「 夏への扉 ―キミのいる未来へ― 」










ロバート・A・ハインラインのSF小説を日本に舞台を移して映画化。
主人公は技術者で、父親の親友のテクノロジー会社で研究を続けていたが
裏切りにあって研究の成果をすべて奪われてしまう…というあらすじ。

SFの古典名作として評価が高い作品で
日本でもファンが多い話だが、私はあまり好きではない。

ラストまでばれ

原作はタイムリープものの元祖。
1970年→2001年の原作を、1995年→2025年に変更している。

むかし読んだときは言語化できなかったが
今ならすらすら記述できる。
「善良な主人公が幸せになりましたという記号のために
自分の人生のない女性がでてくるから嫌い」
「自分を裏切った不誠実な女性が不幸になっているという証が
DEBUの年増化という身も蓋もないミソジニー丸出しの展開なので嫌い」

でもこの小説が書かれた1957年という時代を考えると
コールドスリープ+タイムリープという発想が革新的だなと思う。
トロフィー女の要素をなくせば必要なテクノロジーは1つで済むんだけどね。
原作だと11歳の女の子に、
「21歳になってもし気持ちが変わらなかったらコールドスリープしなさい」
って言い残す、その21歳って指定が(株式譲渡とかの関係もあるんだろうけど、主人公は30歳)
ぞーっとするくらい気持ち悪いんだけど、
今回の映画だと元々の年齢が上で、女性が社会的成功をおさめて27歳になってから
自由意志でコールドスリープに入るので、嫌悪感はそんなになかった。
(原作でも一応、たとえ女児が40越えてても付き合いたいという独白はあるけども)

ねこのスクリーンタイムはもっと長くてもいいのよ。










2022.04.19 サイトに掲載

2023.05.07 再掲載





戻る