得と
昇進試験に受かる事が必須です。
マクゴナガル専務はルーピンさんがこの会社に入社した時から
何かと期待して目を掛けてくれる人で、厳しいけれど
仕事が出来て信用の置ける上司でした。ルーピンさんも
彼(ええ?)を尊敬しています。
しかしルーピンさんは昇進に興味がなかったので
マクゴナガル専務の忠告を無視して一切の努力を
していませんでした。同期のスネイプさんは
この会社では異例の女性課長代理になっています。

けれど、尊敬する専務に何を言われても、ルーピンさんには
与えられた仕事をする以外の気力は涌かないのでした。
あの日から。
こんな事を話しても相手が困ると思ってルーピンさんは
ずっと黙っていますが、過去にルーピンさんにとって
とても悲しい事件がありました。その時から
ルーピンさんの毎日は宙に浮いています。
花が綺麗に見えなくなりました。
ごはんの美味しそうな匂いもしなくなりました。
好きだという気持ちが出てこなくなりました。
何もかもが面倒でした。生きているのが面倒で、
でも死ぬのさえ面倒でした。

机に戻って仕事を続けているルーピンさんの周りで
声を掛けられない3人の後輩はオロオロとしています。
「元気を出せ」
フロアの社員全員が言いたかった事を、一番意外な人物が
言い放ちました。スネイプさんです。天変地異で
JRがストップするかもしれないからと早退の準備を
何人かが始めました。
「……とJが言っている」
ルーピンさんは派手に吹き出しました。
「……ありがとうセブルス」
「違う!!我輩ではない!!Jだ!Jが言ってるんだ!!」
後ろでJって誰?さあ、照れ隠しに作られた新しい人格じゃない?
という会話が交わされています。
「じゃあ、ありがとうジェームズ」
ほのぼのとしたムードの中、スネイプさんは半泣きでした。

何故なら、恐ろしいことにスネイプさんには本当に
ジェームズさんの姿が見えるのです。
生前も人格者とは
言えなかったジェームズさんは、死んで磨きがかかりました。
時折「リーマスを慰めて」「ちゃんと送ってやって」などと
スネイプさんに命令するのですが、それを無視すると

一晩中ドラえもんの主題歌を耳元で歌う。
バスタブの中をマヨネーズで一杯にしておく。
ストッキングを全部伝線させておく。


などという陰惨な報復が待っています。
直接言えと文句を垂れるスネイプさんですが、ルーピンさんは
鈍感なのでどうもジェームズさんの姿は見えないようです。
なんだかスネイプさん1人貧乏くじですね。

----------------------------------------------------------------

2003/04/17
この前に友人が、うっかり国内旅行に持ってきてしまった物リスト。

1.保険証
2.印鑑
3.預金通帳

カモネギという言葉をこれ以上強く連想させる状況を私は知りません。
私だったら旅行の間中ずっと前傾姿勢になってアメフトの人みたいに
していたと思いますが、友人は男前なので結構無造作に鞄に入れて
振り回していました。……小さい自分が恥ずかしかった。

----------------------------------------------------------------

2003/04/18
呪いを送っているのではなく(笑)



口がバツ印になっているあの有名なウサギが好きです。
それで展覧会があるとふらふら吸い寄せられてしまうのですが、
この間行ったところでは作者紹介コーナーで写真が何点か
展示されていました。ブルーナーさんのご友人やスタッフが
集まって、全員この↑ポーズで写真に写っているのですよ!
みんなにこにこ笑っていて、可愛いの。
すごくいい写真だなあと思いました。

ところで長いつきあいの友人に「え?私ミッ○ィー好きだよ」
と言ったら信じてもらえなかった……「なんでそんなウソつくんだ」
という感じで(笑)なのでブルーナーオレンジの色彩がどうのとか
色の面積比率が絶妙だとか理屈をこねたら何とか納得してもらえました。
他人の中の私のイメージが心配になる今日此の頃…。

