ゲキシネ「蛮幽鬼」 ベースは「モンテ・クリスト伯」です。 親友を殺されて、その罪を着せられ投獄される。 萌えが勝ってしまったので、このお芝居が面白いのか面白くないのか いまひとつ分からないのですが (土門まだー?サジまだー?土門まだー?サジまだー?鑑賞中ループ) たぶん面白い、よな…?と思います。 萌え語り&内容ばれラストばれ 土門について 留学に出た時点で投獄ルートは避けようがないし 彼が獄で出会う人物サジ(「巌窟王」ではファリア神父にあたる)が ある意味裏切り者の学友たち以上にやばい人格破綻者だったため 土門の人生は究極の詰みゲーであると言える。 彼が唯一幸福になる道は、獄を出た時点でなんとかしてサジと縁を切り (「巌窟王」ではエデにあたる)ペナンと逃げることであるが 上川さんの役柄らしく、またしてもアホの子である土門は サジのことすっかり信頼しちゃってるので 何をどうしてもバッドエンド。 まったくお前という奴は孤島の監獄の10年間で何を学んだのか土門。 「君が聞かなかったから!」 とサジが言い放った時の土門の顔。 こう…サジの代わりに…私があれを言って、 苦しむ土門の顔を間近に見たかった。 上川さんの演じる高潔な男は、 妙にいたぶりたくなるところがありませんか!? サジについて 中2暗黒微笑殺し屋。 (でもパンフで何箇所かに書かれていたが 堺さんは壊滅的に殺陣が下手くそで、 あれは140%の力なのだそう。 堺さんは自分の動きだけを丸覚えして、 周囲の人が完璧に合わせてあげていたとか。 言われてみれば堺さんだけ腰が全然座ってなかったけど、 強そうに見えたよ、うん! サジが浮名の関節を固めて振り回したシーンも、 一見サジすごい!だけど あれ浮名さんの方が頑張ってたんだね) 結局土門の大切な人間は全員サジが殺した事になる訳ですが 彼は一体何がしたかったのか。 ファーストのデビルマン(漫画)のラストをもし彼に見せたら、 「あー…」って自分自身に納得するかもしれない。 全然納得しないかもしれないけど。 サジは情緒の面で著しく未発達で 自分の感情が今どんな状態であるとか分からないし 考えもしない人なのだと思う。 感情の種類も「たのしい」「ゆるさない」 「いま殺す」「あとで殺す」くらいしかなくて。 でも、土門に本当の名を問われたときに 何だかわからないけど嬉しかったんじゃないかと、そう思う。 なので、休戦して生きて再会するより、 今わくわくしたくて、離れたくなくて、 殺し合うことを選択したのではないかという気がした。 サジ可愛かったー…。 牢獄の中の「通じ合ってるのか!」のところと 「とりあえず殺すか」のところ。 「分かりたくもない!」って、 笑顔で嫌悪をあらわにして叫んだところ。 腐女子向け話題 見終わった後すぐ、土門とサジの受攻について意見確認をしたのですが 受攻はどうあれサジに主導権があって、 土門は転がされるままであるな……と一致しました。 ![]() 2010.10.11 サイトに掲載 2011.07.04 再掲載 戻る |