「ハリウッド監督学入門」




「リング2」でハリウッド進出を果たされた中田秀夫監督が
色々と苦労されたことや
納得いかなかったことを淡々と語られるドキュメンタリー。
あちらで一緒に仕事された方へのインタビューが中心なので、
面白い!という映画ではありませんが興味深かったです。
(「呪怨」の清水監督も出てこられます)

あー、日本の映画の撮り方とハリウッドの映画の撮り方が
如何に違うか分かりました。一長一短だなあ。
日本映画は、良くも悪くも監督の権限が大きく、
進行が速くてタイトで効率的で選択肢が少ない。
逆にハリウッド映画は選択肢が多くて、というか多すぎて企画が進行しないし
プロデューサーやスポンサーや、ありとあらゆる人が内容に口出ししてくる。
完成作品はテスト上映にかけられ、評価が振るわないものは
ラストの変更を命じられる。
(極端な駄作が少ない訳がわかりましたよ)

しかし作中
「リング2」で組んだプロデューサー氏へのインタビューがあるのですが、
撮った分の翌日のラッシュを見て全部撮り直しを命じましたね、とか
朝に突然新しいシーンを書きおろしてきて採用させましたね、とか
気のせいか彼へのインタビューだけ尋問口調でしたよ監督…
恨んでるのですか!?

口出し方式も、それが的確なアドバイスならまだしも、
的外れなものだったら…と考えると
私は日本式の方が性に合いそうだなと思います。(日本人だから!)
ハリウッド式だと、
ジャンプの全部の漫画をドラゴンボールにするぜ!
みたいなものだと思うのですよね。
やっぱりネウロもジャガーさんも読みたいよ。

それでもハリウッドはシステムを打ち壊してくれる
型破りな監督を求めているんだという意見も出ていました。
だから極東から話題の監督を呼んだりするのでしょう。
でもハリウッドは、その型破りな監督を裂いて調理して咀嚼して嚥下して、
気がすんだらまた新たな監督を呼ぶのでしょうね。これからもずっと。
そして面白い映画を量産し続けるのでしょう。


作中で女性プロデューサーの方がおっしゃっていた、
「日本の観客はキャラクターとの関係がとても近しく
ロングショットであっても登場人物の心を理解するが
アメリカ人はそうではなく、アップを多用しないと
登場人物が何を考えているかは伝わらない」

という言葉が面白いなあと思った。
やはり漫画ドラマ大国なので
国民全員がフィクション慣れしている所為でしょうか。
あるいは察する文化の所為なのかも。


ライターズギルドに登録される脚本が年間35000本というのに驚いた!
1日100本のペース!それが採用されるまで色々なプロデューサーや監督の間で
ぐるぐる回覧される訳ですね。
それだけ数が多いと全部目を通すのは不可能だし玉石の選別が大変そうだ。




2009.07.21 サイトに掲載

2011.07.04 再掲載



戻る