----------------------------------------------------------------

2003/04/19
ハ○ー・ポッ○ーと秘密の部屋
生まれてから一度も入った事のない部屋が、家の中にある。
それは庭の納屋の2階にあって(うん。田舎です/笑顔)
電気も通ってないし、家族も滅多に行かない。
ある日母が久し振りにその部屋に入ったら畳の上に
ニャンコの骨格標本
が、あったそうです。死に場所を求めていたキャットが
何故か私の家をそれに選んだようですな。そして年単位で
放置されて骨格になったと。
人間の住んでいる家の中の話ではないような気もする。
(ていうかホラ話じゃないというのを信じてもらうのが難しいな。
折角だから、その部屋には一生入らないままでいようと思います)

----------------------------------------------------------------

2003/04/20
続○リー・○ッターと秘密の部屋
これは(更に)田舎の祖母の家の話。つい最近改装をしたのだが
2階部分からマジの隠し部屋が発見されました。
(つーか使わない部屋を封鎖してあった?)
壁をぶち抜いたら部屋が出てきたのです。
でも言われてみれば外から見た面積と中から見た面積が
全然違うし(笑)ええと5倍くらい?その矛盾に一族郎党
2世代くらいに渡って気付かなかったというのも笑えます。
(見慣れてると、あからさまに変でも案外気付かないのよ)
アバウトは血筋のようです。notホラ話!!

----------------------------------------------------------------

2003/04/21
今日のジャプン(ていうかテニス)
蒸気で動いている人がいます。何だか鼻が怪しいので
鼻を調べてください。人間じゃないと思います。

…どうでもいいが、あの人のアニメ登場時の効果音
蒸気機関車の「ポオォォー」という音だろうか?

言っていたドラマ、全部見てみましたー。ゲフー、お腹一杯。
それに加えて555とWOLFS RAINも見てるんですよアナタ。
時間の都合上一晩で全部を一気に見ないといけないので早急に
何とかしないと発狂します。戸田山さん(脚本)は犯罪物を扱ったら
天下無双の安定度合いなので、今回も危なげなし。オダジョーは
本当に恰好良いなあー……。動物はまあ、可もなく不可もなく。
あのエンディングでは最終回にチョビかハムテルが死亡しそうだ(笑)
どうかまた野良ハスキーが増えたりしませんように(それに関しては
ちゃんとテロップが出てます)。でも今クールは「ぼくの魔法使い」
と「ER8」の2本立てでいいや、私は。


「ぼくの魔法使い」1話目、見た人わとてもラキーだたと思う。
あれ物凄い質でしたよ。時間割がね、スゲエの。
えとですね、キャラ立てと謎仕込みと謎解決とシチュエーションコメディーを
一気に1時間枠でやっちゃってるのが異常です。魔法使いなのはお前だ。
なんだか感激のあまり手書きでテキスト化したくなりました。
ああいうシャープな仕事を見ると、自分も何かいいものを作りたいなあ!
と思いますね(思うだけね)。あんまり真面目な性格の人には向いてないと
思いますが(「なんじゃこりゃあー!」→局へ抗議の電話(所要3秒))
新しいものへ食いつくのに躊躇ないひとにはオススメですよ。

久し振りにガンダム種を見たらヒカ碁と混線してました……(としか言いようが)。
あと、時折見るキングゲイナーは面白いです。本筋は押さえて脇道はツッコミ所満載。
三谷さんの「オケピ!」生中継をちゃんと録画したので見るのが楽しみだあ!


----------------------------------------------------------------

2003/04/22
温泉と、薔薇の花、療養と癒しの2つの効果を
謳い文句にしている施設に行く。なんというかシャレで。
まあたまには面白くていいかと思ったのですが。
キツすぎました。シャレが。

温泉の中に浮かんでいる赤い薔薇やピンクの薔薇や
黄色の薔薇や白の薔薇、オレンジの薔薇※もちろん茹で上がってます。
そしてその中に所在なげに浮かんでいる連れの裸体……。
                    ↑私が悪かったですごめんなさい。

・・・・夢? それもサイケな。

という感じで。あれですよ、あの、えと、パタリロのエンディングに似てるの。

それでも周囲にブルーベリー畑や栗畑や葡萄畑や林檎畑が
延々と広がる様は大変牧歌的で、収穫の季節にもう一度やってきて、
夜中にひっそりと「何でも狩り」を催したら楽しかろうと思いました
(犯罪よ?)。

----------------------------------------------------------------

2003/04/23



30代半ばのおっさんをつかまえて「妖精」呼ばわりをしている事に
どちらも照れていないという凄い状況。まったく楽しいねえ君達は。
日記だけを読んでいる人はスミマセンこういう日もあるさ。

----------------------------------------------------------------

2003/04/24
イ○リスを旅行したときに、普通のレストランで



こういう料理が出てきたことがあって、川魚のフライ
だったのだけれど、両端が本当にこんな感じでめろんと
ハミ出していて
、しばらく絶句した。(付け合わせなし)

「これでも食ってろジャップ!!」

という視覚メッセージを感じた。「まあ。これが噂の
人種差別というやつかしら?」と思ったのですが
周りを見回すと他の方の皿からもハミ出ていたので
おとなしく食べたのですが、美味しくないとか以前に
テーブルにこぼさないように食べるのが難しかったよ。
(ペンタブ一発描きですワアー楽ちん)

----------------------------------------------------------------

2003/04/25

「あらいぐまラ○カル」というアニメに出てくる主人公は
スターリングという名前なのだけれど、思い出そうとすると
何故かいつも先にガガーリンが出てくる。
強いて言うならスターリンとガガーリンは同じ国の有名人で
響きは似ているけれど、賛同は得られそうにないな。
(ガガーリングって撃たれそうな響き……)

----------------------------------------------------------------

2003/04/26
「インソムニア」見ました。(不眠症のヤツ)
……いまひとつ?そもそもアル・パチーノの顔が
もともと眠そうなのが失敗だ。
最初から最後まで眠そうだったよアンタ。
で、「メメント」と「フォロウィング」と今回
計3作見て、さすがの粗雑な私にも監督の願望は
痛いくらい分かった。
メチャメチャにされたいんですね……?
(むしろメチャメチャになりたい?)
多分この人の「あー…もうどうでもいいや」
と思うタイミングは人の平均より何分か早いのだと思う。
なので見ていると普通の感覚の人は違和感を持つんだと思う。

----------------------------------------------------------------

2003/04/27


友人のお供で、名探偵コナン「迷宮のクロスロード」を見る。
平次さんは怪我でリタイアしがちなので、「今回はちょっと仲良しの
シーンが長いといいねー」と言っていたのですが、
セクハラ映画でした。
助さん角さん、もうその辺にしておきなさい……というか
そういう事は物陰でやってくだサイ!!(血の叫び)というか。
「結局犯人誰だっけ……?」
「……忘れた」
「結局平次の初恋の人って誰だっけ……?」
「……工藤」
「あー、そうだったそうだった」(違います)
と言う感じで、宇宙人に囚われてヤバいチップを埋められた人
みたいになっとりました。平新の友人は上映中、呼吸をするのを
忘れて「何度も先祖と花畑が見えた」そうです。
私は映画の後で深刻な話をしようと思っていたのに、深刻な話の
内容を忘れました。(それは深刻ではなかったのでは?)いや本当。

話の筋は傭兵を雇った(脚本:野沢尚氏)前作の方が断然面白いのですが
まあ足りない分はお色気でカバーvみたいな感じでいいのではないかと。

京都……好きな国(国?)なのに、あんなあっちこっちで
イチャイチャされたらもう観光出来ません!!恥ずかしくて。

----------------------------------------------------------------

2003/04/28
人間の頭部はずっしりと重い。
重みはスイカに似ているが、微妙に違う。
もっとこう、ゴージャスな重さだ。
この中に、人格と記憶が入っているのだなあと思う。
しかも感覚器が集中している。識別標の代わりもする。
コンパクトで、抱えているととても暖かい。
抱えていると「手に入れた」という気分になる。

(連続殺人鬼の幼少の頃の作文みたいな……ていうかヒカ碁…

----------------------------------------------------------------

2003/04/29
人間の頭部は限界までコンパクトに作られていると思います。
パソコンのタワーが小指の爪大になったというくらいの快挙。
(しかも頭部はフリーズしたりしないし!)
脳髄だってギリギリでしょうに、目と鼻と口と耳までついてるし。
開発した人がいたとしたら泣いたに違いない。

神2シリウス「なあ、ジェームズ。諦めて口と鼻と耳は他に付けないか?」

神1ジェームズ「僕は人間にあらゆるものを味わってほしいんだ。
          故に消化器官は長ければ長いほどいい。
          口は一番上だ。譲れないね」

神2シリウス「ウニと同じシステムで、入口と出口は一緒でいいじゃん!
          下。下。下に付けよう!」

神1ジェームズ「僕達は人間に『恥じらい』という感情を与えた。
          そんな彼らに食べ物と排泄物を同じ穴から
          出し入れしろと言うのか?このサディストめ」

神2シリウス「設計図を引くこっちの身にもなりやがれ!!」

神1ジェームズ「開発をやりたいと言ったのはシリウスだろう?」

神2シリウス「今日から俺が営業をやってやる。開発はお前だ」

神3リーマス「いや、どっちでもいいけどさ。経理から言わせて貰えば
         あんまり変なコード使うのやめてよね。できるだけ既存のを
         利用する方向で。予算の問題もあるけど、彼等が
         コードを解析できる文明に達した時に、絶対変に思うから」

神1ジェームズ「ほら。頭部は他の動物に準ずる。頑張れシリウス
          君に設計された人間はきっと美しい生物になるよ」

神2シリウス「・・・・・・・」(※騙されてます)


この素晴らしい部位が、1人に1つづつ、生きる価値もない
クズのような人間(うそうそレトリックじゃよ)にもきちんと
与えられているというところだけ、人間にも平等があると感じます。
祝福あれかし。

神経は日本語で「神の通り道」と書くのだ、と外国の研究者の方に
おしえてあげると大層感心されるそうです。

----------------------------------------------------------------

2003/04/30
生まれつきですが、遠近感がありません。んんと
立体視が出来ない?なので当然ながら「立体」が
どういうものか知りません。まあ別に生活上の
深刻な障害はなく、「3D映画と3Dアート」
「球技」「粗雑な階段」が駄目というくらいで
痛くも痒くもないんですが。ただ猛烈に困るのは「人の顔」。
正面から見た鼻の高さや骨格の起伏が全然分からんのです。
これは致命的です。髪型や身長、ホクロの位置などに頼りますが、
女の人はすぐに髪型を変えるし、おじさんなどは揃いの髪形、
揃いの体型に同じようなスーツなど着なさるものですから、
私には色違いの敵キャラにしか見えなかったりします。
(昔のゲームは容量節約のためそういうのが多かった)
人間の顔で何回仕事上の大きなちっぱいをしたことか。
どっちかというと記憶力の方に問題がある気がしないでもないが……。
なので申し訳ない、この先もし「会った筈なのに何故に
この人は覚えていないのだろう……」という事態が
この世のどこかで(机の沢山ある場所とか/笑)ありましたら、
何卒ご寛恕願えますでしょうか。よろしければ名乗って下さると
嬉しいです。忘れていません。顔が分からないだけで。

それと、ポタ本はありませんAND文字で本は出してません。
新刊は出れば夏ですが、紙でやっている別系統を
そのまま続行です。(ここ御覧になっている紙の読者の方、本当にごめんなさい。
…今日は日記でなく告知でした。関係のない大半の方、
ごめんなさい。ウキャー(恥)

----------------------------------------------------------------